曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2月17日~23日

2014-02-26 | インポート
2月23日(日)
「米軍の消防署@根岸森林公園近く(横浜)」
0223
朝から本牧を中心とした公園探索。絵に描いたような都市整備による街並みが、とても豊かな印象を生んでいると同時に、不思議な虚飾感をもたらしていて、ちょっと気持ち悪い感じもある。とはいえ、公園の配置と密度はすばらしい。本牧の高台を東西につなぐ山頂公園の構想など、どのようにして確立したんだろう。田村明本でも読み返してみるか。
本牧から山手に抜けて、最後は根岸森林公園。米軍の消防署やドルフィンが懐かしい。


2月22日(土)
「こっとん村内装@国東半島(大分)」
0222
朝一で、国東半島芸術祭に関連したリノベのひとつ「千燈こっとん村」。もともとあった山小屋風のカフェ(?)をキレイにしつつ、芸術祭のインフォメーション機能を追加。どうやら、地元の理解が十分でないところがあったらしい。残念なのでなるべく対応することに。
もう一カ所の不動茶屋の現場に寄って空港へ。最終で帰京。


2月21日(金)
「手製の樹木名の札@横浜市役所」
0221
前日までの論文発表シリーズがウソのように、朝から横浜市役所でミーティング。大学院授業で対応してきた金沢動物園は最終打合せ。紆余曲折というか、色々あったけど、それなりな成果がまとまった。ひとつの案にまとめるための思考を、半分くらいの学生は習得できたか。
もろもろ打合せなどへて、夜の飛行機で大分へ。みかんぐみ担当スタッフと待ち合わせ予定だった大寅屋は20時の時点で準備中。回りは、ただ暗い。


2月20日(木)
「メジロ@神奈川大学」
0220
市内での打合せを挟みつつ、大学での判定会議など。これで、今期が概ね終了したような雰囲気になる。夜は学科懇談会。非常勤の人たちが揃う。来年からは大学の時の同級生で、学部3年の時に一緒にヨーロッパ旅行に出かけた人見さん(日本設計)に構造の大学院授業をお願いすることになっていて、彼も来ていた。なつかしい。
大学の木立にメジロが。冬芽を食べてる?。これはハナミズキだったか。


2月19日(水)
「市原アートミックス関連展示@ヒカリエ(渋谷)」
0219
論文発表シリーズ最終日。某委員会を挟んで午前と午後に分けて発表。
夜は市原アートミックスに関連したトークイベント。ちょっと遅刻して参加。市原もいよいよ。


2月18日(火)
「雪に椿@自宅の近く(妙蓮寺)」
0218
博士論文発表会と、卒業設計優秀作品講評会。講評会の今年のゲストは松永安光さんと栗生明さん。卒製は年々、可もなく不可もなくな傾向が強まるように思う。まあ、社会的な意義を問われる時代だから、個人的な眼差しをオーバードライブするようなことへの努力が徒労のように扱われる場面があるのは事実だけど、ちょっとさみしい。
家の近所では、塀に寄せた雪の斜めの面が、椿の花びらのショーテーブルのように。


2月17日(月)
「大学中庭の雪@神奈川大学(六角橋)」
0217
卒業論文発表会。昼の弁当はとんかつ。毎年、発表会シリーズのお昼の弁当は、勝烈庵のとんかつ、寿司、ウナギと続く。稲用さんによると、雪で小麦粉がなくて大戸屋では揚げ物が姿を消したらしいけど、さすがは勝烈庵。価格高騰のウナギはどうなるだろう。
中庭には雪に足跡。



2月10日~16日

2014-02-17 | インポート
2月16日(日)
「浦の浜@気仙沼大島(宮城)」
0216
朝、一ノ関駅で集合して長峯先生の車で気仙沼へ。島に渡るフェリーでは防衛大臣ものっていた。大島の仮設をまわるらしい。大島の未来を考える会の出席者が減るかと思ったら、いつもより多くなったくらい。15日にあった県による説明会では、田中浜、小田の浜では防潮堤の無い案も示されるなど進展有り。みんなの関心も高まってきているみたい。


「ボイスカフェ@気仙沼大島(宮城)」
0216_2
震災後Uターンした夫婦が立ち上げたカフェ。レゲエとかアシッドジャズとかが似合う雰囲気。みんなでコーヒーをいただく。外にはプロパンタンクを加工した馬型BBQ台。
一ノ関に着くと、遅れている新幹線が丁度良いタイミングで。無事に帰京。


2月15日(土)
「ムクゲ@自宅」
0215
昨晩からの雪はみぞれに変わり、朝日が空けるころには雨に。卒業設計一次審査、修士論文発表練習を経て、この日中に一ノ関まで行く必要があり、朝、バタバタと出る。いきなり倒れかけているムクゲに阻まれる。雪が重くていろいろなものを倒しているらしい。
夜、一ノ関へ。東京駅は混んでいて混乱している風だったけど、割と空いているはやてで何事もなく一ノ関へ。


2月14日(金)
「雪@研究室(神奈川大学)」
0214
この週末も雪。大学でのいろいろな予定も一部中止。こんな日にわざわざ計画を遂行して、万一の事故に繋がってもばかばかしい。とはいえ、研究室内は外の天気と関係なく、卒業制作優先な時間が進む。夕方前に大学を出るが、既に普通には歩けない状態。


2月13日(木)
「エスプレッソマシン@自宅」
0213
少し前に壊れていたネスプレッソの機械を買い換える。直すのにかなりかかる上に、最近のものの性能も期待できる・・・。わざと壊れるようにデザインしているのでは、と疑いたくもなる(そういえば、大学の時、某教授が「椅子は何メートルか遠くに投げても壊れないのが必要条件」って言っていたのを思い出す。。


2月12日(水)
「かまくら@自宅の近所」
0212
昨日まで香港にいたが信じられないほど、朝から都内で打ち合わせ。
午後からは、大学で月に一度の会議デー。夜帰宅すると、自宅前のカマクラはまだ健在。


2月11日(火)
「埋め立てクレーン船@ホテルの近く(銅鑼湾・香港)」
0211
あっという間に最終日。ホテル近くの散策と図書館での資料探索。時間が限られていて、次回に備えて場所をおさえた、っていう感じ。海辺では埋め立ての様子などがわかる。
少し早めのバスで空港。ラウンジでネットに接続するのに、どういうわけか(ちょっと飲んではいたが)facebookに登録?。自動的なのが気持ち悪くて、とりあえず削除。


「BankART@機内ビデオ(香港>羽田)」
0211bankart
飛行時間はそれほど長くない。メニューにあった横浜の紹介ビデオをみると、見覚えのある風景も多い。ビデオの最後に流れる取材先紹介で「やっぱり」なところも。写真はBankART。エコノミー席のビデオでは判読が微妙だったけど、音楽はオムトンだったか。
無事に帰京。前回の香港訪問は2008年3月だった


2月10日(月)
「元のファサードの仮囲い@湾仔(香港)」
0210_3
朝ホテル集合で視察スタート。初日の夜にいった中国式アパートを再訪したり、藍屋と呼ばれる同様の事例や古い市場の外周部を残して高層化した事例など、湾仔周辺を歩くだけで沢山の事例をみられる。工事中にも仮囲いにファサードが印刷されていたり、古い建物の存在感への意識はかなり高いみたい。昼食もそういう事例で。


「Jockey Club Creative Arts Centre @半島側のちょっと北(香港)」
0210_2
中環などをめぐった後、午後は半島サイドのリノベクリエイティブ事例視察。写真は元工場がアートセンターとなった建物の表札(?)。周辺の開発に連動してできたもので、若手アーティスト育成拠点化しているみたい。以前はここで香港フラワーとかつくっていたらしい。近くのリノベによる宿泊施設で色々と資料を入手。


「香港島の夜景@レストラン南海一号(尖沙咀・香港)」
0210
夜は尖沙咀駅の高層ビル内レストランで食事。夜景がキレイ。でも、よくみると正月モードの具象系ネオンイラストが気にならなくもない。
湾仔の外国人があつまるパブで軽く飲んでもどる。




2月3日~9日

2014-02-13 | インポート
2月9日(日)
「フィリピン人メイドさんたち@香港上海銀行(中環・香港)」
0209
朝食(市庁舎内での飲茶)の前に少し歩く。香港上海銀行のピロティには段ボールを敷いた人たちが。最初はホームレスが寝ていたのかと思ったけれど、女性が多くて楽しそう。後で聞いたら25万人(!)のフィリピン人メイドさんたちらしい。法律で、メイドを雇う場合は専用の個室を用意することや、日曜は完全休みにするなどが義務づけられているらしく、毎日曜はフィリピン人コミュニティ単位で、町中でピクニックのような雰囲気に。そういう場所も政府が用意しているらしい。これでストレス発散するわけだ。施策がうまい。


「棚屋(漁村の水上家屋)@大澳(ランタオ島生端・香港)」
0209taio
中環周辺のあらゆる公共空間で楽しんでいるフィリピン人メイドさんたちコミュニティを見つつ、フェリー乗り場。フェリーで梅窩まで行って、バスに乗換え大澳へ。乾物が有名な漁村で、浮き袋の乾物の存在感がすごい。店舗群を抜けると棚屋の集落にでる。水上の住居群で最近、集落としての保存が決まったらしい。


「棚屋(漁村の水上家屋)@大澳(ランタオ島生端・香港)」
0209_2
NGOによる建物保全へのサポートにより、多くの建物が金属板でカバーされている。2階の階高がグッと迫っているのも特徴。外壁板の下端がめくれて庇(霧よけ)になり、屋根が少し伸びてV型に曲げられて樋になる。空間構成もディテールもかなり興味深い。


「Tai O Heritage Hotel@大澳(ランタオ島生端・香港)」
0209taio_2

雨が強まり寒くなってくる。頑張って元警察署のホテルまで辿りついて、カフェで暖かいものを。帰りはバスで東桶に行って、そこから地下鉄。広東料理の名店で食べ、どう考えても食べ過ぎな一日を終える。


2月8日(土)
「茶具文物館@中環から金鐘への途中(香港)」
0208
雪が降り始める中、羽田から香港へ。
空港に合体した鉄道駅から電車で香港島へ。とてもスピーディー。香港駅から乗換を兼ねて散歩しつつホテルへ向かうことに。香港上海銀行や元イギリス総司令官邸の茶具文物館などをまわる。最も古い西洋式建物で、一部にバルコニーが回るコロニアル様式。結局タクシーでホテルへ。


「Comix Homebase ( Hongkong Art Centre)@湾仔近く(香港)」
0208_2
ホテルのロビーで、他の便で来ていた先生たちと、香港大学の田代先生と合流。田代先生に案内してもらって、食事の前に視察開始。写真は、元中国様式のアパートだった2棟の建物のリノベーションで、アートセンターになっている。法的要請らしいけど、一棟はファサード側1スパンを残して解体し広場になっている。その1スパンも外部廊下化。メイキングの映像を見ると、ものすごくコスト(手間と時間)をかけているのに驚く。


「薬棚に酒@wellcome(銅鑼湾)」
0208_3
火鍋を食べてホテルへ戻る。火鍋では、自分の具を責任もって火を通して食べる、っていうのが現地ルールらしかったが、結局、どっとまとめて入れる日本式に。
ホテルへ戻る途中、「wellcome(ダブルLになっている)」というスーパーで水とかを購入。レジ後ろに「薬」の表示があるが、並んでいるのはブランデーとか白酒とか。


2月7日(金)
「BankARTパブ@BankART NYK(馬車道)」
0207bankart
打合せなどを経て、夜はBankARTでスラム・リサーチ・ツアーのメンバーで次回(マニラ他)の調整と前回(ソウル・釜山)の情報共有の会。一定の成果はあるんだけど、夜になると飲んじゃっていかん。


2月6日(木)
「クアドラン@神奈川大学」
0206
この日も入試監督。監督の仕事ってかなり疲れるんだけれど、その後、新棟に関する打合せなどで現場。
現場から西側の広場をみる。とりあえず「クアドラン」と呼んで広場として位置づける、っていうところまで進んでいるんだけれど、そう思ってみると、少し手を入れるだけで良くなりそう。


2月5日(水)
「食堂の天ぷら蕎麦@横浜市役所地下(関内)」
0205
大学で書類作成作業などをして、午後は市役所で動物園プロジェクトのミーティング。少人数にしたからか、建設的な議論ができたように思う。大学院の課題として取り組んだのは8割方よかったけど、人数が多いのはコントロールが難しい。
昼は時間が無くて市役所地下で蕎麦。立ち食いよりはそば粉比率が少し高い?


2月4日(火)
「暖かい伊右衛門@研究室(神奈川大学)」
0204
入試の担当。朝から監督。お昼にはお弁当がつくんだけれど、その時のお茶がキチンと温かい。これだけの数のお茶を暖かくサービスする方法っていうのはどうなっているんだろう。


2月3日(月)
「イケアのキャビネット@自宅」
0203
横浜市内各所での打合せ。
この間頑張って持って帰った(30kg)イケアの洗面用キャビネットを取り付ける。いつも思うけれど、こういう作業、みんな不安無く完了できるものなんだろうか。ある程度工具慣れして、それなりに重いものを持てる人が前提だと思うが、、、




1月27日~2月2日

2014-02-04 | インポート
2月2日(日)
「彫刻@家の近所(富士塚・菊名)」
0202
新横浜に歩いて向かう途中、玄関先にスチールのオブジェが並ぶ家を発見。彫刻に関係した家族がいると思われる。反対側には石の彫刻も。何度も通っているのに気づいていなかった。富士塚エリアはいろいろと名所が潜んでいそう。


2月1日(土)
「基地型レストラン?@吉祥寺シアターの斜め前(吉祥寺)」
0201
秋のF/Tで関わることになるかも知れない、ということで、ミクニ・ヤナイハラプロジェクトの公演を見せてもらう。言葉の位置づけが重要なことがよくわかった。はじめて来た劇場だったけど、サイズ的にも良い感じ。前のビルのドライエリアには怪しい店?が。
で、昼も食べてないし、せっかくだから「いせや」で一杯と思ったら長蛇の列。夕方4時前。もはや気楽な立ち飲み屋ではない。


1月31日(金)
「白いファサードの新棟@神奈川大学」
0131
朝のキャンパス計画関連の会議にはじまり、ずっと大学で作業。書類関係の仕事はやっても終わらないし、すぐに息抜きをしたくなる。。。新棟は白くて病院みたい(?)な表情ってことで、少し色を入れることに。


1月30日(木)
「市原アートミックスのポスター@五井駅(市原・千葉)」
0130
某助成金の報告書作業などをしてから、夜の里見小学校での市原アートミックス説明会へ。予想以上に地域の人たちが集まっていた。小湊鐵道一日乗車券付きのパスポートになるらしい。それを考えるとかなり割安?。時期もいいし。帰りは五井駅まで送ってもらって電車で帰る。タイミングが良くて、横浜まで一本。五井駅に沢山ポスターが。瀬戸内のときの高松空港にはかなわないか。


1月29日(水)
「OS X Mavericks@自分のMac」
0129
朝、足の手術をした病院へ。一応なおったらしい。消毒作業などは完了。昼からは委員会が続く。この時期というか、今年度の担当的に多い。
OSをMavericksにしたからか、アプリケーションのアイコンの色が、KeynoteもiPhotoも青くなったので、グラデで並べ替えてみる。


1月28日(火)
「串カツ@串カツにしき(法善寺)」
0128
九大法学部の先生からの取材にはじまり、取材っぽい打合せ(か、取材そのもの)が続く。写真無し。前の晩は、新幹線にのるまえに法善寺で串カツ。


1月27日(月)
「消えた喫煙所@新横浜駅」
0127
妙蓮寺駅前で打合せなどしてから、夕方の大阪での緊急の打合せに向けて出発。いつも、15号車あたりはホームに喫煙所があるからとおもって違う車両を選んでたんだけれど、急を要するのでそんなことは言ってられない。とおもって諦めてホームに向かったら喫煙所が消えていた。ずいぶん前になくなったらしい。