津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■唯今読書中「明治大正文学全集」

2018-03-02 16:31:07 | 書籍・読書

 過日の史談会例会で、筑前原田氏の関係をご説明する中で、平家物語の「緒環」「大宰府落」にふれた。
皆さんからいろんな発言があった中で、N会員が高山樗牛の「平家雑感」について格調高い美文であり、高校時代に暗記したものだと仰る。
当方はまったく知識がないのが悔しくて、早速帰宅後日本の古本屋を探しまわりこの本を手に入れた。
御覧の通り相当草臥れているが、「平家雑感」をしっかり読んだ後、同人の「滝口入道」や樋口一葉の「大つごもり」その他の作品をいくつか読んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■寛永より寶暦迄・郡中法令(6)

2018-03-02 06:55:53 | 史料

 二七四
   覺
 在中夫仕之儀、無益ニ費無之様可遂吟味旨被仰付候ニ
 付、及讃談、左之通先年令沙汰候通、公邊御用ハ各別、
 御自分方御用たりとも、四月より十一月迄ハ不被召仕、
 若難叶節ハ賃銀日仰付事、右准御家中知行所夫仕等之儀
 も、祝言・凶禮之外省、月限之内無據節は賃銀を以召仕
 被申筈之處ニ、近年はゆるかせニ成行、百姓之農業も難
 成、自然と及困窮、竈を潰候者も有之様ニ相聞不心得千
 萬之事、向後猥成様子も有之候ハヽ、急度御吟味可被仰
 付旨之事
一五家中之面々、私用熊本付出入馬近在より相對雇多、下
 方及難儀之段訴出候付て、今度猶又詮議、前々之通雇人
 馬堅相對ニて差出不申様ニと及沙汰候旨、可被得其意候
 事
一宿継村々ニて明松差紙之外猥ニ取候族も有之、差紙之儀
 を申掛候得は、強儀成様子も仕掛候ニ付て、下方之儀故
 不得止事押移り、近年別て右之類多宿筋及迷惑候由相聞
 候ニ付、向後差紙を見届相渡、若指紙持参無之候得は、
 其主人之假名を承届訴出候様ニと及沙汰候間、御家中之
 面々右之通被心得、家来ニも急度申付可被置候事
一近年在中及零落大分之上高等も出来、年を遂ては所務も
 減、次第ニ地方及衰微候ては御大切之儀ニ付、重疊讃談
 之上先納掛り物等も用捨有之事ニ候、就夫寺社方諸勸化
 入藥等之儀、堅不被仰付筈及沙汰候旨、御家中之儀右ニ
 准、銘々知行所は諸勸化入藥抔之類不申付様、家来えも
 堅可被申付候事
  以上
  十月

 二七五
   覺
一御城下附出人馬、近郷村々より相對賃銀雇、前格之通堅
 雇被申間敷段、家中え及御沙汰候間、此已後堅指出申間
 敷候事
一御参勤御供幷御留守居詰被指越候面々、相對雇賃銀人馬之
 儀は、唯今之通飽田郡坪井村人馬會所え寄置相渡申筈之
 事
一所々え之御使者、又は御用ニ付他所御國内ニ被差出候面
 々、相對雇人馬之儀も、御郡間ニ被相達、差紙を以相渡
 申筈候事
  但、差紙無之節は堅相渡間敷候
一明松之儀、差紙持参無之面々えは堅相渡申間敷候、若此
 已後差紙持参無之、強儀成様子も候ハヽ、其者之名・主
 人之假名をも承届訴出可申事
一往還宿之相對賃銀人馬、或は在中ニて唯今迄継来所々
 は、今迄之通相對賃銀之儀受取無支人馬差出可申候、勿
 論旅人御國中え賣人相對借之人馬、唯今迄之通賃銀受取
 無滞差出可申事
   以上
   午十一月

 二七六
   覺
一在中夫仕之儀ニ付て、去十月委細被及御沙汰候通、彌堅
 相守、最早農業時節ニ差掛候間、四月より十一月迄之間
 知行所夫仕等、祝言・凶禮之外無據節は賃銀を以召仕、
 其外平日呼出、又は在宅所内作ハ勿論一切猥ニ不被召仕
 筈ニ、猶又御家中え被及御沙汰候間、堅出夫不仕耕作手
 入養等専相勵、出精可仕旨、在中不洩様可有御沙汰候
一御惣庄屋元之夫仕、兼々入念減少仕候様ニと堅被仰付置
 儀ニ候處ニ、今以猥成所も有之由相聞不届候、又は常
 々會所元夫仕等之儀、無益之費無之様、平日各荷も心を
 付被遂吟味、若不相止者被差通間敷旨候條堅可被申付候
一御山奉行夫仕之儀は、前々より御郡/\格式も有之候處、
 猥ニ夫仕等仕族も有之様ニ相聞、是又急度相改、若此上
 相背候者も有之候ハヽ被差通間敷候條、常々吟味之上可
 被相達候
一在中御普請之節出夫之儀ハ、着到前各被見届、被遂吟味
 候様ニと先年堅被及御沙汰候處、所ニより小頭共閙敷時      閙=さわがしい
 分を見掛遠在等へ出夫致割賦、日雇銀を受取紛敷様子今
 以不相止様不届千萬ニ候、向後委細ニ被遂僉議、急度■      ■扌偏に乄=締
 方可被申付候
 右之通可被沙汰旨ニ付、如此ニ候、此紙面手永限寫仕、
 村々え差廻、大小百姓不洩讀聞せ承届居候様ニ加有御沙
 汰候、尤御横目をも追々被差廻儀ニ候間、各常々無懈怠
 御吟味可有之候、以上
   未四月廿ニ日       奉行所

 二七七
   口上書
 御國座頭共町在々え罷越藝等仕節は、検校・座本之座頭
 両人名印之札所持不仕候ハヽ、急度相改候様ニ先年被仰
 付候、然處近年烏亂之盲共在々え紛居、無札ニて藝等仕 
 候者も有之様子ニ候間、御國之座頭共兼て検校より相
 定置候通、毎年正月無滞座本より札を改請取之、町在々
 え藝等仕罷越候節持参候様ニ加被申付候、若此已後座
 本・座都・嘉豫部名印之木札所持不仕座頭罷越候歟、若
 又札令所持候ても右札持参之座頭にて候ハヽ、於其所相
 改一切藝等不為仕、一宿ハ不及申、立宿ニても不為仕、
 烏亂者之格之通村継ニ本所え送届相渡、其段在所え座頭
 より座本え相達可申候、又ハ他國より觀進之座頭ニて候
 ハヽ、御定式之通相改往来手形持参不仕候ハヽ、堅止宿
 不為仕、口々をも入不申、餘國通度由申候ハヽ急度差返
 歟申候、其外烏亂者等之儀、常々無油断相改歟申候、右
 之趣各御支配之御郡中え可有御沙汰候、以上
   四月廿一日        奉行所 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする