曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年17月18日〜24日

2016-07-25 | 日記
7月24日(日)
「大三島分校生が手がけた椅子の組み立て@県庁別館会議室(熊本)」

県庁の若手職員の方々、伊東塾からのメンバー、研究室の学生達&OBとで、今度は、大三島分校生が手がけたみんなの家の椅子を完成させる作業。座面には「三」の焼き印がついている。人数がたくさんいるので、みなさんにお任せして隣の部屋で別の作業。


7月23日(土)
「甲佐白旗団地のみんなの家ワークショップ@甲佐白旗みんなの家(甲佐町・熊本)」

渡瀬さん永吉さんが手がけるみんなの家。その住民ワークショップ。
夕方、県庁で急な打ち合わせをしたりしてから、夜は例によって上乃裏。ヨコバチにはじまりイタリアンっぽいところまでで飲み過ぎ。気力が続かなくなって二次会まででリタイヤ。


7月22日(金)
「徳島美波町からの35脚完成@県庁別館会議室(熊本)」

朝一で熊本。打ち合わせをしたり、椅子をみんなの家に配ったり。午後は、県庁別館会議室を借りて椅子の製作。追加で加工したものも含めて、予定していた数は全て完成。とはいえ、当初よりも仮設団地もみんなの家も増えているので、まだまだ足りない。


7月21日(木)
「防災グッズ@福臨門(六角橋・横浜)」

デザイン2の打ち上げでいつもの福臨門。どういう話しの流れだっかのかは記憶に無いけれど、持ち歩いている防災グッズの話しに。木島さんがもっているものの内容が深い。イザっていうときに必要な最低限の量の水も入っている。僕のバッグにはホイッスルのみ。


7月20日(水)
「サルスベリ@菊名駅近く(横浜)」

もろもろ委員会など。いつの間にかサルスベリの花の季節。


7月19日(火)
「熊本仮設住宅団地サイン計画打ち合わせ@野老朝雄さんのオフィス(目白)」

午後、熊本の仮設住宅団地で用いるサインについての打ち合わせ。オリンピックエンブレムで一躍時の人になった野老さん。具体的には、最初のエンブレムが仮設住宅団地に取り付けられてから紹介をしようと思うけれど、あいかわらず冴えている。とても楽しみ。


7月18日(月)
「欠航@羽田空港」

ハワイアン航空機がトラブルで羽田に戻っていることは知っていたんだけれど、国内線に影響が出るとは思っていなかった。空港について「欠航」の文字にビックリ。福岡、徳島、広島の便が欠航。よく使う路線ばかり。この日の搭乗予定の広島便は予定通りということで、とりあえずは一安心。


「C滑走路@上空(羽田→広島)」

C滑走路に飛行機が立ち往生している、というので離陸後見ていたけれど、既に移動されていたみたい。D滑走路に向かう誘導路には長い列。夜は懇親会を残念ながら欠席して、日帰り。




2016年7月11日〜17日

2016-07-17 | 日記
7月17日(日)
「トライアスロンと応援する地域のひとたち」

第17回ひわさうみがめトライアスロン。地元のおかあさんたちが、ウチワをばんばんやって応援しているのがほほえましい。応援で見ていると自分もできる気になるらしいと聞いていたけれど、全然ならない。。夕方、横浜に。

7月16日(土)
「赤松防災拠点現場@赤松(日和佐・徳島)」

桜町通りでの準備のあと、学生を連れて丸山さんが張り付いている赤松の現場へ。配筋に関する基礎的な知識や基礎スリーブの開口補強の考え方とか、現場をみると身につきやすいだろうな。全学生にそういうチャンスがあるといいのに。


「桜町通り情報収集@さくら庵(日和佐・徳島)」

今日は日和佐うみがめ祭り。夕方5時から参道は出店で賑わう。その間に、通りを行き交う人たちから情報収集。子供たちの意見もたくさん得られた(後半は、ラムネで釣ってたんだけれど)。この模型、元々は、地域での話し合いの手がかりにつくりたい、っていうことだったんだけれど、この日に活用できたのはよかった。


「ワイルド魚すくい@うみがめ祭(桜町通り・日和佐)」

全体に工夫に溢れた手作り感がある祭り。テキ屋主体だと、どこに行っても同じような印象になるんだけれど、日和佐の祭りでは出店もそれぞれ個性的。ホットプレートでソーセージ焼いているだけ、なんていうのもあれば、日和佐のヒジキを用いたパン(四国大学の学生たちが開発したらしい)みないなものも。金魚すくいも、一週間かけて日和佐川の生き物を集めたものと一緒に。シャレだと思うけれど、ナマズやウナギも入っている。


「赤松吹筒花火@日和佐川河川敷(日和佐・徳島)」

最後は21時からの花火。打ち上げ、ナイアガラ、LEDインスタレーション、赤松吹筒花火など、新旧の技術が織り交ぜられている。手作り感がありながらも、全体の流れのコントロールとかが絶妙。こういうタイプの花火大会は初体験。徳島大OBグループのビッグバンドも上手いし(リズムセクションがとても正確)。例年この時期は、役場の人も町の人も対応で忙しいので大学の活動に参加できないと言うことで避けてきた。この底力はまちづくりに生かせるはず。


7月15日(金)
「桜町通り模型@さくら庵(日和佐・徳島)」

朝一の大学での打ち合わせを途中退席して徳島へ。夕方前に日和佐について、模型の追加部材などを展示場所のさくら庵に届ける。


「模型ディテール@さくら庵(日和佐・徳島)」

照明設置の調整などしてから、役場で打ち合わせ。夜は、避難タワーの計画などを情報交換しながら、ちょっと飲み過ぎ。


7月14日(木)
「似顔絵@研究室(神奈川大学)」

モンペリエから来ている留学生の帰国が迫っているということで、研究室での送別会。高木くんの似顔絵を生かしたイベントも今年度一杯か。。


7月13日(水)
「コーヒードリップ用器具」

教授会など。出張用の新しいグッズが届いていた。予想より柔らかい。ポリプロピレン製の方がステンレスより抽出がゆっくりでしっかりした味わい、ってことでこっちにしたんだけれど、耐久性が気になるところ。


7月12日(火)
「アーケードは無くなり、道は公園に@サンロード(小倉・北九州)」

早朝の新幹線で熊本から小倉へ移動。打ち合わせの前に、ほぼ工事の完了したサンロードへ。工事の途中での変更があって、一部予定と異なる部分もあるものの、緑化が気持ちの良い公園のような商店街に向けて、確実に一歩前進。これからのカスタマイズも大事かな。


「熊本若手建築家グループが手がけるみんなの家プレゼン@熊本県立大学(熊本)」

昼には熊本に戻って、熊本県立大学での打ち合わせ。熊本地震への大学連携支援ネットワークKASEIもキックオフミーティング。東日本大震災後の宮城野区のみんなの家では、家具を研究室の学生たちとつくったのだけれど、研究室OBとしてKASEI会議に出席している早川くんもそのメンバー。いろいろ繋がる。


「空港ビル脇の食堂@熊本空港(熊本)」

翌日、一限授業なので、残念ながら懇親会には出ずに最終便でもどる。空港ビルの食堂は閉鎖したままだけれど、外に仮設店舗ができていた。


7月11日(月)
「ヨコバチ@上乃裏通り(熊本)」

横浜での打ち合わせの後、午後の便で熊本。熊本出身で台湾の設計事務所に勤めていた研究室OBの早川くんが、支援のために熊本に戻ったということで、さっそく一緒に残っていた椅子の制作など。またまた、上乃裏通りにて飲む。仕上げは久しぶりのキャサリンズ・バー。

2016年7月4日〜10日

2016-07-11 | 日記
7月10日(日)
「モップの柄@港北小学校(横浜)」

近所の小学校で投票をしてから実家が檀家になっているお寺へ。ここの小学校は高低差の大きなところに建っていて、特に、南側接道側の外構が楽しい。植え込みではモップの柄が支柱になっていた。学校ならでは。その後、お寺へ。このお寺では7月10日の新盆に大施餓鬼法要を行って卒塔婆をいただくのだけれど、はじめての体験。


7月9日(土)
「冷蔵庫のスキ間@実家」

実家に新しい冷蔵庫が届くので、その対応にクーラーボックスをもって行く。ギリギリの納まりで、あらかじめ壁についていた給湯のリモコンを外したりして設置の準備。実際には、部屋の出入り口のドアノブも外すなど、予想を超えて大変なところも。配達の人たちが頑張ってくれて、ぴたっと納まる。両サイドは最低0.5センチの開きが必要らしいがクリア?。


7月8日(金)
「パープルヘイズ?@自宅」

4月の半ばに大三島井口で行われていたバザー(?)にて、さざなみ園の販売ブースで買った多肉植物。一緒に買った学生のよりも成長が早いのがわかって自慢の写真。ネットでしらべると、葉の間隔がちがうけれど、パープルヘイズっていうのが近い?。ジミヘン?


7月7日(木)
「紫の空@神奈川大学」

大学では銀杏の木を思いっきり剪定したので、ムクドリの居場所がアプローチ沿いのケヤキに移動。フンの直撃被害が出ていそうな感じ。帰り道の空は怪しい色に。それにしても、ものすごく暑い。。。


7月6日(水)
「SSD用USB3.0ケーブル」

写真のファイルを丸ごと外付けSSDへ。鞄に入れる度に外すのが面倒(毎回、写真アプリを終了してからイジェクトしてから取り外し)だし、ちょっと横着をすると認識しなくなって、ディスクユーティリティでマウントし直しの作業が更に面倒。ということで、付けっぱなしを前提に、90度にケーブルが出るものに変更。


7月5日(火)
「ビール@自宅」

審査などの作業。今年も各社企画ビールの季節か。エール系の充実を期待したい。


7月4日(月)
「多言語表記@目白駅の近く(東京)」

夕方、都内での打ち合わせが急遽キャンセルで、同行していた学生とすこしだけ近くを散策。徳川ビレッジを設計したのは誰だろうとか考えながら、ライトの自由学園を外から眺めて帰路に。

2016年6月27日〜7月3日

2016-07-04 | 日記
7月3日(日)
「花壇@瀬戸の休憩所(大三島・今治)」

瀬戸の休憩所では、地域の方々の手による花壇ができている。もともとこの土地に転がされていた石が活用されて、独特の存在感。日陰をキチンとつくる、っていうのが急務か。雑多になんでもバラバラとある、っていう状況になりつつあるのをどうまとめるかっていうのも課題。
盛港からフェリーで広島側にわたり、飛行機で戻る(フェリーの時間によるけれど、このルートがコスト的にも距離的にももっとも効率的。特に週末は、車のサイズも同乗者の人数も関係無く、一律1650円。


7月2日(土)
「研究室の活動展示@伊東建築ミュージアム(大三島・今治)」

伊東建築ミュージアムの新年度展示オープニング。この時期は雨も少なくない季節だけれど、オープニングの日は去年一昨年も晴れていた。
昨年度までは、瀬戸地区での地域資産を生かすためのプロジェクトルームをつくるっていうことにしていたんだけれど、瀬戸での活動も具体的になってきたし、今年は参道の鈴木邸改修の実践が中心なので、その途中経過を紹介する展示。


「ヤマハのコンセプトカー06GEN@伊東建築ミュージアム(大三島・今治)」

今年はモビリティの提案も具体化。動く縁側のような06GEN。技術的には運転手無しで自動運転も可能だから(ゴルフ場では既に活用されているらしい)、街中をゆっくり動く縁側にビール飲みながらチョイ乗り、なんていう風景も期待できる。既に輪島市では社会実験を経て公道での走行もしているみたい。小倉サンロードでの試みもそうだけれど、公道の位置づけと規制のあり方を、根本的に再考すべきタイミングかも。


7月1日(金)
屋上BBQ@泰生ビル(関内)」

関内防火帯建築活用に関するミーティング。室内での打ち合わせを経て、夜は泰生ビル屋上活用BBQ。まだまだ実験的段階かな。こういう試みがもっと広がると良い。


6月30日(木)
「ミント@自宅」

設計製図は第二課題中間提出。ちょっと遅め?。自宅では例年通りミントが増殖中なんだけれど、良く見ると虫がついているみたい。モヒートに使うためには何とかしなくちゃ。


6月29日(水)
「ジャンボ蚊取り@研究室(神奈川大学)」

神奈川大学新国際寮のヒアリング二次審査会。発表までは具体的には書けないけれど、この先が楽しみ。


6月28日(火)
「仮設住宅団地@仙台駅近く(新幹線)」

都内と仙台での打ち合わせ。仙台に向かう新幹線からふと外をみると、仮設住宅団地。


6月27日(月)
「椅子制作作業@県庁N氏実家の作業場(熊本)」

今回の熊本の最終日。県庁の方のご実家に場所を借りて、椅子の作成。今回は人数が少ないので、それなりに時間もかかる。昼食にカレーを頂いたり、いろいろとありがたい。


「集会所の椅子@西原村小森団地(熊本)」

夕方、できた椅子を届けてから空港へ。竣工間近の集会所には、施工を担当している工務店の作業場に。工務店ご自身も被災している。そんななか、身の回りを後回しにして、工事を進めているようで、頭が下がる。