蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

不死身の特攻兵

2018年02月22日 | 本の感想
不死身の特攻兵(鴻上尚史 講談社現代新書)

陸軍特攻兵として9回出撃し、いずれも生還し、うち2回は戦果(爆弾を投下して敵艦に的中させた)をあげた佐々木友次の戦争体験を描き、体当たり攻撃という100%死ぬことを前提にした作戦を実施した日本軍の体質を批判している。

特攻から生きて帰ってきたら、上官からもちろん同僚からも白眼視されて死ぬよりも辛い気持ちになるのでは?などと想像していた。
しかし佐々木さんとのインタビュウによると、生還しても(上官からはさんざんに批判されるものの同僚から非難されることは滅多になかったようだ。
また、爆弾を飛行機に固定するように指示されているのに、こっそり投下も可能にするように改造してくれた整備兵がいたりして、実施部隊の最前線では特攻に対する批判的なムードもあったと思われることが、意外だった。

生還した佐々木さんを口を極めて非難し、「次は必ず死んでこい」的なことを口走る参謀も、中間管理職としてはそう言わざるを得なかった面もあったのだろう。戦後たまたま佐々木さんがその参謀と再会した時は、お互い淡々としたやり取りをしたようだ。

このように、関係者の多くが、体当り攻撃は不合理だと認識していたと思われるのに、それを終戦まで止めることができなかったのは、日本人の、空気を読む気質から来ている、といった論調が多い。しかし、本書では、そのような通説?とはやや異なって、無意味な攻撃を続行したのは、軍指導部に明確な意思があってしたことだ、という立場のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする