曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2021年2月15日〜2021年2月21日

2021-02-22 | 日記
2月21日(日)
「ヤモリの赤ちゃん@自宅」

朝イチで実家のケアをしたあと、某審査会のために都内へ。神奈川新町駅の駐輪場は日曜祝日無料だった。
それにしても暖かすぎる。午後、自宅に戻ると網戸にヤモリの赤ちゃん。この時期の登場ははじめて。急に暖かくなったからだろう。


2月20(土)
「枝@自宅」

ヤマボウシの剪定。いつも葉が出てから、あわてて長い枝だけ適当に切っていた。隣家に乗り越えているワイヤープランツ、ユキヤナギ、ムクゲも。これらの木々も、もう15年。ヤマボウシの樹高は、去年導入したAmazonで買える一番長い高枝切り鋏でギリギリになりつつある。来年あたりはプロに頼んだ方がいいか。


2月19日(金)
「足洗川の暗渠@大口」

割と落ち着いた一日。久しぶり。
出かけた帰りにちょっと寄り道をしたら、植え込みで分割された不思議な道。接道にしている建物も多い。調べたら、半分はもともと水路だったらしい。浦島太郎が足を洗った川。


2月18日(木)
「バリカンと刃@自宅」

朝から、徳島暮らしアイデアコンテストの一次審査資料の山に挑む。複数の対象空き家(リタイアインフラ)が提示されているので、単に提案内容を把握するだけではなくて、既存建物のことを提案に照らして確認する必要がある。実施のプロポで1案数枚に及ぶようなものよりも、ずっと時間がかかる。
気分転換にバリカンの刃の交換。15年間、週1回以上のペースで使い続けてきた。砥ごうかとも思ったのだけれど、まずは交換して、いずれ古い方を砥ぐ、ということにしてみた。こういうものが思い立った翌日には手元に届くのだから、計画性がなくなっていくわけだ。


2月17日(水)
「アップルペンシルの先端カバー@自宅」

再び寒くなってきた。。春はまだだった。
大学で様々な用事への対応。バリエーションの幅が広い一日。例年なら海外出張の予定を入れる時期なのだけれど、昨年に続いて今年も無し。海外に一度も出ない年度となった。そんな年はいつ以来だろう。
iPadのペーパーライク・フィルムをやめてペン先のカバーにしてみたら全然ダメだった。私費で買ったので誰かにあげてもいいけれど、誰もいらないか。

2月16日(火)
「甲州小梅@実家」

すごく暖かい。例年、卒論修論シーズンが終わると春が目前に迫っているという気分になる。
諸事情から朝イチで実家へ。小梅の出迎え。大学へ移動してオンライン会議。


2月15日(月)
「雨@自宅」

雨の1日。午後になってより激しく。オンライン会議で雨音がマイクが拾う音を邪魔していないかと気になるレベル。
大三島のみかんが届く。配達する時期についての確認メールに返信をしたのが朝。その日の夕方に到着した。大三島が近づいたか。

2021年2月8日〜2021年2月14日

2021-02-15 | 日記
2月14日(日)
「散歩する人、横になる人、座る人@ポートサイド公園(横浜駅東口)」

前日夜の東北での震災を心配しつつ、午前中はオンライン会議。午後は馬車道方面へ。暖かくて天気がいいからか各地で賑わっている。帷子川沿いのポートサイド公園も、うまいこと使われている様子。尾根を歩くのか。


2月13(土)
「卒業設計優秀作品講評会@製図室(神奈川大学)」

卒論修論シリーズ最終日。今年度は、来年から石田先生の後任で着任する六角美瑠さん、前後期それぞれの新しい非常勤講師となる鈴木丈晴さんと森山ちはるさんをゲスト審査員としてお招きして、審査員と発表者が対面で、オーディエンスへの共有はzoomで行った。例年は図面と模型で発表するのだけれど、直前まで発表学生もオンライン参加の予定だったので、みんなパワポなどで発表。最後の懇親会がないので、学生とニュアンスを共有できないのが残念。


2月12日(金)
「フィルター上の浅瀬にずっといるメダカ@自宅」

午前は卒論発表会。こちらは完全オンライン。質問する人がいなかったら発言しようか、っていう時のタイミングが掴みにくいかもと思っていたが杞憂だった。
午後は教授会。今月はイレギュラーで金曜日。教授会に何時間かかっただろう。着任以来最長かもしれない。


2月11日(木)
「淘汰されたユキヤナギ@駐車場横(神奈川大学)」

祝日だけれど大学で委員会。普段は8号館→1号館とブリッジ経由でたどるので、1号館横の駐車スペースはあまり通らない。1号館がしまっているので久しぶりに通ると、植栽帯の異変に気づいた。もともとユキヤナギとオカメザサがエリアを分けて混植されていたのだけれど、ユキヤナギの姿は全くなくなった。


2月10日(水)
「修論模型@製図室(神奈川大学)」

修論発表会。卒業設計の発表会と同様の方法だけれど、模型は実物が目の前にある。スケール感の把握がしやすいのはもちろん、どの部分に意識を向けているのかも見て取れる。ときどきネット環境のせいか質疑応答がスムーズでなくなるのが課題か。机があるからか、例年よりも梗概集の確認などがしやすい。


2月9日(火)
「コーヒー@研究室(神奈川大学)」

入試最終日。入試担当ではなかったのだけれど、いろいろあって大学で。修論提出日なのと、数日後にせまった卒制優秀作品発表会の準備で、みんな慌ただしく作業を進めている。


2月8日(月)
「太刀魚@自宅」

朝イチの会議が早めに終わったので、予定を変更して内視鏡検査での生体検査の結果を聞きに。大きな問題はなかったけれど定期的な対応が必要か。
魚大の太刀魚とsoraのケーキを買って帰る。

2021年2月1日〜2021年2月7日

2021-02-08 | 日記
2月7日(日)
「フェイスガードとマスク@研究室(神奈川大学)」

この日も入試監督。割と暖かくて換気もしやすそう。試験室の教壇上にはアクリル板の仕切りが取り付けられ、監督はみんなマスクの上にフェイスガード。さらに、科目ごとにビニールの使い捨て手袋を付け替える。学生アルバイトも使わず、全部教職員で対応。やれることは全部やる、ってことか。メガネが曇るのはフェイスガードの角度で対応できることを発見。


2月6日(土)
「女神橋@インターコンチネンタルホテル横(みなとみらい)」

朝イチで馬車道へ。神大みなとみらいキャンパスのホールの照明がついているので覗いてみたが、人の気配なし。カメラを持ち歩いているときには偏光フィルタをつけていたんだけれど、スマホではガラス越しの写真がうまくいかない。
時間に余裕があったので海側に寄り道。そろそろ女神橋が開通しているだろうと思って行ってみたら、まだ階段で繋がっていてスロープは工事中。しかたがないので、国際橋から。


「ロープウェイのテスト@ワールドポーターズ前(馬車道)」

ふと見ると、ちょうどロープウェイのテスト運行が始まったところ。数台が一方通行で桜木町駅方面へ。しばらくしたら桜木町から戻ってきた。全てのカゴを駅の中にしまっておけるということか。小さなカゴだけれど8人乗りらしい。
その後、オンライン会議。帰宅時、自転車のバッテリーが切れ、上り坂がきつい。久しぶりにギアを変えた。寄り道してはだめだった。。


2月5日(金)
「論文保管の部屋@小さな会議室(神奈川大学)」

卒論の事前チェックなど。表紙の学籍番号が10年先をいっている学生がいたような。。。
研究室では修論の学生たちの作業が佳境に。コロナ対応で泊まり込めないので、明るい時間に作業を進めている様子がうかがえる。


2月4日(木)
「学会選挙@研究室(神奈川大学)」

大学で一般入試スタート。初日に監督があたった。
合間の時間に学会選挙対応。メディアではオリンピック関連の女性委員比率についての森発言が話題だけれど、学会の代議員候補者は何十人もいるなかで女性はゼロだった。。。


2月3日(水)
「棚板追加@自宅」

自宅でもろもろ。
パイナップルの葉が広がってきたので残っていた端材で棚板追加。ナギもハイドロカルチャーじゃなくて普通に鉢に入れたほうがいいか。


2月2日(火)
「ひめち@自宅」

内視鏡検査から一週間。病院に行ったら生体検査の結果はあと一週間先だとか。聞き間違えたらしい。。。いくつかの予定がバッティングしていて少し破綻気味の一日。オンラインだからなんとかごまかせている。
禁酒が明けたので、日和佐のひめちを炙る。


2月1日(月)
「久しぶりにみる夜の新横浜@自宅」

よくあるオンラインの日。最後はアジア研究センター関連のオンライン研究会。研究会で紹介された文資建材銀行は要調査。研究会後、久しぶりに新横浜方向をみてみると、自粛しているかんじ?。

2021年1月25日〜2021年1月31日

2021-02-01 | 日記
1月31日(日)
「首都高の建物(左手)もほぼ竣工@みなとみらい」

共通テスト第二日程、国語一問目は多木浩二。椅子のはなし(「もの」の詩学)。久しぶりに読むと、前より理解が深まったような気が。。
今週も日曜は朝イチで馬車道へ。冬の自転車では、指先防寒対策が満足できるレベルに達していない。専用グローブが必要か。手袋ばかり増える。みなとみらいでは、いくつかの建物が竣工目前。次の竣工ピークは2022年神大前のウェスティン以降?。


1月30日(土)
「しまんかジュースとワイン塩@自宅」

普通通りのオンラインの1日。
火曜の手術(?)から一週間の禁酒というか食事制限も後半戦。少し前に届いていた、大三島ワイナリーからの新作はノンアルコール。一本、冷蔵庫に。塩は禁酒が解けてから。


1月29日(金)
「Boxで梗概集@自宅」

卒業設計本審査。教員は大学に集まり、提出された実物の図面を確認しながら、学生たちが用意した動画を視聴した上でオンラインで質疑応答。全学生に対して一定の関わりを持てるなど、これはこれでメリットはある。とはいえ、普段の対面形でのコメントのしかたが習慣になっているので、意識的にならないとうまくいかない。
前日にBoxに入れておいた梗概集。結局全く使わなかった。。。


1月28日(木)
「雪(写ってないか)@自宅」

卒業設計の提出日。全員なんとか提出はした模様。提出は、密を避けるため研究室ごとに締切時間に集め、時間差で製図室に集約。といっても、こちらは在宅仕事。大学の新しいファイル共有サービスBoxの試用も。これなら実用になる。iCloudからデータを順次移行。Mac版Boxアプリがうまくいかないので、まずはブラウザで。
夕方、雪が一瞬チラついた。


1月27日(水)
「温湿度計@自宅」

朝、雨が降っている。このところ、雨っぽい日が割と多い。絶対湿度はヴィックス3台+雨でようやく11グラム(窓は1センチくらいずつ開けてある)。ペアガラス面が均一に結露している。2台の誤差がそれほどない日もある。
それぞれ異なる西日本関連オンライン会議の日。


1月26日(火)
「モビプレップ@自宅」

朝から下剤で準備して、昼ごろ大腸内視鏡検査。点滴を打たれながら点滴は人生初だなと思っていたら、ポリープをとったので内視鏡ポリープ切除術という手術になるらしい。人生初手術。麻酔が効かなかったのか、ずっと内視鏡の画面を見ていた。ミクロの決死圏みたい。


「4にだけ○印@「大腸内視鏡手術後のお食事について」」

そのまま大学に行って、研究室プロジェクトのオンライン打ち合わせ。麻酔をするので乗り物禁止ということで、久しぶりの徒歩。お腹は空っぽのはずなのだけれど空腹感はないし、打ち合わせ開始にちょっと遅れ気味なので昼食はなし。
ポリープ切除したので、一週間食事に注意が必要。禁酒のほか、好みを真正面から囲い込むキノコ類&海藻類&根菜類禁止が辛い。。。


1月25日(月)
「食べていいもの@自宅」

オンラインのみかんぐみ定例で確認すると、出勤者3割(7割減)ぴったりクリア。
夕方、横浜第二合同庁舎で火災とのニュースに驚く。
夕食は、翌日の大腸内視鏡検査にむけてシャケと梅と卵の雑炊。