goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

今年の家族旅行は北海道。今回も食べ歩き・・・・・(旅の一日目)

2023-09-20 23:04:11 | 家族でお出かけ

今年は家族が一人増えて6人で出発。(aki君は羽田から)
伊丹空港

函館空港

このレンタカーで

お昼ご飯はこのお店で

ハンバーガー愛好会
金賞受賞って書いてあるよ

お店の雰囲気

老婆にはちょっと食べにくい食べ物。でも美味しかったよ

いざ、観光

先ずは

五稜郭タワー

上から見た景色

 

上の写真の中央に見えるのが函館奉行所。

ホテル。チャックインした後

箱館山へここから函館の夜景を見る

箱館山行きのバスが次々と来る

6時18分の夜景

6時22分の夜景

6時30分の夜景

帰りもバスで。
夜の街を少しうろうろ・・・・

予約しておいた、お店

全員がお酒大好き家族。
私も皆と同じに飲んだ。

先ずはビールで乾杯

次々と注文
皆で分け合って食べた。

ホテルの帰って、お風呂に入って爆睡。

明日は早起き。朝市に行く

気にしていた雨も降らず、予定表通りに進行中。

 

旅の2日目は明日のブログに続く

 

******************

今日の畑の様子

四角豆がぶらぶら

白菜のネットにダイコンサルハムシが・・・

テープで捕獲

 


長島スパーランドの花火を見に行った

2023-08-22 12:39:56 | 家族でお出かけ

一昨日、家族で長島スパーランドの花火を見に行った。

我家を4時出発予定、10分遅れで出発。

メンバーは何時もの4人。(もん父さん、ヒサッチ母さん、ヒサッチ母さんママと私)

目的地近くで腹ごしらえ

松阪牛のハンバーグ定食(一口食べの撮影)

駐車場は、超、広い

到着。入場

もう帰る人と、今から花火を見る人と・・・・・・

お化け屋敷の前を通って・・・・

8時、花火が始まる

花火が終わったが、駐車場は混雑。出口まで1時間かかったという、話もあり、
夜の遊園地を楽しもう

で、92才、86才も安心な乗り物って

観覧車でしょう

 

長い行列だったが以外に早く乗れた

観覧車からの夜景

ヒサッチ母さんはこれに乗りたかったのだとか。(此処は、待ち時間が長かった)

今年も花火を見れてよかった。
来年、また来ようねともん父さんが言った。
来れるかな?
(運転、お疲れ様でした。有り難う)


和歌山までドライブ

2023-06-05 23:18:10 | 家族でお出かけ

もん父さんが、仕事が一段落付いたから、何処かに出掛け用と誘ってくれた。
我家を9時過ぎにでて、2時間あまり・・・・

どこまでも緑の山が続く

あ、川が見えてきた。

有田川だ

先ずは腹ごしらえ

此処で食べた

鰻のようだがそうでない。
太刀魚の蒲焼きだ。

あっさりとして美味しかった。

鯖寿司。

鮎の塩焼き

鮎の刺身

刺身に付いていた蛙。 胡瓜だった

お刺身を食べ終わって・・・・・
これは如何する?  

唐揚げにして下さいと言ったら別料金ですが・・・・
で。唐揚げにして貰った

お腹も大きくなったことだし、展望台からの海を見に行こう
展望台へは階段の道があったので.違う高台からの景色

有田川が海に入る所

その後、海岸縁をドライブ

 

もん父さんが何か探している様子。

遠浅の海岸をさがしていたのだ。
目的は・・・・・

何時も、網とバケツが乗っている
少年に戻って・・・・・・

今日の獲物は

楽しい、ドライブでした。

和歌山の南高梅を買ってきた


笠原さくら公園の桜と近江牛

2023-04-02 23:11:11 | 家族でお出かけ

昨日も良いお天気で、皆で滋賀にいる孫のaki君に会いに行った。
もん父さん(息子)のサイクリング車をaki君にあげるというので(車で持っていく)
「美味しいお肉をごちそうする」とaki君。
aki君はもん父さんが一人で来ると思っていた。
だが・・・・・もん父さんの尻尾にはヒサッチかあさんとtwoばぁばが繋がっている。

ことは事前にaki君に伝わって、もん父さんとヒサッチ母さん、ヒサッチ母さんママと私の4人が
ご馳走になった。

お店はここ。

店主の実家は近江牛の有名畜産家「マルキ福永喜三郎商店」である。

予約制である。

直ぐ部屋に通されて

料理が・・・・・美味しいものには説明は不要。写真だけ載せる

ごちそうさまでした。

その後、笠原の桜公園の桜を見に行った。
今が見頃。

野洲の左岸堤防敷の四百本の桜

桜の花影をゆっくり散策できてよかった。
ご馳走も桜も最高だった。
有り難う。


今年の梅見は、賀名生(あのう)梅林へ

2023-03-19 22:11:19 | 家族でお出かけ

昨日は彼岸の入りだったが、生憎の雨。
今日は良いお天気。皆でお墓参りをして、梅を見に行った。

毎年月ヶ瀬の梅を見に行っているが、今年は方向を変えて吉野の五条の賀名生梅林に行って来た

梅の盛りは少し過ぎていたが・・・・

道幅は広く舗装された道で車も通れるが途中、駐車出来ない.一方通行である。

坂道がずっと続く。
ヒサッチ母さんママは車椅子で、もん父さんとヒサッチ母さんが交互に押していたが、
下りは大変だろうと言うことで、途中からもん父さんが引き返し引き返し車を取ってきた。
私は例のショッピングカーを押していた。

ここからは車で移動

梅?桜?

ここで美味しいピザを食べる予定だったが(予約が出来ない)満員で長い待ち時間。

諦めて別の所へ・・・・・

で、ここに決めた

国指定重要文化財。皇居跡

お部屋はこんな感じ

何で、ここで、ピザ・・・・・

美味しゅうございました

今年も梅を見に行けて良かった。

もん父さんが楽しみの鮎の塩焼きと草餅はたべられなかった。
月ヶ瀬梅林は観光地で土産店など色々あるが、ここは何も無し・・・・。

山の景色、梅も堪能できた、良かった。良かった

 


かに道楽で忘年会?

2022-12-26 23:16:12 | 家族でお出かけ

昨日は実家に行って、今日は今年最後のヨガに行ったりで、畑の写真なし。
ヒサッチ母さんの誕生祝いを兼ねた我家の忘年会?
かに道楽へ行って来た

前菜とかに酢

かに造り三種盛り

かに爪茶碗蒸し

かにしゃぶお鍋

焼きがに

かに天ぷら

かににぎり寿司と吸い物

デザート

ビールで乾杯して後は日本酒

今年も後わずか。
ここまでコロナにかからないで来れたことは良かった。
例年通り、お餅つきをして新年を迎えられるだろう。


竜田川の紅葉

2022-12-09 22:43:28 | 家族でお出かけ

今日は綺麗な青空。今年最後の紅葉を見に竜田川まで行って来た。
あの有原業平の歌で有名な紅葉である

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川
  からぐれないに 水くくるとは

談山神社の紅葉とここの紅葉をほとんど毎年見ている
今年も無事に2カ所の紅葉を見ることが出来た。

早い年は11月終わりに、昨年は5日だった。
今年は一寸遅い。

流れのあちこちに紅い橋が架かっている。
紅葉と赤い橋と小さな流れがよく似合う

近くに美味しいうなぎ屋さんを見つけた。
美味しかった。

今日のおともはこのショッピングカー

杖が恥ずかしいとこのショッピングカーを押している。
坂道の無い川沿いの道を4000歩歩いた。
昨年はもう少し遠くまで行ったな。
毎年、距離が短くなっている
毎日の目標は4000歩。今日はこの紅葉狩りで目標達成と後はゆっくり。
後、何回この紅葉を見られるだろうか。
生きていても、歩けなくなればこれないものな


談山神社の紅葉

2022-11-27 22:24:59 | 家族でお出かけ

25日、手根管症候群の手術から2ヶ月目の検診に行った。
順調に回復とのこと。
次回は3ヶ月先の2月17日の予約。

終わったのが10時だったので、そのまま、何時もの談山神社の紅葉を見に行った。

遅い時間なので駐車場があいているが気になったが、一番近くの駐車場があいていた。

山門までお店が続いている。
帰りにここのお酒を買って帰るのが、紅葉狩りの目的になっている。

先ずは腹ごしらえ。
とち餅を買った(とち餅の写真が超ピンボケだった)

足の弱人用のなめらかな道を通って・・・・

大銀杏はもうすっかり葉が落ちていた

やじるしは「談山」(かたらい山)
中大兄皇子と藤原鎌足が大化の改新の談合をしたところ。

急な、山道だが以前は登ったものだが、もうだめだな。

13重の塔

拝殿

ここで、何時も濁り酒を買う。

大名 庄屋酒(手前、みどりの瓶。一番左端の酒)

お昼ご飯

今年も談山神社の紅葉を見ることが出来た。
良いお天気で、紅葉の色が一段と冴えていた。

 


天理市の銀杏並木

2022-11-11 23:05:17 | 家族でお出かけ

昨日の午後三時頃、隣町の銀杏を見に出掛けた。
モミジより一足早い、銀杏の黄葉である。

陸橋の上から見たいちょう並木

皆さん。スマホで撮影中

自転車の人もスマホで写真撮っていた。
この銀杏を見ると誰でもカメラマンになってしまう

バス停

バスは「いちよう号」

天理教の町である。
至る所にこんな建物がある

青空に黄葉がよく似合う

落ち葉も良いな

天理教本部

向かい合って天理大学がある

陸橋の上からの銀杏並木

30分ほどのいちょう狩りであったが、黄葉を堪能した。
あ、ここのいちょうはギンナンがついてなかった。

 


伊勢志摩スカイラインとイルカ島に行って来た

2022-11-03 23:28:41 | 家族でお出かけ

今日は文化の日。
良いお天気。
また家族で小旅行。鳥羽まで行って来た。

我家から鳥羽まで、2時間あまり

伊勢志摩スカイラインで展望台まで

標高300mから500mの展望台へ

朝熊山頂展望台
富士山も見えるらしい。

山頂展望台からの景色

 

なぜか人気者の赤いポスト

お昼は簡単に志摩うどん

イルカ島でイルカを見よう。
こんなお船でイルカ島へ

鳥羽の海

イルカショー

 

大ジャンプ

 

イルカさんご苦労様

さようなら

さよなら イルカ島

鳥羽の海よ

さよなら~

晩ご飯

「エビフライ、切って置きましょうか」と言われたので「はい」と
言った。

11月だというのに少し歩くと汗ばんだ。
紅葉にはまだ少し早かったが、海無し県のsakkoは海が好き
お船も良かったな~。

 

 


夕日を見に和歌山の三段壁に行って来た

2022-10-20 23:49:13 | 家族でお出かけ

雲一つない青空。秋晴れである。
「良いお天気だからお出かけしませんか」ともん父さんからの電話でお出かけ。
メンバーはもん父さんとヒサッチ母さんとヒサッチ母さんママと私sakkoの四人。
昼ご飯を食べて1時過ぎに出掛けた。

目的はここの夕日を見ること

着いたのは4時。入り日は5時20分
まだ1時間20分有る

しばらく海をみていた

夕日を待つ間に洞窟に入ろう

この洞窟は源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したという伝説がある
洞窟内には日本最大級の青銅の弁財天が鎮座している。
200mに及ぶ洞窟内通路には資料に基づいて作られた番所小屋などがあり
波が打ち寄せては返す臨場感のある洞窟であった。

洞窟内から見た外の景色

巧く撮れなかったが洞窟内

外に出てみると夕暮れが迫っていた

日の入りはもう直ぐ。今は5時、後20分待ちだ

綺麗な入り日を見た。満足だ。
で。お腹がすいた。

先ずはお刺身から

牡蠣フライ

お寿司を撮るの忘れた

綺麗な夕日を見て、海辺のレストラン、お魚は美味しかった。
91歳のヒサッチ母さんママと85歳sakkoが生ビールを飲んだ。
もん父さんとヒサッチ母さんはノンアルコールである。
良い一日だった。
もん父さんとヒサッチ母さん運転ご苦労様でした。誘ってくれて有り難う


余呉湖まで、徳山鮓のご馳走を食べに行って来た

2022-09-26 22:15:39 | 家族でお出かけ

今日は13時の予約で国保病院の整形に行った。
手根管症候群の手術の傷は順調に治ってきている。次回30日には抜糸とのこと。

昨日は家族でお出かけ。
滋賀にいるaki君が中々予約が取れないお店に予約したのが春だった。
やっと予約が取れて、家族で集合。

朝の8時半頃出発して、何時もの場所で何時ものアイスを食べて・・・・

余呉湖だよ。もう直ぐだよ

このお店で

先ずはビールで乾杯

次は日本酒

グラスで飲むと・・・・・

 

次のお酒はこれ

余呉湖を見ながら

最後のお酒はこれ
私的にはこのお酒が良かったな

デザートは外の席に移って、余呉湖を見ながら

美味しゅうございました。

その後、余呉湖を一周して帰途についた。

もん父さん、ヒサッチ母さん運転お疲れ様でした


我家の宮古島食べ歩きの旅は台風12号接近のため、予定変更

2022-09-13 08:22:00 | 家族でお出かけ

今年も我家の家族旅行、無事に終了。

3泊4日の宮古島旅行だったが一泊して宮古島を後にした。
台風12号がゆっくり宮古島に接近中。飛行機が欠航になると台風が行き過ぎるまで帰れない。
えらいこっちゃ。宿に着いたその夜、家族会議。10日の夕方の便で帰ることにした。

そんな旅だったが、記録として旅行記を残しておこう。

関空を10時30分に飛び立って、いざ宮古島へ。

おお~宮古島だ~~

宮古島空港

予約のレンタカーが待っていた

近くの道の駅へ

ちょうじ屋さんで沖縄そばを食べる

メニューの中から。私は赤い矢印のちょうじそばを食べた

その後、道の駅で色々買い物

3連泊するはずだったお宿

キッチン

寝室は2人部屋が3部屋、トイレとお風呂は2カ所有って、ゆったりしている。
荷物を置いて先ずは伊良部島までドライブ

伊良部島、牧山展望台

見下ろせば、水の色が真っ青。

伊良部島から宮古島へ

ここの海岸はパイナカマピーチかな?。
向って右は来間島(くりまじま)かな?

なぜか夕焼けに縁の無い我家である

何もない海

晩ご飯を食べに

宮古島の繁華街?

晩ご飯はここで(予約して置いた)

先ずは生ビールで乾杯。

おば~の名物料理が並ぶ

お腹が膨らんだ頃、ライブが始まる。

コロナのため、ビニールで覆ってある

お酒はこれに

楽しかった。美味しかった。

そして宿に帰って、何時もなら楽しいゲームタイムなのだが
今回は違う。台風接近中。今後の旅をどうしょうかと作戦会議。
もしも、飛行機が欠航になったらしばらく帰れない
10日の夕方のチケットがとれたので、其れで帰ることにした。

お休み・・・・・・消灯

翌朝のご飯は

マンゴーメイン

先ずは新城(あらぐすく)海岸へ

台風が来るとは思えない綺麗な空と海

ここでシュノーケルを楽しんだ。
sakkoも水着を着て海に入ったよ。
遠浅の海岸で腰の深さで潜って、熱帯魚が見られる。
う~~ん。来てよかったな。「にも」も居たよ。(カクレクマノミ)

しばらくすると曇ってきた。やっぱり台風が来てるのだな。帰ろう

服を着替えてジェラートを食べに

ユートピアファームへ

ちょっと、遅いが昼ご飯

宮古島牛のステーキ
これは皆で分けて食べた

ハムバーグは皆、それぞれに注文

サラダ、ライス、スープは自分で好きなだけ取ってくる

もう十分でしょう。レンタカーを返して空港へ

空港でまた

アイスを食べて、お土産買って・・・・・

関空に19時30分着。
このまま帰途につかない。大阪で一泊するという。

関空から難波辺りへ。

aki君がスマホをいじってると思ったら、宿、とれたよ。(時刻は21時を過ぎている)
宿に着いてすぐ、Cちゃんが近くの串揚げ屋を予約。
直ぐ行こう(歩いて5分)

先ずはお疲れ様でした

次々余注文

同じような写真なのでここまで

宿に帰って、こんなの食べながら

こんなの飲みながら

楽しいゲーム

こんな町中に泊まった。

今日は大阪でゆっくり

大都会の真ん中のスパーランド

ゆっくりお風呂に入って、家族で卓球などして、さてお昼は

アベノハルカスの12階の利休で

牛たん定食

ここで旅は終わり。

台風12号接近で、宮古島を堪能できなかったが、
これはこれで、また良い思い出になったな。
神社仏閣には目も触れず、ただひたすらに海に憧れ、美味しい物を求めての旅。

来年はどこへ・・・・・・。


明日から3泊4日で宮古島に行って来ます

2022-09-08 23:08:40 | 家族でお出かけ

このお宿に3連泊して、宮古島を堪能する予定だったが、
また、台風12号が沖縄に接近中。
どうなることやら
行ってすぐ帰ることになるかも?
とにかく明日は7時半の出発だ。

台風11号が去ってやれやれと思っていたら
また12号がやってくる。
この日程、どこまで消化出来るかな?


町内の飛鳥川の桜と京都、八幡の背割堤(せわりてい)の桜

2022-04-02 21:24:40 | 家族でお出かけ

桜満開である。

昨日は風があって寒かった。
パソコンを買い替えて設定中だが、毎年見ている飛鳥川の
桜を見ておこうと行ってきた。

風が強くて寒かったが花より団子。食べてすぐ帰った

今日は

昨日と変わって花曇りであるが暖かかった
京都の八幡の淀川河川公園、背割堤桜祭りの桜を見に行ってきた

えらい人出であった

立ち止まれないよ。

 

コロナ禍の中、桜の下にシートを敷いての花見は禁止。


有料の花見席は椅子4客、2時間5000円
下から桜を見る位置にある

 

 

花見席から、見る桜

美味しいお弁当を近鉄デパートでかって、まずは花より団子であった

それでもやっぱり・・・・・・

夕暮れ

 

2日ごとの更新をずっと続けていたのに
29日に更新して、31日の更新を忘れていた。
今日は4月2日???である。
こんなことは初めてである。ま~いいか。31日は雨で寒かったせいにして置こう。

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ