蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

日経の運動(スポーツ)部

2006年09月20日 | Weblog
最前線で注文をとってくる営業マンが、もっともしんどい仕事であり、それゆえ会社の中で優遇されたステータスを持っている、というのは多くの会社で見られることではないかと思います。
私の勤める会社でも、昔、営業畑の人が「当社の事務部門は日経(新聞)でいうと、運動部みたいなものだな」といってその部門をけなしていたことがありました。日経の運動部(そういう名称があるかどうか知りませんが、スポーツ面担当の部署)の方には大変失礼ながら、事務処理部門は傍流のどうでもいい部署、というのがいいたいことのようでした。
実態がどうかは知らない(まあ、主流とはいえないのでしょうが)のですが、日経のスポーツ面は、スペースこそ狭いものの、記事の内容は相当に興味深いものがあります。

他紙は週に一度くらい会社にあるものを読むくらいですが、朝・毎・読の3大紙のスポーツ面は記事の内容(テキスト部分)が似たりよったり。日経は分量が多い記事を書けるのはプロ野球やサッカーでいうと1試合しかないので、特徴を出そうとしているのか、コメントするその日の紙面のメイン試合の選び方が他紙と違うことが多く、時々とても個性的なコメントが読めます。

特にサッカー記者(専業とまでいかなくて時々プロ野球の記事を書いたりしているのに一抹の悲哀を感じますが)の武智さん、吉田さん、阿刀田さんの三人の記事はサッカー専門誌のような言葉使いで他の一般紙とあきらかにちがいがあります。特に阿刀田さんの比喩の使いかたは独特で、最後の署名を見なくても「これは阿刀田記事だ」とわかります。
また、プロ野球記者(今はフリー)の浜田さんも有名だと思います。

日経の運動部の記者自身も自分たちが主流でないこと(本当にそうかどうかは知りません。案外出世コースだったりして)に自覚は十分にあるし、平日の紙面は1ページしかないけれど、それゆえに自己主張があり、差別化した、読者が読んで面白い記事を書こうとしているという意欲みたいなものが伝わってきます。

さて、私は何年か前から営業部門をはずされて事務処理部門のさらに間接部門みたいなところで働いています。うらぶれて都落ち・・・みたいな気分にどっぷり浸ってしまいましたが、「こんな比喩を日経でつかっていいのか?」とつっこみながら阿刀田さんのコメント記事を読んでいると「青山あり」のことわざがふと浮かんでくるのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貝と羊の中国人 | トップ | ブラザーズ・グリム »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事