2020年07月12日プレイリスト
「続・初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画+フォー・リーブス」
1. THAT'S WHEN IT HAPPENS / THE JOHNNYS '66
2. TELL HER I LOVE HER / THE JOHNNYS '66
3. LOVE'S BREAKIN' THRU / THE JOHNNYS '66
4. YOU'RE NEAR ME / THE JOHNNYS '66
5. NEVER MY LOVE (LIVE) / あおい輝彦 "76/10/04 中野サンプラザ"
6. ちょと待て下さい / フォー・リーブス '71
7. はじめての世界で / フォー・リーブス '71
8. YOU'VE GOT WHAT IT TAKES / THE SYLVERS '73
9. DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYING / FOUR LEAVES '72
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
雨の被害、水害が九州地区、岐阜、長野といった中部地区にも被害が出ている。番組は最近、直近で収録しているが、それでも1日2日で情勢が変わってしまう。「被災されたみなさま心よりお見舞い申し上げます」と達郎さん。こういうときはラジオがテレビやネットよりも有効なメディアなのだが、この番組は音楽番組なので少しでも心の癒しになればとのこと。「ウイルス騒ぎの中で、またこの水害騒ぎ、大変でございます。自分で自分の身を守るという、移さない、移されない。そんで親類、友人、隣近所で助け合ってみんなでがんばっていきましょう」と達郎さん。
・続・初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画+フォー・リーブス
先週の「初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画」は達郎さんが想定していたよりもかなり大きな反響があったそうだ。今週はその続編で「続・初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画+フォー・リーブス」。先週かけたジャニーズの5曲は作曲者、データ、その後の経緯がはっきりしている曲だったけれど、今週の4曲は達郎さんが二十数年間調べてるが版権が全くはっきりとしないとか。誰が書いたかという作曲者のクレジット、ジャニーズだけのレコーディングで終わったのか、他に流れたのか一切はっきりしないそうだ。でも作品的には優れている。おそらく日本初、いや史上初のオンエアになるかと思われる。前半は初代ジャニーズの1966年のレコーディング、後半はその後、ジャニーズが解散した後に、フォーリーブスが同じようにアメリカ進出をしているので、その音源をかける。
・THAT'S WHEN IT HAPPENS
ザ・ジャニーズの1966年のロサンゼルス・レコーディングから「THAT'S WHEN IT HAPPENS」。ミックスダウン前の音源だと思われる。当時の新しい音作りのアプローチ、ミドル・オブ・ザ・ロードのサウンドやソフトロックにジャニー喜多川さんはカルチャー・ショックを受けたかもしれない。ジャニー喜多川さん自身はロカビリー以前のビング・クロスビーとかフランク・シナトラとかフレッド・アステアといった人たちが憧れの一世代前の方で、ジャニーズの4人を歌って踊れるグループとして、最終的にはラスベガス進出を目論んでたようだが、そういう音楽とは全く違う、新しいアプローチが行われた。そのことを達郎さんがジャニー喜多川さんに質問しても、いつも話を濁されたそうだ。
・TELL HER I LOVE HER
ザ・ジャニーズの「TELL HER I LOVE HER」。おそらく4トラック・レコーディングだと想像できる。4トラックなのでダビングがそんなにできない。「よくハモってるのでちゃんと歌のトレーニングがされてるという感じ」と達郎さん。フォー・シーズンズも最終的にはラスベガスを目指して、1962年くらいから活動していたが、ロックンロールが生きながらえたので、そのままの路線で活動を続けた。フランキー・ヴァリという名前もお母さんがフランク・シナトラのファンだったので、フランクという芸名にしたという時代。
・LOVE'S BREAKIN' THRU
ザ・ジャニーズの「LOVE'S BREAKIN' THRU」。アメリカでジャニーズが受けなかった最大の理由は人種差別。レコード会社は当時、白人の音楽は白人のルートで販売し、黒人音楽は黒人のルートで販売し、ヒスパニックとかスパニッシュはまた別のルートで販売していた。ジャパニーズ、日系の音楽はハワイしかマーケットがなく、国内発売はほぼない時代だった。今でも海外進出する人はいるが、昔は金だけ取って逃げられて、プロモ盤だけあるという話が結構あった。坂本九さんの「SUKIYAKI」は偶然の、奇跡のような産物で、それを夢見てトライしても'60年代はなかなかうまくいかなかった。「でも作品だけでもこれだけのものができたというのは歴史に残る成果だと私は思いますけれども」と達郎さん。
・YOU'RE NEAR ME
ザ・ジャニーズの「YOU'RE NEAR ME」。これで先週の5曲と合わせて全9曲。達郎さんは1967年にラジオの「ハロー・ポップス」という電リクの生番組にハガキを書いて応募して、オブザーバーとして視聴者参加に当選。番組終了後にゲスト質問の時間があって、ちょうどその日のゲストがジャニーズだったので、当時、テレビのジャニーズの番組で歌った「愛しちゃだめ」がシングルにならないのか質問したことがあるそうだ。「あぁ、あれは出ないんだよ」という答えてもらったとか。達郎さんが中学3年生の夏の話で、たぶん、そのときにはもう解散が決まってたんじゃないかという印象だったと達郎さん。
・NEVER MY LOVE (LIVE)
あおい輝彦さんが1974年10月4日に中野サンプラザのリサイタルで歌った「NEVER MY LOVE」。
・TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING
「この度、私も初めて動画配信サービスを使ってライヴ映像をストリーミング配信することになりました。以前からいろいろと計画はしていたんですけれど、こうした時代になりましたので、ちょっと早く実現することになりました。私、この番組をお聴きのみなさまでしたらよくご存知の通り、自分のライヴ映像をですね、映画館とライヴハウス以外で公開したことありません。テレビにも乗っけたことがありません。ですが、まぁ、今回のウイルス騒ぎでですね、エンターテイメント業界が深刻な危機であります。ライヴどんなにやりたくてもやれない。そしてそれが今のところいつまで続くのかわからないという。ですので再びライヴができるようになるまでの間に、違う可能性模索しなければなりません。ですので、それならばインターネットを介してバーチャル・ライヴ、いわゆる動画配信サービス使って、リアル・ライヴ体験にどういう具合に肉薄できるか、どこまで再現できるかっていうようなことを、やらなければならない。私も挑戦してみようと思い立ちまして、はじめることにいたしました。題して山下達郎 SUPER STREAMING。えへへ。すごいなこれ(笑)。バーチャル・ライヴというのはですね、いろいろなファクターがあるんですけれど、いちばん私が重要視したのは音質のクオリティーです。あとは配信に関してセキュリティーですね。ダビングをされてまたそれをユーチューブに上げられるとか、そういうことがすごく僕は疑問があるので。そういうことがなるべくできないようなシステムはないのかと、そういうようなことを、ずっと模索してまいりまして。ちょうど私のライヴのプロジェクションをやってもらってますミュージックスラッシュというプロジェクトがありまして。この人たちがちょうどそうした音質向上とセキュリティーが強固なシステムというのを構築してくれまして。そこの力を借りてやってみたいと思います」と達郎さん。
配信日時は7月30日(木)午後8時から70分のライヴを配信する計画で、チケットは本日番組終了後、午後3時から開始。内容など詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp/news/#news-000118
なお、ミュージックスラッシュの方針として、見逃し配信はしない、アーカイヴも残さない。リアル・ライヴに近づけるという思想で、そのための高音質になってる。チケット販売実数に合わせて最適な音質を構築する必要があるとのことで、前売り券のみ7月24日(金)午後6時までの受付で当日券の販売はしない。ネットでの視聴のためご自身の視聴環境を必ず確認してチケットをお求めくださいとのこと。
https://musicslash.jp
・ちょと待て下さい
フォーリーブスは1971年に渡米してロサンジェルスでレコーディング。ハワイのサム・カプーが1969年に発表した「CHOTTO MATTE KUDASAI」が、1971年にアメリカで発売され、日本でも発売されてヒットしたので、フォーリーブスがカヴァーした。日本語のタイトルは「ちょと待て下さい」。フォーリーブスは1968年に「オリビアの調べ」でデビュー。ジャニーズと同じ男の子の4人組。ステージ上でバック宙をやった最初のグループ。洋楽カヴァーを積極的にやってきたグループ。アメリカで発売されたシングルは鈴木邦彦さんが作曲した「夏の誘惑」がA面。「ちょと待て下さい」はB面だった。プロデュースはマイク・カーブ。「夏の誘惑」は日本で先にシングルが出ているがアレンジは全然違う。日本語で歌ってるため、今回は洋楽アプローチなのでかけないとのこと。
・はじめての世界で
1959年のマーブ・ジョンソンのヒット曲「YOU GOT WHAT IT TAKES」。作曲は後にモータウンを作るベリー・ゴーディ。1967年にはデイヴ・クラーク・ファイブがカヴァーしてベスト10ヒット、日本でも発売されてかなりヒットした。フォーリーブスはデイヴ・クラーク・ファイブのヴァージョンにインスパイアされたと思われる。1971年に「ちょと待て下さい」をA面にして、B面に「はじめての世界で」というタイトルでカヴァー。前半は日本語で後半は英語で歌っていて、作詞は北公次さん。全部英語で歌ったヴァージョンもあり、フォーリーブスのシングル・ボックスのボーナス・トラックとして収録されていた。
・YOU'VE GOT WHAT IT TAKES
マーク・カーブはザ・シルバーズに「はじめての世界で」のオケを流用する。ザ・シルバーズはメンフィス出身の黒人のファミリー・グループ。1973年のシルバーズの「YOU'VE GOT WHAT IT TAKES」。プロデュースはマーク・カーブ。こういうことは実に多くあって1970年代前半の状況はこんなものだった。フォーリーブスの海外レコーディングは謎が多くて、達郎さんがジャニー喜多川さんに聞いても答えてくれなかったという。
初代ジャニーズ、フォーリーブスの時代は洋楽志向というものが明確にあった。それがはっきり変わったのは1970年代初頭に郷ひろみさんが出てきたときに、作曲に筒美京平さん、作詞に都倉俊一さんという新しい世代の歌謡作家が出てきて、歌謡曲の様式がガラッと変わることになる。ここからフォーリーブスも1977年の「ブルドック」(都倉俊一さんの作詞)が代表作として語られることになる。
・DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYING
1972年に再びマーク・カーブのプロデュースでジェリー&ザ・ペースメイカーズのカヴァー「DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYING」を発売。もしかしたら1971年のレコーディングかもしれないとのこと。
・メール
リクエスト、お便りはメールのみの受付。TFMのウェブサイトに番組のメッセージ・フォームを開設。
https://www.tfm.co.jp/ssb/
・今後の予定
来週は服部克久さんが亡くなったときに話した「ストリングスで棚からひとつかみ」。エンニオ・モリコーネが亡くなったこともあるし、こういう時代なので、ストリングスのオーケストレーションで柔らかいプログラムの予定。
■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
メール
https://www.tfm.co.jp/ssb/
2020年07月19日は、「ストリングスで棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp