津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

熊本県立図書館蔵古文書「佐久間文書」

2013-07-20 05:53:40 | 史料

佐久間角助を祖とする佐久間家文書である。佐久間家については熊本県史料・その他に次の様な記載がある。

         参考:加藤家侍帳に 並川志摩守与力・佐久間角介(五百石)と記載あり
             「熊本県史」に、佐久間角助(正頼)宛 清正判物二点が紹介されている
         参考:熊本県史料・解題
             「佐久間氏は平姓、太々良四郎義晴の嫡子家村のとき、安房国朝比奈郡佐久間
              村に住し、佐久間太郎と称した。その子孫勝之は、佐々成政の壻養子となり、関
              ヶ原役後信江常三箇国のうち一万八千石を賜り旗本列に列した。所傳の二・三
              号文書は、勝之の弟正頼(角助・管理人書き込み)に與えられたもので、正頼は
              慶長五年清正が大友追討の軍を起こしたとき、その先鋒に加わり、宇土城攻め
              の功によつて五百石を與えられた。子孫は細川家に仕えた。細川氏肥後入国後
              百二十人扶持で召し出され、のち三千石を領した佐久間半之丞は正頼の子であ
              ろうか(以下略)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御軍制(佐久間文書 6)

御免方記録(佐久間文書 7)

目録 嘉永2~安政4(佐久間文書 8)

御知行被召上候節親類差控(佐久間文書 9)

農家定制(佐久間文書 10)

類族諸改等之定式(佐久間文書 11)

御郡之儀ニ付被仰出之覚(佐久間文書 12)

山林之儀ニ付覚書(佐久間文書 13)

定例諸達覚(佐久間文書 14)

御郡方記録(佐久間文書 15)

官職制度考 上下(佐久間文書 17)

久住近在耕作仕法略覚(佐久間文書 20)

御高札之写、新御高札之写(佐久間文書 21)

牧尉太夫覚書(佐久間文書 22)

覚 西村帳元江渡シ控(佐久間文書 23)

足軽百箇條(佐久間文書 24)

細倉実記(佐久間文書 25)

御免方寝物語(佐久間文書 26)

殿文字書式(佐久間文書 28)

中富手永当影踏人数御手鑑(佐久間文書 29)

澤村大学覚書(佐久間文書 30)

御道中御供手控(佐久間文書 31)

草茅危言 1(佐久間文書 32)

草茅危言 2(佐久間文書 33)

草茅危言 3(佐久間文書 34)

草茅危言 4(佐久間文書 35)

草茅危言 5(佐久間文書 36)

河中嶋五箇度合戦記 全(佐久間文書 37)

通議 上(佐久間文書 41)

通議 中(佐久間文書 42)

通議 下(佐久間文書 43)

朝鮮懲□録 2(佐久間文書 45)

朝鮮懲□録 3(佐久間文書 46)

朝鮮懲□録 4(佐久間文書 47)

新刻 九州之図(佐久間文書 48)

阿蘇矢部馬見原地図(佐久間文書 49)

長防之絵図(佐久間文書 50)

当番蝶目録(佐久間文書 52)

諸控(佐久間文書 53)

御山方目録(佐久間文書 54)

記録 延宝八年二月被仰渡御書附写秡書(佐久間文書 55)

古今式目(佐久間文書 56)

諸御達之控(佐久間文書 57)

郡務類編 天地人(佐久間文書 58)

忠興公御武者押(佐久間文書 59)

物産調(佐久間文書 61)

寺社等調(佐久間文書 62)

申渡覚(佐久間文書 63)

詔書写(佐久間文書 64)

保建大起打解 1(佐久間文書 65)

保建大起打解 2(佐久間文書 66)

保建大起打解 3(佐久間文書 67)

佐久間平太夫覚書(佐久間文書 68)

佐久間平太夫覚書(佐久間文書 69)

佐久間平太夫覚書(佐久間文書 70)

手鑑(佐久間文書 71)

刑例要録(佐久間文書 72)

口達(佐久間文書 73)

覚(佐久間文書 74)

御禮式(佐久間文書 76)

影踏一巻諸差出(佐久間文書 77)

覚 (口達 荒木甚四郎御郡代江…)(佐久間文書 82)

護久公御書(佐久間文書 81)

座班式之儀旧冬反達置候通…(佐久間文書 83)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする