お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ブリの子と白子で

2021-03-20 23:36:03 | 魚介

今日はコロナで控えていたけれど さすがに気になって

お墓の掃除とお参りに行ってきました

なんと19年の11月以来だったんですよ!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

何しろ片道2時間弱の電車で出かけるので

車内感染が怖くていけなかったのです|ョェ・`)))プルプル

この先がまた第4波が来るかもしれないし こんな事言ってたら

一体いつ行くの?明日でしょ!(‐ω‐)b゛ちっちっち☆

と決心して行ってきました!

案の定山の中のお墓なので汚れていましたわ

1時間半以上かけてすっきりさせて帰ってきました

 

さて・・・・\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ

 

今の時期 ブリが豊漁なのですか?(。ヘ°) ホエ?

非常にお安い目でよく見かけます

そしてまたやっちゃいました(´-ω-`;)ゞポリポリ

ブリの子を見つけてしまったんです!

何と30センチはある一腹分 つまり一対ですね

それが¥500!ヘ( ̄― ̄ ) ヒョイヒョイって呼ぶんです^^;

買いましたよ これが何重にも皮が被っていて

その下ごしらえが大変でした^^;

何とか済ませて作ったのが

   

何度もこのブログに載せてますけどね^^;

それと一緒に作ったのが

   

新じゃがと厚揚げの炊いたんです

ちょっと前にイワシを煮つけてその汁をどうしようかと思って

これを作りました

どちらもとてもおいしくて大満足!

このブリの子を下ごしらえして冷凍庫に放り込んでほっとしていたら

翌日チルド室を見たら (y゜ロ゜)yェェェェ・・・なんでまたあるん?

つまり娘がやっぱり見かけて我慢できず買ってきて

それこそ私にはサプライズというか 

こけそうに ヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、

おいしさと引き換えのあの煩雑な下ごしらえ()´д`()ゲッソリ・・・

開けてみたらブリの子じゃなくて白子でした^^;

やっぱり30センチ級の一腹でした( ´゚д゚`)エー

   

こんな感じ・・・あまりに重たくて流しに転がして

塩を振ったところです

こちらの下ごしらえの方が一層煩雑です ()´д`()ゲッソリ・・・

 

ざっと洗ってどっさり塩をまぶしてすり込んで放置

ぬめりが出たらまた水洗い

熱湯を回しかけてすぐに冷水を掛ける

血や筋を除く・・・

大きいから切り分ける・・・・(;-ω-) =3 ハァ~

 

小麦粉を振ってニンニクとオリーブ油でざっと焼いて

醤油とバルサミコ酢で味をつけました

    

そうそう!あの酢玉ねぎも一緒に炒めました

ただの玉ねぎじゃなくて酢の作用で味が複雑になります

トッピングに生徒さんに頂いたセロリの新芽を

さっと焼いて載せました

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酢玉ねぎを使った色々 | トップ | キノコ一杯!(・ワ・)わぉ♪ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2021-03-21 10:02:03
ブリ子は 大大好きですが魚卵はコレステロールが高く
シーズンに何度も食べられません。

30㎝一腹分が500円とは! こちらではその2倍はします いいなぁ。
大きいものは血管に針を刺して血を抜くなどしましたが
キミコさんはどんな下処理されますか?

娘さんが買ってこられた白子は 過去に2度失敗して捨てました。
cookpadを参考に作ったけれど どうしても生臭さが消えません。
白子の下処理も私は十分でなかったと思います。

春はブリ子を味わえる楽しみがありますが
口に美味なるは 身体に悪いのよねぇ・・。
くりまんじゅうさん (キミコ)
2021-03-21 10:16:48
b( ̄ロ ̄)d w( ̄◇ ̄)w オハヨーゴザイマス!
早速のコメントありがとうございます!

そうそう((・_・(_ _ウンウン
くりまんじゅうさんは大好物でしたもんね
まあそう一気に食べられるものじゃないでしょうし
1~2度食卓に上ればいいと思うのですが^^
下処理ですかよろしければこちらをどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/qweroba56/e/402151595ef756bdceba4e066a81f616

白子の方はそりゃ生臭くて当然ですわ
あまり気にされるなら牛乳にしばらく浸けておくです
私はあまり気にしません
ニンニクなど臭いのきついものと合わせたら
白子の匂いを口の中で探さなければ食べられます
現にこの料理 酢玉ねぎやセロリのお陰で
感じる事もありませんでしたよ
私も大好きです (ぐり)
2021-03-21 10:20:45
でもこちらではめったに見かけません
いいな~
でも下ごしらえの仕方が
とっても勉強になりました
なるほど
ありがとうございます
娘さんお母さんが喜ぶと思って買って見えたのでしょうね
となんとなく思ったのであります
こんにちは (みーばあ)
2021-03-21 10:55:46
こちらでは見かけません
料理したことも食べたことも多分ないです
なんだか下ごしらえが大変そう
美味しいものを頂くためにはそれなりの労力も惜しんではいけないという事ね
ぐりさん (キミコ)
2021-03-21 13:13:55
┌(= ̄Θ ̄=)┘ハロ~└(= ̄○ ̄=)┐ハロ~♪
二番乗りコメントありがとうございます

はい 以前にブリの子の記事を書いた時に
見かけないと言われていたのを憶えています

この下ごしらえはあんまり他の食材には使うことがないですけどねえ

娘もこの手の魚の内臓系は見過ごせないのです
(どんな親子やねん(*ノ∀`)ペチ)
本当は娘にやっといてと言ったのですが
結局手の空いていた私が作ってしまいました^^;
みーばぁ様 (キミコ)
2021-03-21 13:20:12
(。・∀・。)コ(。・ω・。)ン(。・Д・。)チャ
いつもコメントありがとうございます

これだけ流通の盛んな日本でも売ってないものがあるんですね^^;
はい みーばぁ様地方でも売ってないのは
承知の上で記事を書いたのです
ゴメンナ(;´・з・)つ⑩ コレデユルチテッ

下ごしらえ 本当に面倒です^^;
でもそれを上回るおいしさが手を動かすのです(●T∀T)ャハハ
白子はだめだけれど 子の方はスーパーで
皮を剥いてはくれるそうです
私が皮を剥くのに難儀している所に娘が寄って来て
「そんなん 店の調理場に頼んだらしてくれるのに」
と聞いて力が抜けました(。ω゜)ズルッ
こんにちは (よしも~ちゃ)
2021-03-21 13:42:55
海なし県からです
30センチ級? それを買うことから素晴らしい! 
こちらは魚卵類は ほぼ処理されてすぐいただける状態のものが多く
数年前、カキ小屋へいった方が
沢山 お土産に持ってきていただいたとき
バケツ一杯を必死で頑張り終わりころ
結構慣れてきたことを思い出しました。
何でも口にするまでは大変ですねぇ

片道2時間半も…
お墓参りできて良かったです
ぶりの子 (みのこ)
2021-03-21 14:58:05
墓参を2時間かけて・・・大変でしたね。
私は毎年1時間弱で行ける距離ですが2年続けて行って居ません。
その変わりお寺さんから護持費を1年分送ってくださいと封書が来ました。それで護持費+寸志を同封して書留でだしました。

ぶりの子こちらのスーパーでは観ません。私が見つけないだけかな?
親子で魚の調理がお上手でご主人様はお幸せですね。
よしも~ちゃさん (キミコ)
2021-03-21 22:30:24
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○
しっかり雨の一日の大阪です^^;
いつもコメントありがとうございます

すぐに魚卵が食べられるようにされているなんて
いいですねえ
30センチの魚卵も白子もこれで¥500って!
おケチとしては通り過ぎるのは不可能です^^;
今回の魚卵の表面の皮の厚さには驚きました
結局仕方なくそのままぶつ切りにして冷凍しましたが
次に解凍して出汁に入れた時に
その分厚い皮から魚卵をこそげとることができてほっとしました
これが出来るなら初めから焦る事もなかったのに(-。-; ホッ

カキも身を外すのがコツと力が要って大変ですよね
まあ身を外す練習をさせて頂いたって事でしょうか(*´艸`)プフ
みのこさん (キミコ)
2021-03-21 22:39:17
カタカタ・・・(((゙8-(∞ノ・ω・)ノ コンバンハ◇
いつもコメントありがとうございます!

はい 片道2時間って結構な時間ですが
いつもおこもりの私なので景色と持ってきた本が楽しみです

私の所の墓地は神戸市営の公園墓地なんですよ
毎年使用料を払っています

そりゃお寺さんだってそれなりに管理して下さっているのですから
費用はしかたないですもんね^^;
ちゃんと志を添えられる所がさすがみのこさんです

娘は総菜売り場で頑張っているからか
調理の腕はもちろん大進歩です
最近は私が作ったもののコメントをもらっていますからね
娘は頼りになる大先輩に昇格ですね~♪

コメントを投稿

魚介」カテゴリの最新記事