曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

週末は地方巡業

2007-11-19 | インポート

毎年、秋になると、週末は地方巡業がつづく。この週末は大阪と熊本と福岡。


11月9日(金)

agn1109_1

金曜、夜の便で大阪。みかんぐみで関わっていた心斎橋の商業ビルの関係者打ち上げ。梅田から乗ったタクシーの運転手に行き先を告げたら「あの新しくできた白いビルね」って、知ってた。ちょっとうれしい。

1、2階にバートンが、地下にはカメラのナニワが入っている。ちなみに場所は、そごうと大丸の間の道を入ってちょっと行った右手。

agn1109_2

全面道路が自転車などでごちゃごちゃしている上に、真北側なので暗い。その印象を払拭しようと、建物の南上部から北側の足下まで斜めに貫く吹き抜けを設けている。

当然、昼間の方が効果が大きいのだけれど、翌日、朝一便で熊本に行ってしまったので、明るい時間は見損ねた。写真はiopの林さんのとったものです。

agn1109_3

地上6階地下1階。上の方は飲食店になるみたい。みかんぐみは基本設計とデザイン監修。すっごく時間が短くて、一発勝負みたいな設計プロセスでしたが、ほんとによくできました。実施設計日本設計、施工はりんかい日産建設。みんなすごい。

もつ鍋を食べて(蟻月が心斎橋にもある)、スナックでカラオケ。


11月10日(土)

agn1110_1

朝の飛行機で熊本。某プロジェクトの敷地などをみてから、午後、熊本県立大へ。神奈川大学との共同ワークショップの発表会。身近な素材でシェルターをつくる、ってやつで、これは、ものすごく細く巻いた新聞のドーム(部分)。意外と丈夫。

agn1110_2

園芸用のポールを構造体にしたもの。そんなもの、イザっていうときにたくさん手に入らないだろう、って思ったら、あらかじめ、防災意識を明確にするのをかねて、小学校とかの植え込みで使ってもらうようにお願いするらしい。朝顔とかヘチマとかで使う棒をシェルター向きの長さのものにしておいてもらう、ってことだな。

agn1110_3

牛乳パック。避難所のライン代わりに使えば、ここをカスタマイズすることで明るい気分になる、ってことか。シェルターじゃないが、伸び縮みするのがおもしろい。

agn1110_4

床下収納付きで、壁は視線コントロールのルーバー兼棚で、屋根の開け閉めで風も抜けるっていう段ボールハウス。体育館の床は冷たいから(この日も冷たかった)、上げ床がありがたい。ということで、夜は打ち上げ。辻原先生とかなり遅い時間まで飲み続ける。


11月11日(日)

agn1111_1

熊本県立大で、今度は講演会をやって、その後、県立大の構造の先生とのワークショップ講評をやって、最後に去年までみかんぐみの長期オープンデスクで来ていた学生の相談にのって、博多へ。ホテルに荷物を置いて、天神にあるNKSアーキテクツ(末廣さんたちの事務所)へ遊びにいく。

agn1111_2

事務所空間のかなりの部分が模型で構成されている。1月(だったかな)に竣工が3つとか4つとか(詳細は忘れた)。日曜だってのに、まったく普通に全員が仕事していた。打ち合わせ室に隠れていた九州大学の学生たちと、天神の老舗らしい居酒屋に行く。

agn1111_3

でっかいおにぎり。


11月12日(月)

agn1112_1

九州大学。ぼくにとっては初めての箱崎キャンパス。福岡空港からの飛行機が、上空で旋回していく。今日は普段と違う風向きだったみたいで、逆方向に旋回していたようだ。

agn1112_2

キャンパスの環境がとってもいい。緑も豊富だし、公園のような場所も多い。こういう、魅力的な建物も点在している(閉鎖されていたんだけれど、まさか取り壊しなんてことは…)。こういう環境で建築を学べるっていう事自体、大きな価値だと思う。

agn1112_3

工学部の中心と思われる建物の講義室でレクチャーをしてから、建築学科の建物へ。製図室はここの一階に、末廣さんの研究室とか大学院生の部屋は二階にある。中庭だった場所に屋根がかかっていて、そこで課題のポスターセッション。内部とも外部ともいえない場所の特性が、ある種の自由さと厳格さを併せ持った環境を生んでるのかも。そういう使い込まれ方が、いい感じ(東大建築の製図室もそうやってできた場所だなあ)。

agn1112_4

院生の部屋。くまもとアートポリスもくばんR2」応募案(1回目を勝ち残ったものの、2回目で敗退した案)の原寸モックアップが立てかけてあった。

ということで、夜遅い便で横浜にもどって、学生たちとやっているプロジェクトの打ち合わせのために大学。




最新の画像もっと見る