どんよりしたお天気。蒸し暑さは尋常でない
お昼前にコナミに行って、シェイクアップ45、12時15分から13時まで
その後お風呂に入って「ブログ書こう」と思って帰った
途中「sakkoさんもう帰るの」と皆に言われて・・・・・
「今日は早退やねん」と・・・・
一寸遅い昼ご飯を食べて、テレビを見ながら転寝。4時まで。
ブログは??
明日は出かけるので、畑の水遣りなどしておきたいがまだまだ暑い
で、一寸ブログの下書きを
ねねまぁにゃさんの胡瓜はいつも綺麗。
病気の葉や枯れた葉はいつも取り去っておられる
私のは・・・
で、枯れた葉など取っていると、カタツムリが
1cm~1.5cmのカタツムリ、
こんなに集まると気持悪い~のsakkoで、流刑に処した。
悪かったかな?
トマトの雨よけのアーチの続きに植えてある胡瓜、ゴーヤ、そして
勝手に這い上がっている冬瓜
これからどんどん大きくなったらどうなるの?
胡瓜、ゴーヤ、冬瓜の陣地争いはこれからどうなるのだろう
こんな時手を出さないsakkoである。
その横のドイツ豆の続きに植えたシカクマメ
花も良いな~
実もいい
これもどんどんドイツ豆の陣地に踏み込んでいる。
どっちが勝つか・・・・・・
中々芽が出なかった生姜。やっとこれだけ
zenpeichanさんがさすがsakkoさんの畑きれいですねと
コメントくださったが、とんでもない。
実はこんなことなんですよ
草の中に生姜が・・・・
ブラックベリーにカメムシが・・・
私のブラックベリーには虫がついてない・・・・なんて言っていたが
よく見るとカメムシがいっぱいいる。
写真を撮るときはよく写る様に動かしてから撮るのでかめむしは逃げている
で、急遽、側にあったビニール袋を被せて帰ったが
これは駄目だね。蒸れてしまう・・・・
その側で、栗は今のところいい感じだね
カラープチピーに色が付いた。
名札をつけなかったので、お前は、赤、それとも黄色、橙かな、なんて気を揉んでいたが、プチピー1号はは赤だった
植えて直ぐ茎の肉をほとんどなくした「頑張れプチピー」が
なんと、立ち直って、赤プチピーに迫っている
これは、脇芽を挿し芽して鉢植えにしたトマトベリー
実がついてきた
ずっと干し続けていた「乾燥小梅干し」(こう言っていいのかな)
小さな容器に入れてコナミに持っていっている
大汗書いた後の塩分供給に
綿の花のパッと開いたのを撮ろうとカメラを持っていったが
とき既に遅し、(昼寝してたものね)で
で、またルリマツリの花を
こっちの青、いつも気になる花びら
ブルースタートと言うけれど・・・・
ブラックベリーが気になっていたので
夕方コロをつれて見に行った。やっぱり袋には露が一杯で
蒸れていた。
台所のネットを持っていって被せてみた
いい感じだ。どうだ!!これで食べられまい。
カメムシに挑戦状を叩きつけた気持。
さ~敵はどう出るか
不思議なメロン2個目を収穫。
横は黒皮スイカ。皮が厚くてカラスが手を出せなかったスイカ
頂き物のおすそ分け
ヒサッチ母さんが持ってきてくれた。
大きなさくらんぼ・・・・しあわせ~~~
ー
明日はお出かけ。
ミステリーツアー
一体何処に行くのやら・・・・・・