goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

夕日とかつらぎ町、ホタルの里へ

2020-06-20 23:53:33 | 家族でお出かけ

県外に観光移動できるようになった。
お隣の県、和歌山まで行って来た。
目的は夕日とかつらぎ町、ホタルの里へ。

11時出発でいざ!!和歌山へ

吉野と違って和歌山は遠い。
少し遅めのお昼はファミリーマートのお弁当とコーラとファミチキ。

その後、南部海岸で少し、遊んで

もん父さんは以前、ここでタコを釣ったので今回もと目論んでいたが、

少しだけ、皆で遊んで、カフェでお茶することになった。

其処は我が家、事前に調べている。
中々たどり着けない入り組んだ道を事もなくクリア。

Cafe de Manmaに到着

眼下に広がる海を見ながら(海無し県人は海が大好き?)

PIZZAを注文

山のきのことごろごろ野菜のクミンピッツア(南高梅使用)

黒ピッツア フルーツ

(紀州備長炭 はちみつ 紀州南高梅入り)

 

梅干しが入っていて、はっとする酸っぱさが心地よかった

 

ここからの夕陽も良いねと云っても、5時に閉店。

いざ、白崎公園へ

其処の展望台からの夕陽を見るのが目的

一寸異次元の世界に来た感じ

さっきまでとずいぶん違う景色

階段を上がって、展望台へ

周りはこんな岩で囲まれている

日の入りを待つ

 

私はお日様にさようならと云った。横で写真を撮っていた青年がありがとうと言って太陽に拍手した。

いい思い出になる夕日でした。

いざ ホタルの里へ

でも、まだまだ名残惜しい。残照を楽しむ父と娘

もう、午後7時半を過ぎている。

ホタルの里、かつらぎ町の丹生都比売神社へ

9時半を過ぎているが、神社の駐車場には車が数台。
人影が動いている
この神社の近くの小川に蛍がいる。

蛍が乱舞とは言えないが、「あそこにいる」「ここにも」「あ、とんでいる」
と久しぶりに蛍を見た。

蛍も良かったが、皆で空を見てびっくり

星が綺麗だった。空気が澄んでいるのだろうか

ホタルの里だが、星の里と変えてもよさそうな夜空だった

残念乍ら、ホタルや星の写真は撮れなかった

もう真夜中。晩ご飯まだ?

深夜にあいている店ある?

ありました。食べました。

12時10分前に帰宅。

コロナ、解除。マスク無しの人もいた。


新緑の丹生川上神社と高見川の川遊び

2020-06-08 15:06:15 | 家族でお出かけ

昨日は最高に良いお天気
午後から、家族で東吉野村までドライブを兼ねて出かけた
まだまだ、マスク同伴のお出掛けだが、久しぶりにのんびりと大自然の中
コロナを忘れて、緑をいっぱい味わって来た

先ずは東吉野村の案内に載っていたという美味しいパン屋さん目指して

お店の名は 麦笑


『残りあと一個』の看板。
売り切れよりは良かったねとそれを買って・・・・

それならばと少し後戻りして美味しい和菓子を買って・・・・・

いざ、新緑の

丹生川上神社

神社から徒歩3分くらいで東の滝がある
パワースポット

其処から川も見える。

流れは高見川

この小さな流れが大好き家族。嬉々として少年少女に戻り、自然と同化してしまっている
この写真のどこかにわが家族がいるのだが・・・・
もう透明人間?。、見つけて~

イスやテーブルはトランクに入っていたが、いすだけでしいでしょうと

手掴みでゴリを一尾

家族を探せ

この網を流れにセットして待って居たのだ(取り上げた所、沈めて置いたのだ)

 

鮎4尾

大満足のもん父さん。そっと元の流れに返してやっていた

西日に緑がいよいよ深まり・・・・
空は雲一つない。緑と化してしまった透明人間の家族である。
ほんにいい一日で有ったことよ。

何気なく積まれて石が仏様に見える。

 

とは言え、俗世に帰れば、お腹もすくよ。
コロナ・・・・・大丈夫でしょうと予約して置いた焼き肉店で思い切りお肉をたべる
家族であった。
店内全体が個室に仕切られて「ファミリー」だけでの食事でコロナを気にせずに食べられた

お腹一杯でも

最後はこれでしょう

まだまだ、自粛中なのにお出掛け?県内のホンの近くの川原の遊び、お許しを


昨日は里芋と蒟蒻芋を植えた。今日は買い物と明日香川の桜観

2020-04-05 23:52:58 | 家族でお出かけ

昨日は暖かかったというより暑いくらいだった。
里芋を植えた。今年は全部で15株。
Ⅿ野さんから頂いた里芋5個、乾さんから頂いた味間芋を5個と自家採取のトウノイモを5株

里芋芋は芽のでる方を下にして植えるとたくさん出来ると、M野さんも乾さんも言われるのでそうした

午後はこんにゃく芋を植えた。
大きいのは坊ちゃんかぼちゃほどあった。大きなえびすかぼちゃ大のこんにゃく芋がとれるかな?

 

 

その後、sakko便の収穫。

ほうれん草

玉ねぎ

 

 

見上げると柿の新芽の向こうに白い月が・・・・



ずっと咲き続けている「寒アヤメ」

花びらが少し開きかけたポポー

 

今日は少し肌寒かった。
外出は控えていたので足りない物が出てきて、もん父さんにお願いして買い物に行ってきた。

その後、明日香川の桜を見に行った。
例年ならば人、人、人で駐車に困るのだが、今年は人もまばらである。

 

桜の背景は青空がいい。そして下には菜の花と水の流れがあれば最高である
今日は最高の花見だった。途中で買った、三食だんご、桜餅、みたらし団子も美味しかった。

そして近くのスーパーで食料品を多目に買って帰った。
暫く外出はしないでおこう。

 


下北山村スポーツ公園の桜を見に行って来た

2020-03-30 23:01:50 | 家族でお出かけ

ずっと雨が続いているが
昨日は雨のち晴れの予報だったので、人込みを避けて
櫻でも見に行きましょうともん父さんとひさっち母さんと私の三人で10時過ぎに家を出た。
雨は止んで晴れそうな気配だった。
お昼は平宗本店の柿の葉寿司を食べる予定。
11時過ぎに吉野着。少し早いがお昼をとった。

中央上の緑の矢印のお皿には胡麻豆腐が入っていたが食べてしまってから撮った
柿の葉寿司は左から鯖、鮭、アナゴの三種で右の焼き鯖寿司が美味しかった。

美味しゅうございました(花より食事のsakko家である)

お店から正面に見えるお寺、桜が綺麗だし寄っていくことに。

本善寺

枝垂れ桜が見事だった

花びらが一面に散っていてまさに、「花むしろ」である

山門から町の桜が額縁に入った絵のように見える

美味しいお寿司を食べて本善寺の桜を堪能して、いざ、下北山スポーツ公園へ

ここからが思いのほか遠かった。

車窓には桜並木が・・・・・



車はいっぱいあったが広い公園で人影はまばらである

 

着きました

 

櫻の下で寝転んで花見のつもりだったが、太陽が時々顔を出す程度で
風も冷たかった。
でも広々とした公園でゆっくり花見が出来た。

帰りに近鉄デパートによって財布を買ってもらった。
というのは、長い間使っていた財布のファスナーが壊れてしまったと話したら、
少し早いが財布を誕生日のプレゼントにしょうと言ってくれた
いつも、プレゼントになにがほしい?と聞かれても
欲しいものが見つからない私である。
今回は必要なものがあって良かった。
素敵な財布を買ってもらった。83歳の誕生日のプレゼントを
先取で頂いたのである
5月2日の誕生日まで開けるの待ちましょう。ありがとう。


月ケ瀬梅林とめえめえ牧場に行った

2020-02-23 23:30:37 | 家族でお出かけ

朝から素晴らしい青空であった。
今年は梅の開花が早いようだねと云い合っていたので
その青空に魅かれて、急遽、月ケ瀬まで行こと云うことになって昼前に家を出た。
ところが、途中から曇りだし、着いた頃には時々小雨が降ったりして
曇り空には梅は映えない。
折角来たのにねえと云い合っていたが昼過ぎから急に晴れて暖かく成った

 

 

この頃はまだ曇っていて白梅が映えない

 

月ケ瀬に来たら何故か鮎の塩焼きを食べる我が家である。濁り酒をほんの少し頂いて・・・

紅梅はちょっと早いのかな?紅梅の満開が多かった

フキノトウ味噌の蒟蒻、おいしかった~

 

 

今回は心を鬼にして連れて帰らなかった

最後に草餅を食べて月ケ瀬とさよなら

 

途中「めえめえ牧場」に寄った。

 


着いた時には、もう閉場の時間に近かった。
駐車場で係りの人が、羊たちがご飯を食べに行くからと教えてくれたので
急いで牧場に行った。

 

赤ちゃん羊が、可愛い。一番小さい子は一週間前に生まれたばかりである

さ~ご飯だよ~。係員の合図で皆猛💨

一番おチビちゃんは・・・・飼育員さんの後ろについて歩いている

羊さん達は晩ご飯、私たちも帰りましょう。いいタイミングだったね。
かわいかったねとめえめえ牧場を後にした。
途中美味しいラーメンを食べて帰った。
急に出かけたが楽しい一日であった

お土産も買った

干しシイタケ、月ケ瀬産。100gで600円、安いねって急に主婦に戻ったsakkoであった


竜田川の紅葉

2019-11-29 22:51:46 | 家族でお出かけ

ずっと続いていた曇天だが、今日は久しぶりの良いお天気。
寒くなるとの予報に反して日当りは暖かい。
談山神社の紅葉は見られなかったが竜田川の紅葉はまだきれいでしょうと
出掛けた。
竜田川は百人一首に2首も選ばれている紅葉の名所である
有名なのは在原業平の

千早ぶる 神代もきかず 竜田川 からくれえないに 水くぐるとは

もう一首は

能因法師の

嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり

川の両側に2㎞にわたって紅葉が植えられていて綺麗に整備されている 

難しい説明より、モミジの写真を

 


橋の赤い欄干が一際印象に残る
 



落葉も良いな








遠くてはっきり写ってないが、カモが泳いでいた



そしてあれは何?。中央の白いのは



あら~。何と言う鳥? 一羽だと思っていたが、大写しにすると2羽ならんでいるのだ
ずっと同じ姿勢で立っていた









久し振りの好天気。
先日の西明寺と金剛輪寺の紅葉も良かったが、ここは階段が無いからね。
でも、前回来た時は何の苦もなく歩いていたのに時々休憩しながらの4000歩の散策だった。

湖東三山の西明寺と金剛輪寺の紅葉

2019-11-25 22:22:35 | 家族でお出かけ

昨日、家族で紅葉狩りに行って来た。
滋賀に居るaki君にあうのが目的なのだが紅葉狩りも兼ねて出かけた。
なんと、早朝5時半に出発。
8時前に西明寺に着き、aki君と合流。早かったので、中門近くの駐車場に車を止められた。
並んで開門を待つ




5分くらい待って開門。
紅葉は最高の見ごろであったが早朝だったし曇っていたので、燃えるような紅葉は撮れなかった



門を入ると先ず目についたのは不断桜











紅葉も綺麗だが、苔も素晴らしい。
すごく綺麗に整備されている







国宝三重塔



本堂から見た紅葉



本堂から見た重文・二天門



本堂に上がって特別御開帳の秘仏も拝観し身も心も清まった感じ。
で、今回も本堂の写真を撮り忘れている(前回は2008年の桜の頃に来た)



折角だから、近くの金剛輪寺にも行ってみょうということになった





黒門





西明寺は綺麗に整備されていたが、ここは自然のまま。池にも落葉が沈んでいた










本堂まではずっと坂道、石段が続く。途中で止めようかと思ったが本堂まで頑張った





最後はとどめを刺すかのような、長い急は石段



本堂に上がり、この間から股関節と膝痛の治療中なのに良く来られたねと自分に拍手。
帰りは緩やかな道を通って下山。
その後、aki君のマンションに行って皆ですき焼きパーティ。
楽しい一日を有難う。頑張っているaki君に拍手を送ろう


フォレストパーク 神野山へ

2019-10-16 23:35:51 | 家族でお出かけ

雲一つない秋晴れ。
今日はコナミの定休日、朝から少しだけ早生の玉ねぎを植えて、ほうれん草を追加蒔いた。
午後一時頃出発で神野山に行って来た
目的は森林科学館の中に山野草の売店があって、案外安値でいろいろ置いてあるからともん父さんが
連れて行ってくれた。

空は何処までも青く、山添村は大和茶の産地。茶畑が続く




目的地


なべくら渓





黒い石がるいるいと並んでいる。その下を水が流れていると言う不思議な地形である



目的の「森林科学館」は水曜日休館であった。なんと・・・・・。
売店で山野草を買ってレストランで「猪肉」を食べるのが目的??のドライブ??





仕方ないね。次はめえめえ牧場へ行こう。
でも、もしかしてそこもお休みかも。嫌な予感。


やっぱりお休みだった。でもお店は閉まっていても中に入っていい



車を降りてすぐ目についたのは羊さん(中央にいる)



今日はお休みなので人はいない。羊さんものんびり・・・・



羊さんは大人しい。草を上げたらちかよってくる。かわいいな







何故かすごく人懐っこいネコがいて、ずっとついてくる








頭と手の黒い羊は肉用



白い羊は羊毛用



眺めは上々



生憎の休館であったが、かえってのんびりできた良かった。

神野山の山頂まで15分と立て札があったが、今回はパスした。(昨日整骨院にいったから)

 

帰り、天理の「さかい珈琲」によってスィーツを食す

もん父さんは


私はやっぱり、タピオカ抹茶ミルク



先日のくら寿司のタピオカ抹茶ミルクとどっちが美味しい??
微妙・・・・
くら寿司は480円が消費税を入れると518円だった。
ここは480円が消費税を入れると528円
消費税8%と10%の差が480円のもので10円。う~ん、なんと言おうか・・・・

私はホワイトエンジェル PC(1540円税込み)


インスタ映えしないな。
ふわふわのパンケーキ(もちろん一人で食べてないよ。半分あげたよ)
これは美味しかった。

紅葉にはまだ早く、休館日とかさなってめえめえ牧場も私たち以外に二人連れが一組だけ。

ゆっくり出来た午後であった。

山野草は買えなかったけれど、また今度。


オーストラリア・ケアンズ家族旅行記 後編 (8月31日9月1日)

2019-09-03 14:14:18 | 家族でお出かけ

楽しい旅行も後半になった。
今日はレンタカーでドライブして動物園に行く
コアラに逢うのが楽しみだ。

朝ごはんは昨日買って来たフルーツだよ


aki君頑張ってくれたがどうにもならなかった。






朝食の後、海辺を散策して、レンタカーを借りにいく

 

 

 

 

あれ~、アクアぴくスかな? 上に居るのはインストラクターさん


ゆったりしているね



レンタカーでいよいよドライブだ
運転はもん父さんとaki君が交代で









蟻塚?




到着


 

コアラさんはお昼寝中


みみずくさん



ワニだ~








 

 



餌はチケットと一緒に買ってある




 



お昼ご飯

 







一旦ホテルに帰って、タクシーでお土産を買いに行った。

その後、晩ご飯

このお店で


もん父さんやaki君は300gだが私は200gのお肉

 
 
Cちゃんお誕生日おめでとう





9月1日
今日は最終日

午前6時、ホテルから見た外の景色



チェックアウトしてレンタカーで海岸まで、旅行最後の朝ごはん

海岸を散歩して


このお店で食べた






その後少し散歩して空港へ







おまけの写真

 
 


さよなら、ケアンズ
もん父さん、aki君、運転お疲れ様でした
ひさっち母さん、Cちゃんおせわになりました。

また.出かけましょうね。ありがとう!!

オーストラリア・ケアンズ家族旅行記 前編(28.29.30)

2019-09-02 17:36:55 | 家族でお出かけ

8月28日夜9時出発でケアンズに行って来た。

5時30分自宅出発で7時に関空で車を預けて、aki君と合流。
スーツケースを預けて、先ずは腹ごしらえ(中華)機内、夕食付だけど・・・・


飛行機は定刻にケアンズに着いた
外の風景



荷物を受け取り、ツアーラウンジで説明を聞き、解散。(スーツケースはホテルに運ばれている)
午前中は自由行動。
午後は
世界遺産グリーン島観光。

 

ゆっくりとケアンズの街を散策。
お目当てはこの店。 (ネットで調べてある)







ミートパイ

 



道幅は広い。何もかもがゆったりとしている
まだまだ時間はある。
ケアンズセントラルショッグ




このお店に入って





また街を散策




グリーン島行きの船。 約45分  グリーン島滞在は約2時間

 

 

島に到着
私ともん父さんは、グラスボートとパラセーリング
ヒサッチ母さんとCちゃんとaki君はシュノーケリング

先ずはグラスボート

船長さんがパ~ット餌を撒いたら一斉に集まって来た


この後、パラセーリング
初めての体験。ドキドキ
海の真ん中で船に積んだパラシュートがパッと開いて私はもう海の上









船に降りる時は脚を上げている



晩ご飯はこのお店で



ケバフ

大きいな。ホットドッグ5個分ぐらいあるなと言いながら完食





港は夕暮れて・・・・・風が涼しい



とおりにでて・・・ジェラート

お店の外にテーブル席がある



この後、、また夜の街をぶらぶら歩いてホテルに帰る(随分遅い時間である)
なんと、万歩計が18000歩




        **************************************

8月30日

世界遺産 キュランダ 観光

朝食はホテルでバイキング






8時半にバスが迎えに来た(各ホテルをまわり順にのせる)

キュランダ高原鉄道  

駅に到着

 








13号車に乗った



カーブ




 
 



駅に着いたら急いでシャトルバスに乗り、熱帯雨林探検の場所へ
 


前を行く車、私の乗っているのも同型。軍のお古?



 



水の中だってへっちゃらだ
 









帰りはスカイレールで
 



眼下は熱帯雨林
 







今日の観光は終わり
 
晩ご飯はザ・ローブロンで、
シーフードチャウダー+フォカッチャを食べる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


一寸、いえ、随分お高い晩ご飯でした。 満足、満足
 
 
ワインでほろ酔いの家族、夜の街をぶらぶら
 





 










 
今夜もジェラート
 
このお店で と言ってもお店の前の通路に置かれたテーブルで
(この国の人はお外が大好きなんだな)



 



タクシーは拾えない。
ホテルやお店で呼んでもらう
 
5人だとワゴン車?

 
今夜も深夜のお帰りだ



8月31日

昨夜スーパーで買った果物で朝食。
今日はレンタカーでドライブ、動物園にも行くのだが
一日に100枚 以上の写真は載せられないつので続きは後編で。

2大世界遺産を巡るケアンズ5日間の旅

2019-08-28 14:05:45 | 家族でお出かけ

急に涼しくなって、傘マークが並んでいる。

この間から、秋野菜の植え付けの用意を急いでいたのはこの旅に出るためであった

オーストラリア・ケアンズは地球儀で見れば日本の真下。(時差 1時間、日本が遅い)
ケアンズの季節は冬、早春かな?
とは言っても、赤道に近いので冬でも暖かい。最低16度くらいから最高27度くらい、らしい。

出発は 28日午後19時関空発である

29日早朝にケアンズ着
       午前中 自由行動
       午後は 世界遺産グリーン島観光
30日  世界遺産 キュランダ 観光  

31日  終日 自由行動 レンタカーであちこち見て回るぞ~

9月1日

 13時 ケアンズ 発   19時30分  関空着

 

  こんな行程でケアンズに行って来ます。

 


舞鶴の竜宮浜海水浴場へ。もん父さん、タコを釣る

2019-08-14 23:35:28 | 家族でお出かけ

大型台風10号が接近中
フェーン現象で気温がどんどん上がっている。
時折突風が吹く。お盆で帰省中の皆さん、帰りが心配。
そんな今日であるが、我が家は12日、「日本海を見に行きませんか」と
もん父さんの誘いで舞鶴まで行って来た

この先12km渋滞の掲示があったが車はすいすいと走った





わ~い 海や~。海無し県の私たち、ここで大興奮?




途中で休憩



巨峰アイスクリームを食べた



上部を食べてから写真を思い出した



ここは竜宮浜海水浴場・・・・・端の方かな?





 

 

 





小さい子供連れが多かった。一寸いや随分年齢層の違う私たちだったが
日本海を堪能した

 

 

 

場所を変えてもうん父さんが「タコを釣って来るからちょっと待ってて」といって
釣竿をもって海に向かって行った。


駐車場で待って居ると、もう一匹取りたかったのだが逃がしたと言って
タコを持って戻って来た。ハイポーズ。





タコが元気なうちにしめて置く

 
ひさっち母さんのタコ料理。






タコのから揚げとタコ飯



タコ飯、美味しかったです。
台風の被害が出ませんようにと祈る夜である

最後の桜

2019-04-28 23:57:07 | 家族でお出かけ

連休初日家族で京都まで焼き鳥食べに・・・・・なんで~。
7時半に現地集合のCちゃんとaki君。
私たちは早めに出て比叡山をドライブ。

途中美味しい蓬餅を食べて休憩の予定だったが

なんと、完売。






そこはもん父さん。直ぐにネットで検索。



中はこんな感じ



ケーキも紅茶もおいしかったよ。
いい雰囲気でこんなお店近くにあったらいいねと云い合った




お天気は目まぐるしく変わる。晴れたと思ったら黒雲が立ち込め小雨が降ったり。
比叡山ドライブウエイ。未ださくらがあちこちに残っていた。








見晴らしのいい所で車から降りてみたが、すごく寒かった。直ぐに車に逃げ込む。
その時どった桜。まだ満開

 





虹が出ていた








予約時間の10分前に到着



ここは以前にも来ている。



ほどなく、全員集合。
カメラの電池切れ、写真は前回のを少し載せて置く

  

  

aki君は滋賀から、Cちゃんは京都に来ていてそこから参加、ひさっち母さんママもお元気で
久し振りに全員集合で楽しいひと時だった。
連休初日の記録です。


宮川堤の桜の花見と香良洲海岸の潮干狩り

2019-04-06 23:50:50 | 家族でお出かけ

家族で三重県の宮川堤の桜を見に行って来た
宮川堤は伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川堤は約1㎞にわたり約1000本の桜が植えられている
日本さくら名所100選に選定されている

駐車場が混むからと6時出発で三重県に向かった。
途中、コンビニに寄ったが、8時半ごろには目的地着。
広い駐車場はまだまだ車はまばらだった。
今日は暖かく桜は満開で時折の風に花弁が散って来ていい風情。
買って来たお団子やアラレを食べて広げたシートの上に大の字を書いて寝転んでの
花見であった。



 

 

 

 

 

 

 







桜を満喫して帰る頃には駐車場は満杯だった。早く来てよかったねと云い合った

お昼に食べた海鮮丼は美味しかった




海が見たいと香良洲海岸まで行ったら、潮干狩りをしている人たちがいる
ここで参加しない訳がないsakko家族である。
収穫はマテガイと小さなハマグリとバカガイ?




4時半ごろ帰宅したが、結崎の桜祭りを見に行って、みたらし団子とヨモギ餅を買って来た。
花見の梯子をして、今年の桜を十分に堪能した一日だった。

 

カメラで撮った写真をパソコンに移す時、居眠りしていて全部消去してしまったので
僅かに撮って置いた携帯の写真のみになってしまった。

香良洲海岸の写真、結崎の桜祭りの写真はカメラのみで撮っていたので写真無し。残念・・・・・

 


初詣は糸井神社と石上神宮へ

2019-01-02 17:21:00 | 家族でお出かけ

 

2019年の元日は雲一つない晴天。初日のを拝した。

昨日のブログに載せたが再掲する

 

初詣に行くのに上着をどうしょうかと迷うほど、温かかった。
穏やかなお正月であった。
今年一年も穏やかに過ぎますようにと祈った

初詣は石上神宮と決めているのだが、今年はその前に息子宅の近くの糸井神社にお詣りした。

 




その後、いつもの様に石上神宮へ。
駐車場待ちで少し渋滞したが暖かいお天気でよかった

 

少し離れて山門の写真

 




本殿の前は人がいっぱいで写真撮れなかった。

おみくじはお守りを買って帰った



ここは鶏が放し飼いされているのだが、今年は見当たらない。
なんと、皆が鶏舎に入れられていた。





その後、皆で恒例のかき餅切り。
切り上がったのを、8畳間に新聞紙を重ねて敷き並べる。
昔は藁で編んで吊るしていたが、上手く編めないし、この方法にしている。


ひさっち母さん作のお節(sakkoお一人用である)美味しかったです。ありがとう


今年も例年通りのお正月が出来た。幸せなことである。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ