曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2024年4月15日〜4月21日

2024-04-22 | 日記
4月21日(日)
「楊貴妃メダカ@睡蓮鉢」

庭の睡蓮鉢には、一週間くらい前にメダカと水草を追加していた。今のところ、失踪した個体はなさそう。昨年のメダカよりも警戒心も強い気がする。


4月20日(土)
「新しいブレーキシューとタイヤ@前輪」

自転車のメンテとか。純正の安いパーツ。ボーッとしながら作業を始めて、チューブだけ交換して元に戻してから、タイヤも交換するつもりだったのを思い出して、最初からやり直し。チェーンも交換するつもりだったのだけれど、今日はやらない方が良さそうだと判断。。。


4月19日(金)
「茗荷」

玄関横に宅急便の荷物を置いてもらうための石を並べていた。一昨年、茗荷を植えたところの上。他に移せるような地面の空きもないしと諦めていたのだけれど、脇から生えてきた。強い。どうなるだろう。


4月18日(木)
「電源ケーブル」

一つのUSB-Cからアダプター(純正)を介して、充電、外付けディスプレイ、HDDに同時に繋いでいたのだけれど、また調子が悪くなった。USB-Cのアダプターは、どれも反応がオカルト。機嫌が良かったり悪かったり。どれかを一つ諦めればいいので、電源を別にしてみた。白いと目立つので、家にあったラッカースプレーで黒く塗ってから。


4月17日(水)
「ヨコトリ@横浜美術館(みなとみらい)」

今年のヨコトリ。まずは横浜美術館のみ。エントランスホールなど展示室以外では実践的な表現が広がっていて、展示室はその背景解説みたいなコントラスト。明確にそういう関係があるわけではなくて、そういう空間の印象。作品タイトルの気軽な感じのフォントと、作品の背景にある社会的な課題の重さにも、別のタイプのコントラスト。


4月16日(火)
「プロジェクトミーティング@研究室(神奈川大学)」

ようやくプロジェクトミーティングで具体的な話題が出てくるようになってきた。より深まることを期待。


4月15日(月)
「唐辛子の発芽」

一週間ほど前に撒いた種。期限切れの種に混ぜて、昨年収穫した唐辛子の種も入れてみた。発芽したのは期限が一番古い2019年に切れたものと、ある意味最新の唐辛子。2023年10月に期限が切れたものたちは発芽する気配がない。

2024年4月8日〜4月14日

2024-04-15 | 日記
4月14日(日)
「鉢の転倒防止」

良い天気。屋上でちょっとした日曜大工など。


4月13日(土)
「アンプ」

やはりレコードプレーヤーだけでは済まない。。。レコードが回っているとスピーカから聞きたくなって、はじめは音質の調整が少しだけできるパワーアンプを入手して、そうこうするうちに高校生のころは全く手が届かなかった真空管アンプが信じられないくらい安く(かつコンパクトに)なっていることに気づき、真空管のプリアンプも。Bluetoothでつないで、スマホの音楽も聴ける。この先がどうなるか、自分のことながら心配。


4月12日(金)
「夕焼け@神奈川大学」

2年生の設計演習、設計製図Ⅱの初日。数日前からTASAの学生たちに助けられながら、これまでにない履修者数の多さとか、音声と映像の設備がうまく使えないとかの製図室の課題を何とかするべく準備をして、何とか無事?に開始することができた。やれやれ。。。


4月11日(木)
「カラーコーンの机の模型@みかんぐみ(馬車道)」

打ち合わせのために大学から馬車道を往復。事務所には少し前に横浜市役所の方からいただいたカラーコーンの机の模型。


4月10日(水)
栂瀬窯@最近のデスクトップ」

会議日なのだけれど、朝一は恵比寿の伊東建築塾で今年度最初の打ち合わせ。
先週、元々持っていた小皿とおなじ窯のカップをもらったのでセットになった。美波町赤松の窯。

4月9日(火)
「桜の花びら@研究室の前の外廊下(8号館6階・神奈川大学)」

爆風。風で飛ばされた桜の花びらが6階の水たまりに。


4月8日(月)
「プロジェクトごとのファイル@研究室(神奈川大学)」


2024年4月1日〜4月7日

2024-04-08 | 日記
4月7日(日)
「桜@菊名池公園(妙蓮寺)」

以前の天気予報とは違って、雨は降らないみたい。夕方、買い物に行くついでに近所の公園に寄ってみた。予想よりも人は少ない。飲んでいる人は居なかった。禁止なのかも。
久しぶりにトリッパを調理したり。


4月6日(土)
「桜@自宅の屋上」

週末は雨っぽい。まだ寒いけれど、種まきなど。期限が2019年というものもある。去年はこの時期何かが忙しくて大きく出遅れたので、ちょっと早いけれど。サカタのタネも無くなってしまったし。
家からみえる桜はどれも満開。


4月5日(金)
「花見の屋形船がうらやましい@馬車道」

午後、馬車道へ。レインウェアを持っていったけれど,結局降られずに済んだ。しかしながら寒い。指先が出るグローブにしていたのは失敗だった。中華街もスタジアム周辺も人がとても多い。


4月4日(木)
「睡蓮鉢」

ここ数日、朝一でいろいろな春対応。睡蓮鉢の植物は室内で管理していたのだけれど、植え替えつつ外に戻す。昨年の反省を活かして、周辺に麻紐と洗濯ばさみでつくった鳥よけを設置。上手くいくといいけれど。


4月3日(水)
「新橋ハイボール@新橋」

いろいろな人に、いろいろなお土産をいただく日。夕方は都内某所で4月末には公開できる予定の某プロジェクトのミーティング。夜は、久しぶりに都内で飲みに。おでんの店とハイボールの店。会社員の街だけあって、全てが飲み屋のためにあるようにさえ見える。


4月2日(火)
「葉桜になりつつある@神奈川大学」

ドイツからの半期の留学生が3人加わることになり、研究室のプロジェクトを簡単に説明してから今年度最初のプロジェクトミーティング。複数を同時並行するので、それぞれの密度を上げる意識を維持しなければと実感。
急に開花した桜は、既に葉桜になっているものも多い。


4月1日(月)
「中村解説委員@NHK」

午後から大学に行くことにして、久しぶりに昼食を家で。テレビを付けたら、高校&大学の同級生である中村解説委員が液状化の話をしていた。大学時代の彼の専門分野。

2024年3月25日〜3月31日

2024-04-01 | 日記
3月31日(日)
「レコードプレーヤー」

レーコードを聴くにはプレーヤーが必要。ネットで注文をしておいたこのプレーヤーは、薄いプラスチック筐体でターンテーブルも軽くおもちゃっぽいけれど、ぱっと見は落ち着いているし音としても問題無い。久しぶりのアナログオーディオの世界だけれど、その縮図なのかも。Bluetoothヘッドフォンで聴けるし、iTunesの音源もいつもヘッドフォンだから普段と一緒のはずなのだけれど、前でレコードが回っていると、直接、耳で聞きたくなる。不思議。デジタルファイルへの変換はできたのだけれどiTunesに取り込めないのも課題。。。


3月30日(土)
「道路費@西菅田(横浜)」

墓参り&両親の施設へ。急にやって来た春の気持ちの良い天気。施設近くではハナミズキが咲き始めていた。桜はまだ。抜かされている?
道路碑交差点には道路碑バス停があって、道路碑もある。誰かが勝手にコンクリートで固定したので動かせなくなったらしい。。。


3月29日(金)
「カフェスペース@お風呂カフェutatane(大宮)」

若者たちで大変なことになっているという情報もあったのだけれど、朝はカフェやラウンジで新聞を読んだりコーヒーを飲んでいる人たちが点在している、いたって落ち着いた雰囲気。寝ている人もいるけれど、ひどいことにはなっていなかった。早朝の川越へ。


「最後の追い込み@コエトコ(旧川越織物市場)」

明後日オープニングのコエトコ。いろいろと追い込みらしい雰囲気が満ちている。朝から雨模様だったけれど、雨の中、サインの設置は済んで、コンクリート打設予定の13時にはすっかり晴れた。急に暑くなる。夕方には妙蓮寺に戻れたのだけれど、オンラインに間に合わず、菊名池公園のベンチで。夕方には犬の散歩の人たちが集まり鳴き声が、という以前の反省を活かし少し場所を変えて。


3月28日(木)
太田南一番街(太田駅南口防災建築街区)@太田駅南側(群馬)」

朝一で川越のコエトコの現場でサインの位置などの確認。午前中で終わったのだけれど、明日も立ち会いが必要なので、横濱に戻らず北上。
伊達先輩のページで状況は知っていたけれど、相当な手が入っているものの、オリジナルの建築がもっていた骨格が失われていないのが興味深い。ほぼ全て夜のお店になっていて、この時間には人気があまりない。


太田市美術館・図書館@太田駅北側(群馬)」

駅の北側にでると様子は一変。スバル城下町で人口20万人をこえる割りには昔ながらの静かな街並み。美術館・図書館だけが別世界。人口密度も高い。
大宮に戻りニューシャトルで一駅、Googleマップで清潔そうで安いという理由で選んだ宿へ。昨晩、たまたま見つけたレビューで心配していたのだけれど、杞憂だった。とはいえ、何が起きるか判らないので、すぐに部屋へ。


3月27日(水)
「ユキヤナギのドット」

夜、テレビでやっていた全国おみやげ総選挙。ういろうが最下位。。。あの微妙な甘さがいいのに。


3月26日(火)
「レコード@研究室(神奈川大学)」

中国に帰省していた留学生にお願いしていたCD。一枚はレコードでやってきた。。。どうしようと思いながら、レコードの存在感に心が躍る。なんだろう、この感覚。レコードプレーヤーを手放して、30年以上になる。なんで手放したかなあ。。。


3月25日(月)
「生き残っていたヨウキヒメダカ」

留学生への説明会。前期のみの留学生ははじめて。みんなドイツから。他の研究室を案内して回ったり。この時期は大学に来ていない人も少なくない。。。