goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

竜田川の紅葉

2018-12-05 23:32:00 | 家族でお出かけ

曇りの予報だったがいいお天気だった。
国保病院内科、エコーの予約10時45分。内科診察11時予約だったが
一寸股関節辺りに異常を感じるので、整形も受診した。
エコーの結果、血液検査の結果も異常なしであった。
整形は直ぐレントゲンをかけて、股関節は異常なし、腰部は「ま~年相応な腰」で
痛み止めと湿布薬を貰った。待ち時間が長くて終わったのは1時半。
前日9時から絶食である。

もん父さんが時間を作って迎えに来てくれた。
まだ、竜田川の紅葉が見れるかもと今年最後の紅葉狩りに行くことにした。

先ずは腹ごしらえ。

トンカツと大きなえびとカキフライ。ご飯は残したが揚げ物は完食のsakkoである



竜田川の紅葉は在原業平が

ちはやぶる かみよもきかず たったがわ からくれないに みずくぐるとは

と詠んだところである。

今日は携帯を家に忘れて来ていた。病院の公衆電話で遅れる由、伝えたが
薬局からお迎えコールをしょうとしたら、タクシー会社直通だけ、
薬局の電話を借りた。携帯が無いとなんと不便なことか

そんなことで、今日の写真はもん父さんの携帯から。

  


紅葉は盛りを過ぎている感じだったが夕陽に映えて綺麗だった







  

ススキの穂も綿毛になり晩秋の竜田川であった。

竜田川の紅葉は前にも来たねとブログを見直したら16.12.4に家族で来ていた。
今日は思わぬ、もみじ狩りができた。もん父さんありがとう


談山神社の紅葉と談山(かたらいやま)、ご破裂さん

2018-11-15 20:53:32 | 家族でお出かけ

我家の紅葉狩りは11月23日がほとんどなのだが、皆の都合で昨日14日に
談山神社に行って来た。8時出発で約1時間。
平日だし、駐車場は空いていた。

駐車場から山門まで


誘惑に負けて・・・・

草餅、古代米餅、とち餅






懐かしい大銀杏




孫達が小さかった頃、この大公孫樹の前にヒコバエが生えていて、その黄葉が
上手くカメラに収まった。先ずはここで記念撮影したものだ

これは2004.11.23の写真である


談山と御破裂山



私は昨日の霊山寺の奥の院までのウオーキングで疲れた足での山道と登り階段・・・・・
頑張って行って来た







ここから250ⅿの坂道を登って



ここから大和盆地が一望できるのだが生憎の曇り空でほとんど何もない何も見えなった


13重の塔





本殿からの眺め







ここに来れば必ず買って帰る濁り酒がある





空はどんよりしていて、いつ降り出すかわからない状態だったが、
今年も良い紅葉狩りが出来た。少し緑も交じっていて「新鮮な紅葉」と思った。

午後からは柿の収穫を手伝って貰う予定。
段ボールに詰めて友人、親戚に毎年送っている。
しっかり詰めると12~3㎏になる。助っ人が必要だ。

先ずはお食事から

いきなりステーキで



食後のデザート


写真撮らなかったが三人で頑張って柿の収穫。

段ボール5個分。クロネコに持って行って終了。お疲れ様でした
(たくさん取り過ぎて、、もん父さんちも我が家も柿がいっぱい。暫くはスポーツバッグが重くなる)

後はCちゃんとaki君が残っているが、何か付録を付けて送ってやりたい。

現地集合で収穫したヒラタネ柿、吊るし柿が上手く仕上がったと皆さん喜んでくださっている。

今年の柿もほとんど採り終わったが我が家の分がまだ木に残っている。
リンゴを入れたキーウイが甘くなっている。
蟻んこsakkoの備蓄品も揃ったし、感謝の日々である


生駒山からの夕陽と夜景

2018-10-29 10:31:45 | 家族でお出かけ

「生駒山の夕陽が綺麗やで」ともん父さんの提案でひさっち母さんと3人で
生駒山まで夕陽と夜景を見にって来た。

 

信貴生駒スカイラインでパノラマ展望台まで

丁度、日の入りに間に合った。

何時もは生駒山に沈む夕日を見ているわれらであるが、今日はその向こう側にいる。
生憎、雲があるが山際は雲がない。ラッキーである。

説明なしで時間を追って夕陽を鑑賞しょう
17.05



17.05  スマホの写真




17.06



17.07 スマホの写真



17.07



17.09





17.10



17.11



 

17.12

私には見えないがひさっち母さんがあれがアベノハルカス、赤井海峡大橋が見えると
いっていた。

 

17.13



次は夜景を見に行く

「ぼくらの広場」まで

パノラマ展望台からほんの少し車を進めて、其処からが修行の道である
ぼくらの広場を目指して、山道を15分。明るい内に目的地に着こうともん父さんが
言ったけれど、暗くなってしまえば「ヤバイ」ことが分かった。
明るい内に通った往路、帰路は真っ暗闇でもん父さんのヘッドライト、私たちは電池で足元を照らし
ちょっと恐怖を感じながら駐車場にたどり着いた。
明るい内に通った道なので安心感もあった。

ここは大阪平野を一望できる生駒山最大の穴場スポットである。

 

17.33  シンボルツリー



17.33  スマホの写真

 



17.45  スマホの写真

 

 

17.55

 

17.56



17.57



17.58



帰路、もう一度パノラマ展望台からの夜景

18.16 スマホの写真

 

 

まだ5時6時台なのにずいぶんと寒かった。真冬のコートを持って行ってよかった
ぼくらの広場でもん父さんが入れてくれた熱いコーヒーが美味しかった。




aki君に会いに滋賀県まで。多賀大社、彦根城にも行った。

2018-09-23 23:43:46 | 家族でお出かけ

秋分の日。早朝皆でお墓参りをして、社会人一年生のaki君に
逢いに彦根まで行った。
今日は久しぶりの晴天。彼岸花があちこちに咲き乱れていた。

 

途中、道の駅・あいとうマーガレットステーション



ここで一休み

大きなソフトクリーム



美味しいパンやクッキーなど買った





aki君も合流

先ずは腹ごしらえ。

途中ソバの花が真っ白に咲いていた。名物のおそばを食べよう






一寸、待たされたがソバは格別に美味しかった




多賀大社にお参り








太鼓橋



門前のお店



食後なのにお餅を買って・・・・





それから彦根城に行って、琵琶湖を少し見て。
aki君のマンションへ
狭いながらも、家具もきちんと整って住みやすそう。綺麗に掃除も行き届いていた。
お菓子とお茶で暫く談笑、楽しいひと時であった。

5時過ぎ帰途のついたが途中で晩ご飯



へれ肉。200gとバターライスとサラダとビール



ぺろりと完食のsakkoでした。次回は300gだねともん父さんが笑っていた。

もん父さん、ひさっち母さん、運転ご苦労様でした。
帰省中のCちゃん、久し振りにaki君とあえて楽しかったよ。



北海道旅行・1日目 洞爺湖でカヌー。 2日目以降の記事を書き足しています

2018-08-14 14:39:54 | 家族でお出かけ

飛行機は定刻より少し遅れて新千歳空港に着いた。

いよいよ旅の始まりである。

先ずは腹ごしらえから。

「空港に着いたらえび蕎麦を食べる」だったが、えび蕎麦1幻の前は長い列
ここで、並んでは居れない。

 

他のお店で辛抱しょう

 

で、「空」で焼きトウモロコシらーめんを食べた。
(店の写真を撮ったがスマホのSDカードが破損と言う事件がって、所どころ写真無しがある)(

右下にらーめん そら
新千歳空港店限定と書いてある。

 

焼とうもろこしラーメン

中央白いのはバター。
食べても食べても焼とうもろこしが出て来る。美味しゅうございました

 

今日はこれから「カヌー」が待って居る。

いざ、洞爺湖へ。

漕ぎ方の簡単な説明を受けてこの透明のカヌーで・・・・・
(私の心臓はどんどん早打ち・・・)

 

こぎ出したら案外安定がいい。なんてことないさ~である。
(前に四万十川でカヌーを漕いだことがある)

Cちゃんとひさっち母さん、私ともん父さんと言う組み合わせ

 

 

 

 

 

インストラクターさん。

写真を撮って、メールに送って下さった。そういうシステムになっているのだな。

 

カヌー終了。

次はお八つタイム。いざ「レークヒル・ファーム」へ

ここでジェラートを食べる(写真はスマホで撮ったので✖))


上から1枚羽織って良いあんばい。目の前いっぱいの緑、富士山に似たあの山は「羊蹄山」

のんびりしょう



ヤギさんもいるよ

うさぎさん、馬さんもいたよ。



洞爺湖を見ながらお宿へ


温泉に入って、食事しながら空と湖面に映る花火を堪能した。

旅の始まりの夜である。

明日に続く。


続きは↓に書き足しています


 

 


北海道旅行…・2日目・神威岬(カムイミサキ)

2018-08-14 14:39:24 | 家族でお出かけ

8月8日   北海道2日目。

窓は一枚ガラスで洞爺湖が一望できる。

窓から見た早朝の湖面

 

朝食はバイキング、予定通り8時にチェックアウトして、カムイミサキを目指して出発

幾つものトンネルがあって、岬に近づくと様々な形の岩が並ぶ綺麗な海岸

ホテル出発から3時間、神威岬着



岬の先端まで770ⅿ、20分から30分。私は歩けるかな?

 

 

この綺麗なブルーの「積丹ブルー」

 

 

 

 

 

 

 

もん父さんたちが心配してくれたが、何とか最後まで歩けた。良かった。

積丹ブルーに感動。

次はお昼ご飯だ。「ふじ鮨」目指していざ 出発

握りを注文。美味しゅうございました





次は小樽散策



ルタオ本店でティータイム

次は

もひわ山から夕焼けと札幌の夜景を見る

モーリスカーで山頂まで

山頂




曇っていて夕焼けは見られなかった

暫く待って夜景をみる。






すっかり暮れるまで見ていたかったが、食事の予約があるので下山

ホテルからタクシーで函館開陽亭別館へ

もん父さんが期待していた新鮮なイカは台風で海が荒れて漁は無し。残念!!

で、お料理は

  

  

 

美味しゅうございました

明日は旭山動物園に行く。

続く

 


 

 


北海道旅行…・3日目 ジンギスカン鍋と旭山動物園

2018-08-14 14:38:54 | 家族でお出かけ

旅も3日目。

北海道に着いた時、8日からずっと雨マークがついていたが、ここまで傘なしある。

先ずは、札幌市中央卸売市場・場外市場でお土産を買って宅急便で送った。

 

今日のお楽しみランチはジンギスカン鍋

 




先ずはお試しセットを一人分注文して、気に入ったのを追加注文することに

 

追加の肉

 

どれも美味しかった。



野菜の下に煮汁が溜まるのでそこにおうどんを入れて食べる

 

お肉を何皿も注文して、皆お腹、満腹。幸せ~~であった。

ここも美味しゅうございました


次は動物園へ

途中、雨が降ったが、動物園では雨に合わなかった。

先ずはキリンさん。






レッサーパンダ



意外に獰猛、怖い顔





シロクマさんの「もぐもぐタイム」「(食事時間)を並んで待つ。

もぐもぐタイムの白クマ

上からお魚が投げ込まれる。それを泳いで取りに行く

 


やっぱり、白クマさんが良いな

 

 

アザラシ

 

 

カバさん

 

 

ペンギン



並んでお魚を貰っている




前に来た時は難なく園内を一周したのだが、今回は脚が云う事を聞いてくれない。
Cちゃんとひさっち母さんが園内一周する間、ペンギンさんの所で待つ

 

次は層雲峡へ

この辺りから小雨が降り出した。

層雲峡は小雨の中



 


ここからホテルは直ぐ近く

夜は小さな花火が有った




今日はここまで

明日は黒岳へ

続く


北海道旅行…・4日目 黒岳ロープウェイ・回転ずしトリトン

2018-08-14 14:37:00 | 家族でお出かけ

旅行4日目

大雪山の黒岳に行く

目が醒めると雨。あ~あ・・・・・・

 

いざ、黒岳へ

雨は上がりそうだがまた降っていた。ロープウエィに貸しレインコートが用意されていた。

足元を見れば、リンドウやウメバチソウ、キンポウゲなど可愛い花が咲いている




 



シマリスちゃんが出迎えてくれた



雨はもうほとんど降ってない。
雲が流れえて景色がどんどん変わる。すばらしい!!

 

 

 

 




次は「北海道の回転すしを食べてみたい」と言う私の願いでプランに入れてくれたお店

11時を少し過ぎた時間だったが1時間くらい待ち時間。


 

お値段は、少し大写しで

 

やっと席に着いた

いつも行く「くら寿司」とは勝手が違う。

回ってくるのはそのまま取って、注文のは紙に書いて渡す。

先ずはアラ汁。すごく美味しかった



一寸はりこんで一皿650円のを
美味しさ最上級





2皿注文すると重なって出される






回ってくるのも食べたがほとんど注文品。お皿の色で値段がわかる。

食べましたね。(念願かなって大満足のsakkoであった)


では、次へ

パッチワークの路

ケンとメリーの木


セブンスターの木




セブンスターの木の近くの白樺の並木が良かった



マイルドセブンの丘






親子の木




次はティータイム


カフェ フエルム ラ・テールでケーキを食べる



窓からの眺めは牧歌的ですごく良かった(スマホのSDカード破損で写真✖)😢😢
ここも行列の出来るお店らしいが、この時間は空いていた。

 

次は青い池へ
何という青さだろう。吸い込まれていきそうな・・・・

 

池も周りのこの並木をいいな。



 

白ひげの滝

 

お宿はこの近く。

明日、朝にもう一度朝の池を見に来ましょう。

明日に続く


北海道旅行・・・・・5日目 色彩の丘とふらのカレー

2018-08-14 14:36:04 | 家族でお出かけ

北海道旅行最後の日。

朝から小雨。でも。もう一度青い池を見て置こう。

 

 

次は四季彩の丘

 



 

広いのでノロッコ号に乗って一周

 

 

 

 




まだまだお名残り惜しくて、これに乗って(ヒサッチ母さん運転)でヒマワリなど見に行った

 

 

 

 

 

 

 いよいよ旅も終わりである。


メロンを半分、スプーンで食べるため、ふくだめろん直売へ




食べ終わった写真無し。


最後はふらのカレーで昼食を。


11時半に開店 

今、11時24分。

長い列・・・・・・


やっと、スープカレーが運ばれて来た。12時40分。(飛行機は待ってくれないぞ)

待つ事、1時間16分。


急いで、一気食い!!!。美味しかったけど。皆さんは待つ??

レンタカーをかえして空港へ

お土産を買って定刻の飛行機で伊丹へ。

無事に帰ってきました。


もん父さん、ひさっち母さん、Cちゃん、運転ご苦労様。
いい旅が出来ました。ありがとう


家族旅行の行程

2018-08-06 22:19:49 | 家族でお出かけ

家族で北海道に旅行する。(aki君は勤務があるので不参加)
8月7日から11日の4泊5日の日程である。
もん父さんとひさっち母さん作の行程がスマホに送られてきたので、
記録の為ブログに残して置こう(Cちゃんとは空港で合流)

8月7日 (一日目)

8:25    JAL 2001便 出発

10:15  新千歳空港着  レンタカー窓口へ

11:10  昼食 「麺や麗」(12:00頃には出発)

     (途中  支笏湖で休憩) 

14:25  カヌー集合  洞爺水辺の里財田キャンプ場

17:30  お八つタイム  「レークヒル・ファーム」」(約30分ジェラート)

18:30  チェックイン 「ザ・レイクビューTOYA乃の風リゾート」

20:45~21:5  花火大会   (450発)

 

8月8日(二日目)

8;00        チェックアウト

11:00  神威岬 着  ~12:00

12:30  ふじ鮨 積丹本舗~13:30

14:30  小樽観光駐車場

      ルタオ本店。大正硝子館本店など

17:00  小樽出発 

18:00  もひわ山中腹駅着

       モーリスカーで山腹へ

      (日没 18:48 夜景ベストタイム 19:03~19:18)

20:30  ホテルチェックイン  ホテルマイステイズっ札幌アスペン

21:00 ディナー  函館開陽亭別邸 (予約済)

 

8月9日  3日目

8:00  チェックアウト

     札幌市中央卸売市場、場外市場でお土産ゲット

9:30  出発

11:30  (ランチ) 松尾ジンギスカン旭川大町店(予約済)~12:30

13:00  旭山動物園  ~16:00

17:00   層雲峡 流星銀河の滝  双瀑台へ

18:00  チェックイン  層雲閣 グランドホテル

20:30  花火大会

 

8月10日   4日目

8:00  チェックアウト

8:10  黒岳ロープウエイ  ~11:00

     ロープウエイ&ペアリフト

12:30  (ランチ)回転ずし トリトン旭神店 ~14:00

14:30  パッチワークの路 ~16:30

      ケンとメリーの木 セブンスターの木
      カフェ  フェルム ラ・テール 美瑛

17:00 青い池

     白ひげの滝

19:00 チェックイン ホテル パークヒルズ 美瑛


8月11日    5日目

4:50  起床

5:20  出発

5:30  ℗着 青い池散策 ~6:00

7:30  朝食

8:30  チェックアウト

9:30  四季彩の丘

      ノロッコ号(=トラクターのバス)15分で園内一周

      アルパカ牧場   ~10:00

10:30   福田メロン園  ~11:00

11:30  (ランチ)カレーのふらのや  ~12:30

13:00  出発    トウモロコシ、ジャガイモなど

15:40  タイムズレンタカー着

17:10  JAL 2010便

      えび蕎麦 一幻 国内線ターミナル3F

      お土産

 

こんなプランで家族で北海道に行って来ます。
奈良は日照り続きで嘆いているが、北海道はいいお天気でありますように。

      。



誕生日

2018-05-04 23:31:50 | 家族でお出かけ

5月2日、誕生日

4月半ばごろになると「お誕生日のプレゼント、なにがいい?」と息子たちが聞いてくれる。
「ありがとう。でも。もう欲しいものはないな」
服もかばんも靴も、今持っているので足りている。アクセサリーも、もういらない・・・・。
「欲しいものが無いってしあわせやな~。僕なんか欲しいものいっぱいある」ともん父さんは言うけれど、
お誕生日の度に貰ったスポーツセンターで履く靴は7足もあるし・・・・・。
「あ、携帯のカバー、めっちゃよごれてたな~」

こんなことになっていた


で、携帯のカバーを貰うことにした。
「どんなのがいい」ともん父さんとひさっち母さんがネットで探してくれた。
「まような~」と三人で1時間半。途中で疲れた私です。
で、これを貰った




aki君からは




何だろう



鍵に付けてもらった


鍵が見つからなかったら、スマホのここを押したらいいと画面にアイコンを出して説明してくれた


鍵  探すを押せば、鍵に付けてもらった器具が音を出す。


スマホがどこ?の時は鍵の方を押せばスマホが鳴り出す。
探し物が少なくなったな。

キーはいつも置く場所を決めているが、急いでいたり、電話が鳴っていたりすると
とんでもないところに置いてしまって大探しである。
今、鍵で開けて中に入ったのだから、家の中にあることは確かだ。ではどこに・・・
いつもこんな感じだったが、これが有れば大丈夫。
aki君いいのを呉れて有難う


Cちゃんからは





この間から眼科通いで、まだ完治とは言えない。
心配して出雲の目のお薬師様にお参りしてお守りを買って来てくれた。
他にお土産に食べる醤油を呉れた(写真撮ったのにない?)
ありがとうね。


今日は

私のお誕生日とaki君の就職祝いを兼ねてステーキハウスに連れて行ってもらった。











我が家は全員お餅大好き人間で
皆に感謝の気持ちでお餅を搗いた

餡入りのヨモギ餅を作ろうと、昨夜から小豆(自家製)を煮て、餡玉を作って置いた


蓬は春一番の柔らかいのを摘んで、冷凍にしておいた




餡を包んで




蓬餅の出来上がり


他に白いお餅も2臼搗いた。
これは丸くしないで、ネコ餅にした。
ネコ餅は猫の背中の様に丸い感じだが、ちょっと変形して細長くした。
2日ほどして
適当な硬さになると1㎝位の厚さに切って冷凍して置く。
小さい時から食べているからだろうか、Cちゃんもaki君もお餅大好きで
喜んでくれた。もちろんもん父さんもひさっち母さんもお餅大好き。私もだけど。



GWも、もう終盤だ。
aki君は3日の夜、帰って行った。Cちゃんは明日の夜行バスで帰っていく。
デジカメを持ってから18年、最初の頃の写真を見直して日の経つ早さを実感している。
この幸せが何時までも続きますようにと日祈る


馬見丘陵公園の花見と高田の千本桜の花見

2018-03-31 22:36:28 | 家族でお出かけ

3月も今日で終わり。はや、桜も散り始めた。

昨日はコナミのお友達と馬見丘陵公園の花見に行って来た。
ここは桜も綺麗だが四季折々の花が綺麗だ。
今はチューリップと桜。2台の車に分乗して総勢10名のおばさんたちの花見だった。

 

コナミのロコモフィットネスが終わってから行ったのでお腹ペコペコ。
花見より先にここでお弁当を食べた

 

雲一つない良いお天気。暑いぐらいだが時折の風が心地よかった
























今日は家族で高田の千本桜を見にって来た。
ここは関西のお花見ランキング4位である。桜並木が2.4㎞も続く。
駐車場の事を考えて早く出発した。
市役所や小学校の駐車場が解放されていて、市役所に車を止めさせてもらった。
桜は満開、朝早かったのであまり混雑はなかった。




風が吹くと花吹雪。地面には花筵



ひさっち母さん持参の美味しい桜餅とおまんじゅうを食べながら、ゆっくり花見


屋台もいっぱい並んでいて「たこ焼き」など買ってまた食べた




今日もいいお天気で花見日和。
今年もいいお花見ができた。

明日は家の近くを散歩して公園の桜を見よう。

 


春日大社境内、飛火野の鹿寄せを見に行って来た

2018-03-13 20:54:57 | 家族でお出かけ

日曜日(3月11日)家族でと言っても3人で
奈良公園の鹿寄せを見に行って来た。

奈良公園は梅も見ごろだった




場所は春日大社境内。飛火野


10時からだが10分前から
気の早い鹿はもう来て待っている


鹿の被り物の若者、これはいったい何者?。なんとなく餌やりを手伝っていた


いよいよ鹿寄せがはじまります。
春日の森にナチュラルホルンの音が流れます


森の中から湧き出る様に鹿が集まってきます





籠にはドングリが入っています。
鹿さんはドングリが大好き。
全国から鹿さんにドングリが送られてきています


鹿寄せが終わった後、鹿煎餅を上げたり持って来たドングリを上げたりして
鹿と触れあいました。

ヒサッチ母さんがドングリを沢山拾って持って来たいたので
私も掌に乗せて沢山あげました。
鹿煎餅(10枚150円)も買ってあげました。
貰ったらありがとうとお辞儀をしますよ。
楽しいひと時でした


その後、少しだけ散策
真っ直ぐ行けば大仏殿。


浮御堂


ほんの少しだけ、募金してシールを貰った


鹿寄せは2月8日から3月11日まで。
私たちは最終日にいった。
東大寺のお水取りも明日で終わり。
春はもうそこまで来ている。


今年も談山神社の紅葉を見に行った

2017-11-27 23:45:51 | 家族でお出かけ

先週の日曜日、大阪城の公孫樹の黄葉を見に行って来たが
昨日、毎年恒例となっている談山神社の紅葉を見に行って来た。

8時半ごろ家を出て9時過ぎに着いたと思うが駐車場はまだまだ空いていた。

少しぼんやりした目だが、ゆっくりと行動した。

ここの紅葉を見ないと私の秋は終わらない。
来年これるかどうか、そんなことを思う今日この頃である。

文字が打ち辛いので文章は短めにしょう。



談山神社に来る目的はこの大きな銀杏を見ることなのだが、今年はもうほとんど散っていた。
この木の前に幼い孫二人を立たせて毎年写真を撮っていた。
今はもうすぐ、二人とも社会人になる。想い出の大銀杏なのだ







談山(かたらいやま)まで290m、行けるかな?
ゆっくりでいいから行ってみよう。


頑張ってご破裂山まで行って来た

 

その後、談山まで行ったが写真撮ってない。


十三重の塔










ここも大好きな場所。

行きには草餅、帰りには古代米餅をたべたよ。


銀杏と山芋と大名庄屋酒(濁り酒)を買った。
この濁り酒はお気に入り。これを買うのもこの紅葉狩りの目的の一つでもある


もう12時過ぎ、ご飯を食べて帰りましょうと

イオンモールに行った。

いきなりステーキと言う店の焼き肉を食べた


200gの肉を切ってもらって焼いてもらう。



完食。すごいね80歳。

横の席の人が美味しそうなパンケーキを食べている。

チラッと見たけど、美味しそう。食べたいな・・・・・・。

で、3個1000円。分けっ子して食べました

厚さが2㎝程もあって、練り製品の梅焼きをもっと柔らかくしたような食感。上手くいえないが、また次も食べようねと云い合った。


お店の写真が無いのでナプキンの写真

 

視力は少しずつ戻っているがまだ見えにくい

スマホとかパソコンは駄目ですかと聞いたら「関係ないです。普通でいいですよ」という事だったが

やはり文字が見え難く変換が判らないので誤字も多いと思う。



大阪城公園の公孫樹とロードトレイン

2017-11-19 22:56:04 | 家族でお出かけ

大阪城公園へ行って来た。
メンバーは今回ももん父さんとひさっち母さんとひさっち母さんママと私の4人である

桜の宮駅近くの駐車場に車を預けて公園へ


予報通りに寒かったが、冬装束で行ったから平気だった。
余り足の強くない老人二人が参加しているので、ロードトレインに乗って一周する
これはもう満員だ。20分後のに乗ろう


噴水を見ながら、持って行ったみたらし団子を食べながら待つ


これに乗って城内を一周する

料金は300円だがシニア65歳以上は100円である。


コースは青い線の通。


遊園地に来たみたい。楽しかった。

窓からの景色






終点の豊国神社で降りた。


桜門から入る


天守閣前広場の右側にあるオオサカミライザ

大阪市立博物館を回収して2017.10.19日にオーブンした



天守閣




こんないで立ちでゴミ拾いのおじさん。カメラにポーズをとってくれた


ちょっと横道にそれて銀杏を堪能して帰った



銀杏がたくさん落ちていた。

ちょっとだけ拾って帰った


水を張ったバケツに浸けてある。


銀杏の続きは次回です

紅葉はあまりなかったが公孫樹の黄葉が眩しいほど輝いていた。

ちょっと遅い昼ご飯はオムライスとカキフライ(単品)だった。
大阪城近くの洋食屋さん。美味しかったです


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ