goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

月ヶ瀬梅林に行ってきた

2022-03-21 23:23:54 | 家族でお出かけ

今日は春分の日
朝からはっきりしないお天気で肌寒かった。
毎年行っている月ヶ瀬梅林へ今年も行ってきた

例年より遅い観梅であったが、丁度見ごろだった

先ずは小休憩。搗きたての草餅を食べた

メジロ

流れと赤い橋

色々お土産を買って、揚げ餅を食べて小休憩

帰り、上野のドライブインに寄った
ここは東京オリンピックの年に開設されたが
今回閉鎖されることになった。
バス旅行をして、最後のトイレ休憩の場所だった。
ここまで帰れば奈良はすぐそこ・・・・。
なつかしいな。
色々なイベントが行われていて、別れを惜しむ人でにぎわっていた

行列のできる店
30分くらい並んでここで昼ご飯を食べて帰った

お彼岸の中日。もうそんなに寒い日はないだろう。
ちょっとした坂道もしんどかった。
来年の梅は来れるだろうか・・・・・・。
一日、一日を大切に生きたい。
行きはもん父さん、帰りはヒサッチ母さんの運転。
お世話をかけました。お疲れ様


竜田川の紅葉

2021-12-06 22:34:43 | 家族でお出かけ

昨日の昼過ぎ、今年最後の紅葉を見に行こうと電話あり、
竜田川の紅葉を見に行ってきた


ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 から紅に 水くくるとは   

     百人1首に詠われている 在原業平の和歌

竜田川は斑鳩の里 法隆寺の近くを流れる川です

 

談山神社の紅葉は11月23日のころ毎年行っているが
ここの紅葉はその年の最後の紅葉になっている。

 

 

赤い橋と赤い紅葉

曇っていたが時々、雲が切れて陽が射す。紅葉が映える

 

流れがいい

 

業平道

                  

一時間ほどの散策であったが、ふっと思った。
来年の紅葉は見られるだろうか


談山神社の後、長岳寺に行った

2021-11-22 16:55:14 | 家族でお出かけ

今日は朝からずっと雨。最近はいいお天気が續きそして雨が続きの
繰り返しのお天気だ。

先日の紅葉狩りの続きで
談山神社の後、(もう12時を過ぎていた)山の辺の道にある、長岳寺にいった。
途中、予約を入れたが予約受付は無し。待つこと覚悟でトレイルセンター内の
「洋食 katsui トレイル青垣」にいった。

待つこと30分、外の席に案内されたが待つこと30分、やっと食につけた

メニューは☆マークが2個ついているからこれにしょう

紀州産 天然足赤エビのフライ定植にした。

美味しかった。フライは頭から食べた。

長岳寺は目の前

上の門をくぐって長~い下り坂

なぜがまた門がある(この前で入山料400円払った)

鐘楼門
日本最古の鐘門である

本殿から見た鐘楼門

本殿

本殿からの紅葉が美しい

池に移った本殿と紅葉

本殿と鐘楼門と紅葉

水に映った空が格段と青い。


今日の雨の後は寒くなるという予報。
冬の入り口だな~。
軒の吊るし柿は昨日で仕上がりとして、家族や知人にも分けて、後は少しだけ
私の分が軒に残っている。
吊るし柿がおわって、蟻んこsakkoも冬生活に入る

 


談山神社の紅葉

2021-11-20 23:02:52 | 家族でお出かけ

談山神社の紅葉が見ごろと奈良テレビで放映されていた。
いざ行かんである。
私は盛りの紅葉より、ちょっと早い「若い紅葉」が好きなのだ。
それに、あの銀杏の黄金を見たいのだ。
少し遅くなるとこの銀杏の盛りが見られなくなる。
談山神社のホームページにも記されてない何でもない銀杏なのだが
私にとっては思い出のイチョウである

太い幹が写っていて、その前のひこばえが丁度Cちゃんとaki君の背丈にあう。
もう何年前の写真だろう。
毎年、この銀杏の前で写真を撮っている。
そしてその後ろの石段を登って、談山(かたらい山)290m、御破裂山510mに続くのだが
今年は私の脚ではちょっと無理なので登るのをあきらめた
談山は中大兄皇子と藤原鎌足が談合したところである

モミジが丁度いい

13重の塔

藤原鎌足の長子、定慧和尚が父の供養のために創建した
コロナなどなかったらこの辺りは人であふれているのだが・・・・・

本殿への石段に座って撮った

本殿

本殿に上がって畳に座して外の紅葉を見る

談山や御破裂山は無理だけど、ここなら歩けるだろうと末社 三天稲荷神社へ
紅葉とはまた違ったこの道もいいな

帰りの楽しみは

先ずは焼き餅を買って食べて(草餅もあったがトチモチを買った)

お土産(自分のためのお土産なんだけど)
この「大名庄屋酒」を買うのがもう一つの目的でもある。
この濁り酒を飲まないと私の秋は終わらない。
それと、純米大吟醸 「談山」をかった。お正月用だ。

この後、山の辺の道沿いにある長岳寺の紅葉を見に行った。
それは22日のブログに載せよう


紅葉

2021-11-06 14:12:35 | 家族でお出かけ

耳鼻科に行った後、もん父さんが大台ケ原に登山した帰りに通った宇陀市の公園の
紅葉がきれいだったから見に行こうと連れて行ってくれた。

今年の紅葉の見ごろは何時頃だろう。
毎年行く、談山神社の紅葉を楽しみいしている。
帰りに買う濁り酒も楽しみだ。

     *********************

畑の記録

サラダスティック

こんな野菜の種を蒔いたのが9月29日、一か月余りでもう蕾がついている。
生育スピードが非常に早い。なるほど・・・・・。
収穫してsakko便に入れよう

虫穴ばかりの白菜だったが中心が巻いてきた。抜かずに待っていてよかった

ダイコンサルハムシに痛められていた後蒔きの大根(中央)。立派に育った

葉ボタン。植木鉢に植え替えよう

富有柿の収穫はまだまだ残っているが、ヒラタネ柿(渋柿)はもう取り終えた。
残りは小鳥さん用と言っているが・・・・ウ~~ンと見上げている

aki君が私の吊るし柿を待っているとのこと。
なんだかうれしい。


九州食べ歩きの旅   その2

2021-07-21 16:29:17 | 家族でお出かけ

7月17日、旅の3日目。出かける前に皆でパターゴルフをしょうと言っていたが
朝から雷が鳴って、えらいことです

今日は阿蘇観光。

雨の中のドライブ

雨は降り続く・・・・・・駐車料金払って入ったけど・・・・・

まだ開いてない? 

噴火口まで

チケットを買って

全員レインコートと傘さして、噴火口を見に行く予定だったが
風も強く、私だけ辞退した。車の中で待ってるから写真撮ってきて」

すぐそこなんだけど

飛行機から見た阿蘇山

Cちゃんが撮ってきてくれた噴火の様子

その後も雨は降ったり止んだり・・・・・・

葉祥明美術館

館内撮影禁止。

ざわざわした、心がす~と、他時空へ飛んで無限に広がるメルヘンの世界

小さな扉があった。

そっと押して外に出た。雨は静かに降っている

お天気だったらこの草原に寝転んで見たかったな

皆それぞれ好きな本を買って・・・・・

美術館を後にした

 

ガラッと変わって

お昼は 【DENORY'S DINER】であか牛ハンバーガー

中の雰囲気

ミルクロード

雨は小止み・・・・・

 

 

中に入って小休止

やっとここまで

いざ、湯布院へ

 

何と、平和な街並みだろう。

美味しいスイーツも立ち食い?

五時過ぎの到着

部屋に通されて、暖かいコーヒー(お茶ですか、コーヒーですかと聞かれて)
とスイーツで一休み。

お風呂に入ってこの旅、最後の晩餐である

美味しゅうございました。トランプゲーム 大富豪などして・・・・夜は更けていく

朝ごはん

ほうば味噌と漬物(変なうつり方になってわかりにくい)

部屋は庭を挟んで別棟

部屋についている外風呂

夜、ここに足を浸けて皆で足湯を楽しんだ

庭がきれいだった。いいお宿だった

 

7月18日

雨は小雨だったが、出発時には止んでいた

湯布院を少しドライブ

お昼ご飯 (行列のできる店)

ちょっと早めに行った

別府冷麺は「六盛」

やまなび ハイウエイ経由 

別府地獄めぐり

海地獄

 

血の池地獄に移動中。大雨。
美味しい焼きプリンのお店。雨で看板が見えない

美味しかったです

 

血の池地獄

いよいよ、旅も終わり

レンタカー返して空港へ

時間が少しあるので、スマホでちょいちょい。
ヒサッチ母さんが見つけた、お店

二階に通され家族だけ。ゆっくりティタイムなんだけど。かき氷あり(その写真無し)

大分空港で晩ご飯

いざ 伊丹へ

夕暮れである

伊丹に到着

最後まで付きあってくださってありがとう


九州食べ歩きの旅

2021-07-20 16:12:30 | 家族でお出かけ

7月15日から18日まで家族で九州へ行ってきた。
15日6時出発。伊丹空港から九州へ

朝食は空港で、中華おかゆ

伊丹空港は激しい雨だったが熊本空港は晴れていた

レンタカーでまずは天草ドライブ

道の駅など、ちょっと立ち寄って

展望台からの景色

伊丹の雨は何だったんだろう。きれいな青空である

先ずは腹ごしらえ

いけす料理 やまもと

あれ~足が・・・・写真忘れて食べて途中の写真

天草ドライブは続く・・・・
奈良県人は海は憧れ・・・・

 

途中、遠浅の海岸を見付けたら・・・・・
「ジャコトリ」を始める

中央小さく映っているのがわが家族。

ホテルまではまだまだ道は遠いのだよ

午後8時前にホテルについて、チェックイン。
タクシーで「馬肉料理菅乃屋」へ(ホテルから10分くらい。全員お酒大好き)

先ずは生ビールで乾杯

その後ハイボールなど

その後、ちょっと歩いてラーメン(小)を食べ、タクシーでホテルへ

 

 

16日 高千穂峡や高千穂神社、トンネルの駅、白川水源などめぐる

ホテルの部屋から見た熊本城

高千穂峡は水かさが多くボートはダメだとの連絡あり。
あきらめていたら、ボート、OKの知らせがスマホに入り、ラッキー。

 

橋の上から見た峡

お昼ご飯は

「天庵」そば

美味しい天ぷらついていたのに撮り忘れ

 

 

高千穂神社

狛犬がちょっと、珍しい形?

 

トンネルの駅

トンネルがワインの貯蔵庫になっている。(写真撮り忘れ)

神楽酒造

もん父さん、お酒を買って宅急便で送ってもらった。

 

その後、白川水源へ

水が湧き出ている(飲めます)

いざ、ホテルへ

食事はバイキング。

これは、別に注文しておいた焼肉と刺身

この後、卓球したり、バトミントンしたり・・・・・

部屋に帰って、遅くまでカードゲーム。

 

17日

出発前にパターゴルフをする予定だったが
雷鳴とどろくえらい悪天候。

次回更新に続く。

 


雨の大津へ

2021-04-04 22:43:31 | 家族でお出かけ

久しぶりに彦根に居る孫のaki君を誘って
滋賀の桜を満喫する予定だったが、生憎の雨。
午前9時出発で、大津でaki君と会った。
ネットで調べたお店。11時半に開店だが11時に着いたらもう車がいっぱい
順番を記して車の中で開店を待って・・・・・


 

鰻の美味しかったが鮒ずし、鯉の刺身もおいしかった。

 

琵琶湖の周りをドライブ。まだ雨は降っていなかったが雲が立ち込めて琵琶湖が真っ白・・・

 

疎水の桜を見に行ったがこの頃から雨が降り出した

それでも、観光船にお客さんが乗り込んでいた

その後、またネットで調べた「パンケーキ」のお店へ。

パンケーキに生クリームがどっさり、中にバナナやナッツが入っている
5人で分けて食べた。(ハワイのパンケーキを思い出しながら)

コーヒーはアメリカン

ドーナツも食べた

窓からは琵琶湖が一望できるがただ白いだけ・・・・・

室内はハワイ気分

久しぶりにゆっくり家族5人食べてしゃべって・・・・
コロナ、コロナの毎日、たまにはこんな日もあっていいのだ


月ヶ瀬梅林とめえめえ牧場に行った

2021-03-07 22:58:16 | 家族でお出かけ

紅葉狩りは談山神社、梅の花見は月ヶ瀬の梅林がおおい我が家。
今年も月ヶ瀬の梅を見に行ってきた。

9時出発で10時過ぎに到着。入り口近くに駐車できた。

梅は丁度見ごろでお天気は上々とまではいかないがまずまずの天気。

五月橋

此処を渡れば梅の里

見事な枝垂れ梅

渓谷と梅

 

風はちょっと冷たかったが、それなりに賑わっていた

 

 

 

 

途中で休憩。

何故かここでアユの塩焼きを食べる

帰りに「めえめえ牧場」に寄ることになっていて、その近くのビザの店で食事。
外のテーブルでたべた。

 

めえめえ牧場へ

 

 

お母さんと子羊ちゃん

何時まで見ていても飽きない

 

帰ってテレビを見ていたら、月ヶ瀬梅林が映っていた
見ごろは今月中旬までと言っていた。
コロナは終息しそうでしそうにないけれど、満開の梅と
かわいい羊たちに癒された一日であった。

 

 


淡路島へ・・・・灘黒岩水仙郷へ

2021-02-11 21:47:47 | 家族でお出かけ

コロナで自粛の日々。初詣も近場で済ました。
談山神社の紅葉狩りからお出かけらしいお出かけはしていない
お天気も良さそうだし、淡路島まですいせんをみにいきましょう
と言うことになり、6時35分出発で淡路島まで行ってきた。

明石海峡大橋についたのが7時55分ここまで1時間20分

淡路島を南へ

灘黒岩水仙郷に9時半ごろ到着、チケットを買って、ここは手のひらをかざして体温測定

水仙の中の階段を上っていく

展望台へ

梅も見ごろ

下りは梅の下を・・・

メジロが映っている

淡路島をドライブ・・・・・

 

何の花でしょうと・・・・・

公園のあちこちに咲いている

ナルトサワギクというらしい。外来種。有毒

どの後、ネットで調べて地元のお店でお昼を食べた。
お刺身がおいしかった(写真撮ってない)

海大好きな家族。事前に調べてあった海岸へ

なぜが魚とり網がトランクに・・・・

今日の獲物はこのカニ1匹

 

それで満足。帰路に就く

コーヒーとケーキで一休み

かすかに明石海峡大橋が見えるが、春霞

観覧車がゆっくり動いている。
ゆっくり、ゆっくり・・・・・春が近づいている

明石海峡大橋を渡り

橋から見た夕景色

コロナ感染者数も少しずつ少なくなっている
久しぶりのお出かけ、いいお天気で風がちょっぴり冷たく
早春のお出かけであった。


[ちんゆいそだてぐさ」大和郡山 現在工芸フェア 2020

2020-11-23 23:48:00 | 家族でお出かけ

11月22日、コロナ感染者急増のニュースの中、工芸フェアに行ってきた

屋外のことだし、郡山城は広いし、密の心配はないだろうと出かけた。

いいお天気で暖かく、家族連れなどで、写真のような人出であった。

紅葉も見ごろ

産地から持ってきたレモンで、レモンスカッシュ、レモネードなど・・・・

Cちゃんの店
草木染や藍染めの布を使った、イヤリングやコースター、ランチョンマットなどと
ストールを並べている。逆光になってわかりにくいな

 

 

追手門会場はフード ゾーン

ケーキ、柿の葉寿司、カレー。タコス、ワインなどいろいろ。。。。。

ナンで包んだインドカレー?・。(左から)厚揚げのような形のカレーと
インドの紅茶、吉野葛で作ったくずもち、柿の葉寿司、ちょっと見えにくいがその上の、天むす
イスとテーブルが用意されていて、外で食べるお昼は美味しかった

風に揺れる「暖簾」には金魚が泳いでいた
大和郡山は金魚の町である

追手門櫓。手前はお堀。

誰もいない小道。紅葉を独り占め。いい日だった

 

 


談山神社の紅葉

2020-11-01 22:57:27 | 家族でお出かけ

孫のCちゃんの作品が県展に入選したので見に行った。
Cちゃんおめでとう

そのあと、ネットで調べたというピザのおいしいお店(学園前まで)へ行った。

先ずはサラダとスープ(あら~もう。食事中)

ピザ3種とドリア(4人で食べた)

 

ケーキはハローイン?

 

ちょっと早いと思うが談山神社の紅葉を見に行こうということになって
奈良から桜井へ

談山神社で一番に行くのは大きな銀杏の木。
我が家は紅葉狩りによくこの談山神社に来た。
そしてこの大きな銀杏の木の下でCちゃんとaki君が並んで写真を撮った。
思い出のイチョウの木である。
今年は未だ黄葉していなかった

 

13重の塔

本堂に上がって

人もまばら

本堂の畳に座って・・・・・
3時過ぎ、日はだいぶ西に傾いている

店は今日から開店のようだ

今日、ここにいた目的のもう一つは

美味しい濁り酒を買うことだった。

大名 庄屋酒

もん父さんとsakkoのお気に入りの酒である。今年の新酒
冷蔵庫で保存。
いい一日であった。

 


沖縄本島、食べ歩きの旅

2020-10-12 14:10:37 | 家族でお出かけ

コロナの心配がある中、台風14号がやってきた。
もう、行けないねとあきらめていたが、台風は沖縄県の大東島の東270㎞あたりを通過。沖縄本島は大丈夫でしょうと出かけた。

10月8日から11日までの3泊4日の家族旅行記を残しておこう

 

10月8日

6時10分sakko家を出発(aki君は伊丹空港で合流)
1時間余りで空港着。

まずは腹ごしらえ。

 

那覇空港着

台風の影響はなし。静かである

先ずは皆でアロハを買いましょう

アロハ専門店

皆、思い思いのアロハを購入

 

 

先ずは昼食

豊見城タコライス

sakko食べたのはこれ

ホテルで食べる食材を買いに道の駅に

果物いっぱい

パン屋さんにも寄って

 

しばらくドライブ。
海はいいね~。海は広いな~大きいな~

そして晩御飯は

先ずは乾杯・地ビールで

海ブドウとジーマミー豆腐

お刺身

本場のゴーヤチャンプルー

おいしかったよ

 

名前忘れた

 

 

 

紅イモの天ぷら

もちもちしておいしかった

 

とんかつ

 

宿につきました

 

 

 

空港で買ったお菓子

 

シークワーサーを入れてaki君が作ってくれたお酒

 

飲みながら食べながら、カードゲームをしながら
沖縄の一日目の夜は更けていきます

 

 

10月9日  旅の2日目

ホテルは海の近く 徒歩3分かな

夜明けの写真

キッチン

朝食

 

外は濡れて居るので・・・・

 

今日は予定変更で、古宇利島へ

島内のドライブ

ハート岩

沖縄に来たらこれでしょう

 

 

またも食材購入

果物をいっぱい買った(明日の朝食用)

 

 

昼ごはん

 

 

ドライブ

芭蕉布会館へ

 

 

 

ドライブ

泡盛を買いに

試飲をさせてもらう

泡盛購入

重いから送ってもらう

ドライブ

また、道の駅へ

食材とお土産も買う

 

ドライブ

晩御飯は

「島豚七輪焼満味」

やんばる島豚を食す。イエーイ!!

おいしゅうございました。

ドライブ

ホテルに帰って、またお酒飲みながら、ゲームしたり、楽しいおしゃべりタイム

二日目の夜は更けていきます

 

 

10月10日  (旅の3日目)

朝食は沖縄の果物

 

 

今朝はお外で食べましょう

 

 

美ら海水族館へ

 

 

 

イルカショー

アッという間だったなぁ

水族館で一休み

 

水族館を後にして

お昼は「きしもと食堂本店」(100年の歴史を持つ)
  行列のできる店

 

沖縄そばを食べる

ドライブ

瀬底島ピーチーシュノーケリング

急に曇ってきて波荒らし

それでもsakko家勇士は出発だ

sakkoは波が怖いのでピーチで待機。

きれいなお魚がいっぱいいたよと興奮気味

少し早めに引き上げてハンバーガーのお店に。

「キャップテンカンガルー」

 個性はハンバーガー。地元ランキング一位

sakkoが食べたのはこれ

食材をゲットして、ホテルで地酒を飲みながらカードゲーム

3日目の夜も更けていく

 

10月11日  4日目

楽しかった旅も今日でおしまい

ホテル近くの海の朝陽、きれいだな

簡単な朝食を済ませて、ゴミ出しなどして、こことお別れ

朝食はここでパンケーキを食べる

待つことしばし

sakkoが食べたのはこれ

ドライブ

万座毛

象のお鼻に見えるね

次は読谷村ヤチムン散策

多くの窯元が集う読谷村を散策

 

 

 

 

お昼は

きしもと食堂のと比べて、こちらのつゆが優しくて美味しかった

 

空港で晩御飯

海ブドウ

粒が大きくて、今回食べた中で一番おいしかった

 

 

 

空港で沖縄の回転ずしを食べて、sakko家族の旅も終わりである

雲の上の入日

大阪の灯

 

台風14号から逃れて、楽しい沖縄の旅となった。

ブログ、長くなるので、説明を少なくまとめた。

ここまで見てくださった方、ありがとうございました。


sakko家族の沖縄食べ歩きの旅

2020-10-07 23:37:58 | 家族でお出かけ

毎日、コロナのニュースばかり。暗い暗い春の日、もん父さんが
せめて楽しい旅の企画でも立てよう。
秋にはもうコロナも収束しているだろうからと旅行社に行った。

海外旅行は無理かも?国内なら大丈夫だろうと
早期契約割引?で、沖縄へ行くことに決定した。

旅行代金は支払い済み。
まさか、コロナが・・・・・・

散々迷ったが、出かけることにした

そうなると、家族全員大張り切り。(私は新しいスーツケースを買ったりして、準備中)

まずはどこで何を食べるか。それが一番。その次が何をして何を見るかである

旅の日程表ができた。そしてまた少し変えたからと第二弾が・・・・

この時が一番楽しいのかも?

 

ところが、思いもかけない台風が発生。
沖縄が危ない。
キャンセルしょうか。判断は前日まで待とう。
台風は大東島の東280kmあたりを通過の予報
沖縄本島は大丈夫????なのだが
飛行機が飛んだら行けるでしょう。

で、どうなるか不安な夜であるが明日からの日程を書いておこう

明日、午前6時に出発し伊丹から沖縄へ、

 

日程表を作ってくれたが、
日を追って書いておこう

10月8日

6時出発⇒伊丹8.00

伊丹空港(8.55)⇒沖縄空港(11.20)
レンタカー沖縄 12.00

<昼食>

「豊見城タコライス」 まずは軽めの昼食からスタート

移動時間 約1.5時間(途中食材GET) 道の駅許田やんばる。
物産センター パン屋 PANCHORIーNA 🥐🥖

 

<夕食>

紀ノ川食堂 (本部町)  沖縄海鮮料理

◎ 古宇利島  ☆☆☆彡
  夕食後 星空ウオッチング

◎ コルディオプール&ヴィラス済井出泊

 

9日(二日目)

<朝食>

パンとフルーツ (宿泊先)

◎ 美ら海水族館  ジンベイザメに会おう
イルカショー  10時30分から50分

カフェ オーシャンブルー

<昼食>

「きしもと食堂本店」 沖縄そば (百年の歴史を持つ)
  「りんご カフェ  ケーキ」

◎瀬底島の瀬底ピーチ  シュノーケリング  水着必要

<夕食>
「キャップテンカンガルー」
 個性派 ハンバーガー  (地元ランキング 一位)

◎瀬瀬底島にて 夕日ウオッチング

   移動 食材GET マックスバリュー名護店

◎ コルディオプール&ヴィラス済井出泊

10日 ’(三日目)

<朝食>

宿泊先 パンとフルーツ

◎古宇利島

時計回りにゆっくり散策

古宇利ピーチ
チヌグ浜
ハート岩
トケイ岩オーシャンタワー

<昼食>

「笑味の店」

島食材ランチ  おいしそうな健康食

 

◎大宜味村散策
 芭蕉布会館 (Cちゃん、わくわく)
   やんばる酒造 古酒GETです (アッキーわくわく)
  道の駅 ゆいゆい国頭

<夕食>

 「島豚七輪焼満味」
  やんばる島豚を食う  イエーイ!!

 ◎ コルディオプール&ヴィラス済井出泊

 

10月11日(4日目)

<朝食>

「バニラニ」 パンケーキ (行列かも?)

◎万座毛  絶景かも

 

<昼食>

 「自家製面の店 番所亭」  沖縄そば  読谷村の有名店

◎伝統工芸総合センター 
    やむちんの里  陶芸GET

<夕食> (那覇空港)

「候補 琉球回転すし 海來」

 沖縄のお魚や石垣牛、郷土料理を心行くまで堪能 (最後をゆっくり楽しもう)

◎空港でお土産GET

 ちんすうこう
 石垣島 ラー油
 豆腐よう

◎レンタカーグレイスオキナワ  16.00

那覇空港  (16.05)⇒伊丹空港(20.00)

       JAL2088

 

多分、この日程は大きく変わるだろう。
楽しい旅になりますように。無事に帰れましように。

 


越前海岸と東尋坊へ

2020-07-20 16:31:10 | 家族でお出かけ

昨日は梅雨の最中とは思えぬ良いお天気。もう梅雨明けかな~

もん父さんの車がオイル漏れなどあり、新車と買い替えた
新しい車でお出かけしょうと誘ったら滋賀に居るaki君も参加することになって
久し振り家族全員のドライブとなった。

朝7時出発、滋賀でaki君のT合流、もん父さんの車で運転を交代しながら越前へ

海無し県の私たち、こんな景色にも「海や~」と興奮気味

途中で一寸早めのお昼ご飯

海鮮どんぶり

焼イカは皆で分けて食べた

その後、越前海岸をドライブ

展望台がある、皆で登って大海原の景色を堪能

 

ドライブ中、海に入れそうな所があったら即、足を浸けて見たがるもん父さんである

 

その後、Cちゃん(みんなだが)ご希望のジェラートのお店に

海辺ではあまり人と合わなかったがここだけは行列ができている
Cちゃん、数えて16人目や~と云っていた

 

 

で、こんなの食べました

その後、東尋坊へ

 

やっぱり最後は海の幸を

其処で焼いてもらって食べた。

写真忘れて食べ終って蓋をして撮った

焼き蛤と蟹味噌の卵とじ

 

その後滋賀までaki君の運転、お別れだが晩ご飯を一緒に

私とひさっち母さんは210g、後は皆280gのを注文した

お店の名前はブロンコビリーステーキハウス

美味しかったよ

この後aki君は自分の車でマンションに、私たちは家路に。
次に会うのはお盆だね。元気でね。

コロナが増えている最中の家族のお出掛けであった。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ