この間のスイカ騒ぎから毎朝様子を見に行っている。
今のところ、不気味な沈黙が続いている。
今夜は息子宅でお食事会。
sakkoの楽しみは収穫した野菜を持っていくことだ。

一寸早いかもと思うがスイカも収穫。
5kgあった。息子宅で皆で食べよう。
特大になった黄色のズッキーニと記念撮影

トウモロコシを1本取ってみた
まだ一寸早いな~

枝豆もまだ一寸早いな~

完熟するまで置いていたいが「例の盗賊」が気になる。
***********************************************
「鯛を2匹もらったから1匹あげる」とお隣から新鮮な鯛を1尾頂いた。
3枚に開いて、片身をお刺身にしようかなと思ったが、
何時かテレビで見た「鯛めし」を食べたいと思った。
それに鯛のあら煮も食べたかった。
先ずは3枚におろして、焦げ目がつくように焼く。

水加減は普通に。鯛は塩焼きしてあるから醤油少なめ
鯛を上に乗せてハリセンボンに切った土生姜を乗せる。
スイッチオン。

炊き上がりました


鯛のあら煮も・・・美味しかったです

今日の花
黒のホリホック

赤のアスチルベ


カワラナデシコ 2種


クサフジの後には・・・・

写真撮るの?一寸待ってね。姿勢を整えるコロである。

毎日、水田の緑が濃くなっている・・・・・。

梅雨だというのにしとしと雨は降らないな?
明日も天気かな?・・・・
今夜は鉄板焼だそうです。
食後はあのスイカ(一寸焦って早かったかな?)がデザート。
みんなで食べるといっそう美味しいです。
行ってきます。
先に書いておかないと又ピールの睡魔に襲われそうだから・・・・。
今のところ、不気味な沈黙が続いている。
今夜は息子宅でお食事会。
sakkoの楽しみは収穫した野菜を持っていくことだ。

一寸早いかもと思うがスイカも収穫。
5kgあった。息子宅で皆で食べよう。
特大になった黄色のズッキーニと記念撮影

トウモロコシを1本取ってみた
まだ一寸早いな~

枝豆もまだ一寸早いな~

完熟するまで置いていたいが「例の盗賊」が気になる。
***********************************************
「鯛を2匹もらったから1匹あげる」とお隣から新鮮な鯛を1尾頂いた。
3枚に開いて、片身をお刺身にしようかなと思ったが、
何時かテレビで見た「鯛めし」を食べたいと思った。
それに鯛のあら煮も食べたかった。
先ずは3枚におろして、焦げ目がつくように焼く。

水加減は普通に。鯛は塩焼きしてあるから醤油少なめ
鯛を上に乗せてハリセンボンに切った土生姜を乗せる。
スイッチオン。

炊き上がりました


鯛のあら煮も・・・美味しかったです

今日の花
黒のホリホック

赤のアスチルベ


カワラナデシコ 2種


クサフジの後には・・・・

写真撮るの?一寸待ってね。姿勢を整えるコロである。

毎日、水田の緑が濃くなっている・・・・・。

梅雨だというのにしとしと雨は降らないな?
明日も天気かな?・・・・
今夜は鉄板焼だそうです。
食後はあのスイカ(一寸焦って早かったかな?)がデザート。
みんなで食べるといっそう美味しいです。
行ってきます。
先に書いておかないと又ピールの睡魔に襲われそうだから・・・・。
もう夏野菜がたくさん収穫できていますね。
こちらはキュウリとミニトマトだけです。
黒のホリホックは石炭みたいな
光沢ですね。きれいです。
メドウセイジ(サルビアガラニチカ)も
きれいな色に撮れていますね。
私が撮るともっと青くなってしまってきれいな
ムラサキが出ません。
花は咲いています。一緒ですね。
ハルシャギクも咲いてきましたが
連日の雨で倒れてしまいました。
そちらは雨が少ないのですね。
こちらは毎日雨です。
予報は曇りでも降っています。
何よりな新鮮なたくさんのお土産、喜んでいただけるでしう。
親はその喜ぶ顔を見て喜ぶのですよね。
本格的な鯛めし・・・とても美味ししうです。
いつか真似て見ます。
カワラナデシコ・・・今年は冬越しが出来なかったようです・・・なくなると寂しいですね。
田んぼ風景・・・大好きです。
この時期・・・ついホタルと結びつきます。
こんな風景にホタルがいたのですもの!
こんなにいろいろ撮れたら楽しいだろうなと思いつつ、
我が家はまだミニトマトぐらい。
ピーマンはようやく小さな実を発見したところです。
鯛飯、おいしそうですね。
久しく食べていませんが、生姜をちょっときかせてやってみたいです。
鯛は小骨が多いイメージが強かったので、子供相手には敬遠気味でした。
こんなにたくさんの新鮮な野菜、息子さんたちも大喜びでしょう。
スイカ味はいかがでしたか。
こちらは露に入って昨日から本格的な雨です。
昨日は日中晴れ間が出ましたが、今日は朝から雷と大雨ですよ。
コロちゃん、カメラ目線になってますね。
そうそう、「あのアンデスの乙女」挿し木したのが根がでてきました。
もうちょっとしっかり根付いたら送りますね。
お野菜沢山採れるようになりましたね。
久しぶりに作られた茄子も綺麗に大きくなって。。。
スイカ はや熟れているのですか。
皆さん美味しいデザートになりましたね。
とうもろこしも、お豆さんも順調に育ってっる~
鯛飯も荒炊きも美味しそうにできましたね。
生姜を少し入れて炊く、私も今度してみます。
可愛いお花がいつもきれいです。
黒のホリホック初めてみました。 変わってますね。
コロちゃん おりこうさんで待っててくれますね。
こちらもほとんどが植え田になりましたよ。
そちらの田んぼ平坦でいいところですね。
というよりは、美味しいんですよねぇ。
ご相伴にあずかりたいなぁ・・・
なんてったって無農薬そして愛情がしっかり
こもっているんですから。美味しいに決まって
いますよねぇ。
しとしとと降る、梅雨さめでは有りません。
夏野菜の収穫が始まりました。
ホリホックの黒、ほんとに真っ黒でしょう。
黒い花って珍しいですね。
花のうちでムラサキの花が一番撮りにくいですね。
午後からは雨が上がっています。
やっぱり空梅雨のようです。
鯛めし、美味しそう~!
それに鯛をさばくなんて凄いです。
私はイワシ程度しかさばけません(さばくと言うのか(笑))
コロちゃんは写真の時にポーズしてくれるんですか(^.^)
可愛いですね。
sakkoさんのblogを拝見すると見た事もない花がいっぱいで目の保養になります。
お野菜一式の配達です。
これがうれしくて野菜を植えています。
カワラナデシコも懐かしい花ですね。
そんなに派手な花ではありませんが
夏に一株欲しいですね。
蛍狩り・・・懐かしいですね。
もう行くことはできないでしょうね
菜園作りにはうれしい季節です。
京みどりが取れはじめました。
美味しいですね。
鯛めし、美味しかったです。
骨の部分はあら煮にして
身のところだけを入れて炊いたので
骨の心配は無かったです