goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

夏野菜の植え付け(その2)トマト、スイカ、ピーマンなど

2010-04-19 14:38:24 | 家庭菜園
4月18日、朝から暖かかった。
18日、昨年はこの日に夏野菜を植えている。今年は寒いが今日は暖か
まだ寒い日があるかもしれないが、日曜だし・・・・で植えることに。


スイカ  

       夏の宴接木苗    150円     2本
       アルト接木苗     150円     2本

スイカは以前は色々な種類をうえていたが、
皮が縞模様で実は赤、これが一番いいようにおもう、

今年は夏の宴、アルトの2種類に。中球、これでいい。


トマト

   ミニトマト、イエローアイコ接木苗  300円    1本
   トマトリンカ409     接木苗    280円     1本
   ミニトマトアイコ     接木苗   280円    1本
   トマト桃太郎       接木苗    180円    2本
   トマトレッドオーレ    接木苗    250円    1本

ピーマン、トウガラシ

   京みどり         接木苗    230円   2本
   甘とう美人 万願寺    実生     85円   1本 
   伏見甘長トウガラシ    実生     85円   1本   

カボチャ

   えびす大苗               110円  2本 


先日マルチを敷いておいたので、スイカ、カボチャは其処に植えよう

   

1本ずつキャップを被せておく

   

納屋に丁度サイズの合う古いビニールが合ってので
それを使ってトンネルに

   

風の強い日も有るのでビニールはしっかりと止めておかないと。
あまり開け閉めしない方は、シャクトリムシでとめておく。           

   

よく開ける方は洗濯ばさみで

   

出来上がり、
まだ、ちょっと心配なので、これも古い寒冷紗をすその方につけておこう
夜は上のほうまで伸ばす

     

次はピーマンとトマト

   

此処はマルチを敷いてないので藁を敷いておく。

   

後は1本ずつキャップを被せて、ビニールトンネルを張り、スイカと同じく
寒冷紗をつけておく

これで、主な夏野菜の植え付け終わり。
後は気温が上がってからこの続きにオクラ、はやと瓜、ゴーやを植える。

それより前に苗床の、とうもろこし、ドイツ豆、枝豆の定植が先だろうか。

耕すところは
ゴマ、落花生、サツマイモを植えるところを確保しなければ・・・
先ず早生のたまねぎを引いてからだが。

今日はこれでお仕事終わり
ビニールトンネルの上に寒冷紗を被せて「ゆっくりお休み・・」と
家路に着いた。

   

今日はがんばったな~。
膝を心配しながらの植え付けであったが、今のところ異常なし。

   *****************************
4月19日

今日はゆっくりする日にしょう。
コナミのエアロはパスしてヨガだけ受けてゆっくりお風呂に入ってこよう。       

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ