蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

炎環

2022年03月26日 | 本の感想
炎環(永井路子 文春文庫)

鎌倉幕府創成期の頼朝周辺の人々を描いた連作集。
「悪禅師」→頼朝の弟で僧形の全成が主役。
「黒雪賦」→梶原景時を、陰で幕府を支えた能臣として描く。
「いもうと」→政子の妹で全成の妻である北条保子は、今でいう不思議ちゃんだった、という話(??)
「覇樹」→北条義時はいつも肝心のときに現場にいなかった。穏やかでいつも静かに見える彼は実は猜疑心と謀略の塊のような男だった、という話(?)

大河ドラマが(コメディとして)面白いので、元ネタの一つっぽい本書を読んでみた。

ドラマ内のキャラとは一致しない人が多いが、保子のそれ(おしゃべりで朗らかで政子をや義時を含めた周囲の人と仲がよい)は本作を参考にしたのかな?と思えた。
実際の歴史で彼女が大きな役割を果たしたとは思えないが、本作では、幕府と北条氏の運命の分かれ目で彼女が重要なキーを握っていたことになっているので、ドラマでも今後存在感が高まっていくのかもしれない(?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらおらでひとりいぐも(映画)

2022年03月26日 | 映画の感想
おらおらでひとりいぐも(映画)

桃子(田中裕子)は、夫の周造(東出昌大)を亡くして一人暮らし。二人の子供は実家に寄り付かず、たまに訪れたと思えばカネの無心。ある日、桃子の分身?の3人の男(濱田岳、青木崇高、宮藤官九郎)が現れ、桃子の内なる心持ちを語り始める・・・という話。

映画を見たあと、原作を読んでみた。桃子が東北の方言で語る独白部分が特徴なのだが、3人の男は登場しない。
3人の男の衣装は桃子の普段着(おばあさん風デザイン)で、意識的に?下手な東北弁で叫びながら踊る、という、役者としては戸惑うような演技をするのだが、これを、多少クセ者方面だが今をときめく三人がマジメ?に演じているのがとてもおかしい。
というか、一応?商業ベースの映画で、それなりにギャラの高そうな人たちをキャスティングしながら、こういう作品に仕立てあげた沖田監督の度胸?がすごいと思う。

普段あまり映画を見ない人や、ごく若い人がみたら「なんだこの映画?」という戸惑いを覚えそうな内容なのだが、刺激の強いドタバタした映画には飽きた年寄には、じんわりと温かい気持ちになれる、見てよかったと思える作品だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする