4月30日。晴れ、風は意外にも冷たい。
この間から、頂いた山菜で春の香りを楽しんでいる。
たらの芽
奈良県のとある山里からの頂き物のたらの芽。すごく立派。

茨城県からの頂き物。これは苗としていただいたが、伸びてきたので収穫?。

毎日うれしい山菜料理・先ずはさっと茹でてマヨネーズで

次は・酢味噌和え(自家製の梅味噌和え)
たらの芽の食感と香りがほとばしる美味しさであった。

次は天ぷら。
「たけのこ食べる?」とま筍を貰ったので


左手前は三つ葉と、べに生姜のかき揚げです。
次は「山菜ごはん」この間、妹と行った高島屋の北海道物産展で買って来た
貝柱。

水に浸けて戻しておく

細かく裂いて、筍、薄上げを入れて炊く(戻した汁もつかう)
人参やきのこが冷蔵庫にあったが、此処はシンプルに。

炊飯器は使ってなくて、IHヒーターの炊飯機能を使って普通の鍋で炊いている。
40分かかるが、残り17分で電気が切れて後は蒸らしに入る。
その時にさっと湯がいたたらの芽とこごみをいれた。
炊き上がり

炊き立てのご飯の美味しかったこと。
お茶碗いっぱいを一気に食べた。

もう一膳分残して後はすぐに冷凍用に小分けしておく。

最後はお浸しも美味しかったです。

こんなに頂いたのにまだ残っている。
さっと湯がいて冷凍に


食べたいときはいつでも常温で溶かして、ドレッシングをかけていただけます
頂いたこごみは4株、伸びてきた芽をまた収穫して、頂こう。
ちょっと先になるが、バスツアーで「ワラビ取り」に行く(5月14日)
その時もう一度山菜(三菜)ごはんを炊こうかな。
Kさん、Nさん、ありがとうございました。
思わぬ春の味覚を堪能させていただきました。
sakkoの家庭菜園 5月1日の様子
に続きます
この間から、頂いた山菜で春の香りを楽しんでいる。
たらの芽
奈良県のとある山里からの頂き物のたらの芽。すごく立派。

茨城県からの頂き物。これは苗としていただいたが、伸びてきたので収穫?。

毎日うれしい山菜料理・先ずはさっと茹でてマヨネーズで

次は・酢味噌和え(自家製の梅味噌和え)
たらの芽の食感と香りがほとばしる美味しさであった。

次は天ぷら。
「たけのこ食べる?」とま筍を貰ったので


左手前は三つ葉と、べに生姜のかき揚げです。
次は「山菜ごはん」この間、妹と行った高島屋の北海道物産展で買って来た
貝柱。

水に浸けて戻しておく

細かく裂いて、筍、薄上げを入れて炊く(戻した汁もつかう)
人参やきのこが冷蔵庫にあったが、此処はシンプルに。

炊飯器は使ってなくて、IHヒーターの炊飯機能を使って普通の鍋で炊いている。
40分かかるが、残り17分で電気が切れて後は蒸らしに入る。
その時にさっと湯がいたたらの芽とこごみをいれた。
炊き上がり

炊き立てのご飯の美味しかったこと。
お茶碗いっぱいを一気に食べた。

もう一膳分残して後はすぐに冷凍用に小分けしておく。

最後はお浸しも美味しかったです。

こんなに頂いたのにまだ残っている。
さっと湯がいて冷凍に


食べたいときはいつでも常温で溶かして、ドレッシングをかけていただけます
頂いたこごみは4株、伸びてきた芽をまた収穫して、頂こう。
ちょっと先になるが、バスツアーで「ワラビ取り」に行く(5月14日)
その時もう一度山菜(三菜)ごはんを炊こうかな。
Kさん、Nさん、ありがとうございました。
思わぬ春の味覚を堪能させていただきました。
sakkoの家庭菜園 5月1日の様子
に続きます