曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

7月25日~31日

2011-07-31 | インポート

7月31日(日)
「コトブキ案内所@新・港村(馬車道)」
Agn110731
朝から大学で打ち合わせして、新・港村の現場にいって、寿町でHostel Zenの設営状況を見に行く。どっちも、開始日に全部完成させるものではないから、問題ないはずなんだけれど、それはそれで、何となく焦る。新・港村には、寿オルタナティブネットワークとコトラボが合体した「コトブキ案内所」ができつつある。会期終了後には、寿町の福祉センターに移築予定。


7月30日(土)
「横浜の都市デザインについてのシンポジウム@YCC(馬車道)」
Agn110730
昼頃名古屋から横浜に戻って、都市デザインのシンポ。登壇者18人っていう、普通に考えると破綻した計画なんだけれど、これがなんとかなるのがたいしたもんだ。何とかした司会は、今年から横浜市大の先生となった国吉直行さん。どうやら、国吉さんの市役所卒業記念的側面もあったみたい。さらに、懇親会では、登壇者の一人の桂さん(横浜市都市デザイン室)と船本さん(NHK)の結婚報告も。
で、結局、急に都内の打ち合わせに呼ばれたとかで、山崎さんは今日も懇親会に出席できず。やっぱり、忙しそうだ。


7月29日(金)
「建て方@だがねランド(名古屋都市センター)」
Agn110729
再び名古屋は金山に。水、木の二日間で部材などができていた。毎日来ている子供たちはインパクトドライバーなども使えるようになってる。自分のサシガネとか三角スケールとか持ってる子もいるし。高いところでの作業は大人(大学生)がフォローしつつ、隅々まで子供が決めてつくることができた。午後は、4チームに分かれて、デザインを検討しながら壁や家具を制作。


「図書館完成@だがねランド(名古屋都市センター)」
Agn110729_2
予定通り竣工。屋根の高所作業がネックだった。窓際に見晴らしのいいカウンター席があり、回転式の本棚が中央にある、だがねランド新図書館。ネズミと本の形の窓。さっそく本を入れてテープカット。
例によって、名古屋市大鈴木先生も一緒に飲み会へ。いつもながらのペース。今日は、ぼくが都市センターの11階で子供を相手にしている間、山崎亮さんが14階で都市センターの大人を相手に話をしていたとかで、夜合流できるかと思ったら、都合がつかなかったみたい。忙しそうだ。明日会えるから良いか。
さて、次は横浜(8月24日に公開ワークショップで移築予定)。



7月28日(木)
「デッキ@新・港村(馬車道)」
Agn110728
朝、久しぶりにUIA大会の学術委員会。いよいよなかんじ。それにしても、こういうのの運営ってプロじゃないとなあ、ってつくづく思う。日本文化デザイン会議の地方都市でやっていたナンバー会議はもっと複雑だったと思うけど、ものすごくうまくコントロールされてたのがよくわかる。委員会メンバーが運営を心配するなんてことは無かったし。餅は餅屋ってことだな。
午後、新・港村とか、横浜駅周辺での某ミーティングとか、移動の多い日だった。新・港村はかなりできてきている。具体的な作品もできてきつつある(そういうのの写真は自粛。是非、会場で)。


7月27日(水)
「緑のカーテン@自宅」
Agn110727
色々と会議。少し時間があったので、緑のカーテンに追肥。キワーノが一気に伸び、シカクマメもようやく上り始めた。あまり日除け効果が無いような気もするが、7月後半からはそもそも暑くないし。クーラーつけようという気が起きないどころか、ちょっと寒いこともある。まあでも、8月は暑くなるだろうから、今のうちに育っておいてもらいたい(キワーノやシカクマメが食べられればそれでもいいかも)。


「生き返ったMacBook Air11'@自宅」

Agn110728

先週うんともすんとも言わなくなったMacBook Air 11'。一昨日はやっぱり無反応だったんだけれど、修理前の最後の確認と思って触ったら、何事も無かったかのように立ち上がった。どういうことだ?。完全に乾燥するまで休眠するのか?。シーモンキーの反対?。複雑な心境。緊急購入した新Air(13’にした)はThunderboltなんだけど、ディスプレイが非対応。USBとMini-DisplayをThunderboltにまとめるアダプタなんてないかなあ。Lionでは、空き容量の表示とか、ライブラリを隠さないとか、FireFoxのページ移動をジェスチャでするとか、Mailのサイドバーの文字を小さくするとか、OSの範囲内の調整のみ。


7月26日(火)
「敷地でスケッチ@だがねランド(名古屋都市センター)」
Agn110726
早朝の新幹線で金山の名古屋都市センターへ。今年のだがねランドは、日程が4日間になったり(去年一昨年は2日)、森林文化アカデミーの学生達が準備から関わることになったり(木材の入手がホームセンターじゃなくなった)と大変革。しかも、終わったら、新・港村に移築という壮大な計画。自ずと、子供たちへの期待と要求が高まる。初日は設計のみ。敷地でスケッチを描き、配置から家具までを議論し、ようやく一つの案に。屋根のかけ方は意見がまとまらず最終的には施主(都市センターの担当者)決定。そうそう、今年は図書館をつくってます。
明るい内に横浜に戻る。新横浜駅の裏側(篠原口)にタクシー乗り場ができた。これは便利。


7月25日(月)
「七夕飾り@新神戸(神戸市営地下鉄)」
Agn110725
大学で諸々あってから、神戸へ。KIITOのゼミの最終日。紆余曲折があったものの、それなりなアイデアのパッケージになったか。被災地に行った受講者たちの眼差しが深まったことが、考える原動力になったようだ。資料や既存の知見は、こういったことにはあまり役に立たないことがよくわかる。現場を前に考える力をつけないと。
写真は新神戸から三ノ宮に向かう地下鉄のインテリア。七夕飾りになっていた(子供の直筆)。


7月18日~24日

2011-07-25 | インポート

7月24日(日)
「地元発表会@鮎川小学校(牡鹿)」
Agn110724
朝一で牧浜の移転先候補地をめぐり、その後、鮎川小に移動して全15チームの発表。地元の事情や要望の具体的把握が中心のチームから(われわれはそっち)、ダイナミックな改変の提案までいろいろ。去年の別府以来、久しぶりに藻谷浩介さんに会う。いつもながら、スピード感のある指摘がとても参考になる。
一旦終了で帰京。でも、関わりはしばらく(ずっと?)終わりそうにないな。


7月23日(土)
「ライト@荻浜中学校体育館(牡鹿)」
Agn110723
地域毎の個別プレゼン用の準備が進んでいる作業スペースへ、早朝の新幹線で戻る。竹浜、狐崎浜、牧浜の三つが担当エリアなんだけれど、牧浜ではやっぱり飲みながらの打合せとなって、夜中まで。時間はかかるけど、飲みながらだと微妙な位置づけや判断が判ってくる。
写真はヘッドランプを集めてつくった照明器具。作業スペースには電気がないので照明に工夫が必要。


7月22日(金)
「アンダー35のブース@新・港村(馬車道)」
Agn110722
大学でのスタン・ラッセルさんらとのシンポジウムに参加するため一次帰京。それに合わせて、朝一で買ったパソコンのセットアップをしつつ、BankARTライフ3「新・港村」の会場での打合せと、実物大住宅公募枠の一次選考。
セットアップの終わったパソコンにスタッフがつくってくれた環境共生住宅コンペのパワポを入れて大学へ。懇親会を経て帰宅。


7月21日(木)
「避難所のお風呂@荻浜中学校(牡鹿)」
Agn110721
担当している三つの浜を巡る。どの浜も20世帯前後のカキ養殖を中心とした小さな漁村であることは共通しているけれど、大津波がもたらした被害は浜によって大きく異なる。昼は活動拠点に戻って、昼食や他のチームとの情報交換。台風の影響かすごく寒い。
掃除のすんだ風呂を撮影に来てみた(人がいると撮れないし)。かなり快適な風呂。ここから出てきたところで地震で揺れた。揺れ方が横浜とは違う。ゴリゴリという感じ。


7月20日(水)
「MacBookG4とAir11@自宅」
Agn110720pc
牡鹿への二回の往復の間に原稿をまとめようという計画だったのに・・・、と打ちひしがれているわけにもいかず、少し前のパソコンを引っ張り出して何とか必要なものを入れる。で、早朝の新幹線で仙台へ。前入りして食材とかを準備していた学生達と合流して牡鹿へ向かう。荻浜中学校で全体ミーティングの後、われわれは福貴浦の集会所で、名古屋工大の面々と一緒に地域の若い人たちと意見交換(飲む)。それにしても名工大はなかなか激しい飲みっぷりだ。神大は1名ダウン、1名大ダウン。


7月19日(火)

「ガチコロ@妙蓮寺の商店街」
Agn110719
台風が迫っている関係で、雨が激しく湿度も高い。そんななか、節電ムードもあって窓を開け放った自宅でパソコンを使っていた。その後、冷房が効いた自動車の車内、小雨が水平に舞う大学構内、冷房が効いた大学の建物と移動していたら、パソコンがものすごい結露でびしょびしょに。そうしたらまったく動かなくなった。タイムマシンで直前をバックアップしていたからデータ的にはほとんど被害がないけど、明日からの牡鹿での作業が・・・・。
写真は近所の商店街にあった垂れ幕。こんなことが行われていたとは。っていうか、こんな写真撮ってる場合じゃない。


7月18日(月)
「タリーズコーヒー@早稲田大学」
Agn110718
朝から大学でいろいろと打ち合わせてから、昼ご飯を食べ損ねつつ、UIAの打ち合わせで早稲田の古谷研究室へ。学内に、っていうか、建築学科の建物の横にタリーズコーヒーがあって、そこのテイクアウトで昼食無しの難を逃れる。この建物は古谷さんの設計。木立を除けながら屋根が掛けられていて、雨水が木の足下に落ちるようになっている。みんな忙しいのだけれど、古谷さん岩村さん他、太田、小野田、小泉、槻橋、藤村の5氏も全員揃った。全員揃うのは、次は当日?。


7月11日~17日

2011-07-18 | インポート

7月17日(日)
「テオ・ヤンセンのディテール@大分市美術館(大分)」
Agn110717teo
審査で一緒だった方々と大分市美やアートプラザを回って、空港近くの地のもの回転寿司によってから空港へ。横浜ではビールを飲みながら、某ミーティング。
写真は大分市美でやっていたテオ・ヤンセン展にて。パイプの端部を半円形に折り返して、そのスキマを細いヒモで縛るというディテール。良くできてる。


7月16日(土)
「ラーメン屋@別府高等温泉となり(大分)」
Agn110706
BEPPU ART AWARD 2011の審査で別府。8月の面談対象の8人を選ぶ。結構応募も多くて、作品の完成度よりも挑戦的独創的な試みを評価しようというものなので、なかなかハードな作業。なんとか予定の時間内で審査完了。一緒に審査員だった小沢剛さんが東工大建築のデッサンを教えていると聞いて驚く。贅沢だなあ。
昼間、前を通り過ぎた写真のラーメン屋、奥に行くほど低くなっているのが気になるが、閉店していた。隣の高等温泉も、脱衣ゾーンから湯船まで一層分降りるので、段々下がっていってるんだろう。見たかった。


7月15日(金)
「新・港村@新港埠頭(馬車道)」
Agn110711
朝大学で夜も大学。暑い中、二回丘を登るのはなかなかしんどい。
夕方、新港埠頭でのBankARTライフ3「新・港村」の準備の様子を見に行く。「駅前」と呼んでいるゾーンAはだいたい目処がついたか。でも、まだまだ続く。エアコン無しでも風が抜けると気持ちが良い。ゴーヤも順調に成長中。海風の向きの関係か、段々左に流れて行くみたい。久しぶりに遠藤一郎さんに会う。


7月14日(木)
「みんなの門@大学」
Agn110714monn
設計課題の最終日。講評会を終えて先生方と打ち上げに。大学近所の中華屋で一通りやってから、話の流れでタクシーに分乗し関内の延辺料理屋へ。食べ過ぎた。
写真は、ちょっと遅れて提出した、帰心の会による「みんなの家」への提案。研究室のOBを含む有志で週末毎に議論してまとめた案。仮設の空き家を使って、その回りに半外部のスペースを追加するというもの。


7月13日(水)
「ヌルデ@自宅」
Agn110703nurude
教授会とか学科会議とか月に一度の会議だらけの日。取材とか打ち合わせとかも大学でセットしたのでずーっと大学。
自宅では雑草が元気。素性の判らない雑草を鉢植えにして雑草ワンダーランドをつくろうと思っていたんだけど、成長の方が早い。ヌルデがこんなに大きく育ってる。


7月12日(火)
「カップ@研究室」
Agn110713chawan
自宅のプチ改修工事で深澤工務店に来てもらう。毎年何かやってるなあ。収納とかが強化された。
研究室ではデンマークに留学していた学生がお土産を持ってやってきた。古い北欧のカップ。大きいのが曽我部で、同様の少し低いのが稲用助手ので、小さいのがアシスタントの丸山さんので、他のが客用。ちょっとうれしい。


7月11日(月)
「輪ゴムで縛る装丁@建築学会編集委員会(田町)」
Agn110711hon
事情があって(っていうか、和田会長に指名されて断りにくかった)建築学会の編集委員になった。その一回目の委員会。途中で回覧された雑誌の装丁を担当するデザイナーのサンプルが面白かった。これは、別々のカード状の内容を輪ゴムで一冊にまとめるというもの。でも、大変そうな委員会だなあ・・・。和田先生には時々しか出席できないって伝えたつもりだったんだけど・・・。


7月4日~10日

2011-07-11 | インポート

7月10日(日)
「ちんどんや@寿町」
Agn110710koto
朝、「みんなの家(仮設住宅地の公共スペース提案)」の研究室ミーティング。ようやく方向がみえた。って、今日が締め切りじゃないか・・・。 その後、寿町のホステル改修提案打ち合わせを経て、寿合宿の成果発表イベントへ。今年度の寿合宿は、ちんどんやで勝負。正確にいうと、最初のリサーチの成果をちんどんやという形式で問うた。少なくとも、街のリアクションはかなりポジティブ。個人的には、関わっているアーティスト達が、真っ向から議論しながらこの先を考えている姿に感銘を受けた(@イベント後の打ち上げ)。


7月9日(土)
「虹@AGC STUDIO(京橋)」
Agn110709
馬車道で東京2050展の打ち合わせなどをしてから、京橋へ。AGC STUDIOで、藤浩志さんと公開ミーティング。藤さんらしく、ものをつくる人の視点が新しい可能性の模索に向かっていく感じの話になって面白かった。藤さん、AGCの人らと飲みに行く。
写真は、床タイルの反射を介することで、強化ガラスの内部応力が偏光効果で虹色に見える状態。最近いろいろな場面で協働する、東北大学の学生が発見。


7月8日(金)
「スパゲティキャンチレバー@大学」
Agn110708
1限に大学で授業をやって、昼間に事務所に寄って、午後八潮市役所に打ち合わせに行って、夜は寿町での打ち合わせ。移動時間が長い一日。
写真は1年生の授業でやったスパゲティキャンチレバーワークショップの優勝チーム。左右への振れへの対応が効いている。87センチ。


7月7日(木)
「東京フォーラム@有楽町」
Agn110707
早朝の新幹線で仙台から戻って大学へ。東京フォーラムが太ってる、っておもったら、外装工事してた。UIA大会には間に合う?


7月6日(水)
「お社@宮城県某所」
Agn110706
朝から浜を巡り、関係者の話を聞く。20日からの調査の事前準備だけど、報道などとは異なるいろいろな事情を知ることができた。牡鹿半島を一通り回る。通行止めの道も少なくない。平地部分が多いからか、津波の方向の関係か、裏浜と呼ばれる半島東側の被害の大きさに驚く。
戻る途中、海岸線から数百メートルの何もかもが津波で押し流されたエリアで、小さなお社が残っているのを見た。ほんのわずかに地面が高く、回りを松の植林で囲われていた。


7月5日(火)
「荻浜中学校@牡鹿半島(宮城)」
Agn110705
アーキエイドによる牡鹿半島の漁村集落調査ワークショップ「半島へ出よ」の事前準備合宿で牡鹿半島へ。半島は報道などで扱われることが少なくあまり知られていないけれど、被災の状況が深刻な浜ばかり。
活動拠点は荻浜中学校。校舎は避難所になっていて、我々は多目的スペース(太鼓の練習とかもしている)である体育館を使わせていただく。海に面した学校で、体育館もかなり浸水したらしい。未だ津波の恐れがあるため、ラジオをつけっぱなしにするよう言われる。和歌山の会社が寄贈したというテントの風呂がとても快適だった。


7月4日(月)
「自転車かご@寿オルタナティブオフィス(寿町)」
Agn110704
夜、寿町で行われている2011年度の寿合宿で滞在中のアーティストの方々にレクチャー。今年は身体系が多いみたい。レクチャー後、いつもの中華屋で飲む。
事務局スペースがキレイに片付いていた。拾ってきた棚とか、自転車のかごとかを活用した造作。



6月27日~7月3日

2011-07-04 | インポート

7月3日(日)
「新・港村開村式@新港ピア(馬車道)」
Agn110703
朝一の飛行機で山口より戻って、大学で被災地対応チームのミーティング。その後、途中で抜け出して、8月6日から始まるBankARTライフ3展「新・港村」のキックオフで新港ピアへ。制作途中の会場に、関係者が集まっての交流会。会場構成もできつつある。楽しみ&不安も大きい。



7月2日(土)
「シラサギ(?)@YCAM・山口情報芸術センター近くの山(山口)」
Agn110702
朝一で新山口駅前広場コンペの公開ヒアリング。登録番号順の発表ということで、なんと登録番号1番なので、発表も一番(だから、前日入り)。集合指定時間の20分くらい前についたら、まだ開館前。みかんぐみの他には、kwhg(川原田・比嘉)、古谷誠章、宮崎浩、末廣香織、flat4の6者。
写真は、近所の山のとある一本の木に、白鷺が集中している様子。どういう事情だろう。


「多目的トイレ@YCAM・山口情報芸術センター(山口)」
Agn110702toire
ヒアリングの後、結果発表までの間に、末廣さんのチームと湯田温泉+YCAM見学。
結果は結局ダメだった。思うことはいろいろあるけど、ここでは自粛。控え室が同室だったよしみでレーザーポインターを貸してあげた末廣さんのチームもダメだった。山口駅の近くと新山口とで飲む。
写真はYCAMの多目的トイレのサイン。これにも、いろいろと思うことが・・・・。


7月1日(金)
「節電啓発担当相@研究室」
Agn110701
研究室の担当分担表。自宅でもみかんぐみでも、まだ今シーズンはエアコン未使用なんだが・・・・、大学では・・・・。担当相も決まっているようだし・・・・・。そういえば、みかんぐみ竹内によると、福島原発の影響を恐れて、関西や九州に移住する人が増えていて、福岡などの不動産が活況だとか。自分の回りにはそういう人がいないので少し驚く。でも、理由はともかく、東京一極集中が和らぐんだとしたら、それはそれで望ましい。
最終便で、コンペのヒアリング対応で新山口。空港からのバスでナスカの方々と一緒に。ホテルも一緒だった。新山口はつかみ所のない街。でも、魚と酒はうまい。


6月30日(木)
「緑のカーテン@自宅」
Agn110630
いまいち、成長に不安が残る自宅の庇上に設置した緑のカーテン。はじめは、ゴーヤ、朝顔、ヘチマといった定番種を使わないつもりだったんだけれど、頼りにしていたシカクマメとかキワーノとかがいまいちなので、結局ゴーヤも1株追加。庇上は日当たりがいいから期待してたんだけれど、どうも成長がよくない。少しだけ追肥。風が強すぎる、っていうのもあるかも(キワーノなど、摘芯適期より全然前に、強風で先端が折れた)。トマトが頑張ってる。


6月29日(水)
「もつやき@日の出町」
Agn110629
暑い。大学と事務所を行き来すると、太陽の日射しが厳しい。特に、馬車道駅から新港ピアまでの道のりが、暑くて果てしない距離に思える。遅刻気味で早足になっているから、なお厳しい。歩行者向きじゃないサークルウォークが途中にあることもあって、タクシーで行きたくなる(でも、歩く)。
で、夜は日の出町のもつ焼き屋。ビールがうまいから、暑くても良いか。


6月28日(火)
「緑のカーテン@新港ピア」
Agn110628
朝一の飛行機で戻る。午後は、BankARTライフ3展「新・港村」の現地打ち合わせ。「新・港村」では、基本エアコンじゃなくて自然通風頼りなので、少しでも日射の不可を減らすために、ゴーヤ設置。既に暑いけど、最盛期には間に合うか。夜は東京電機大で講演。久しぶりに会う先生方も多かった。懇親会で、今川先生が考えた、酸化ケイ素で二酸化炭素を固定化しながら構造体を生み出すアイデアを聞く。興味深い。


6月27日(月)
「三宮駅前@神戸」
Agn110627
大学とか馬車道とかで打ち合わせてから、KIITOゼミで神戸。大学からだと、新横浜までタクシー+新幹線が一番速い。三宮駅前は、道路とペデストリアンデッキの中間くらいにあるのが不思議な連続感を生んでいる。ゼミの内容は段々まとまってきた。あとは、リアリティの程度と完成度か。例によって、夜10時すぎから食事。肉はうまいが、体にはまずい。