goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

キャベツステーキ!

2015-03-18 21:24:49 | 葉物野菜
今日はお彼岸の入りなので丁度仕事もないので

お墓参りに行って来ました テッテケテーー≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ

ジムの行き来はいつも車なので意外と運動していない私^^;

今日は1万歩以上歩きましたε=ε=ε=ε=ε=ヾ("´∀`)ノ"スタスタスタ

お墓は神戸なんですけれど最近あまり行っていない

三宮や元町の街中をうろついてきました(今日は一人で)


私は12歳まで神戸で育っているのでやはりこの街には

思い入れがあるのですよ

阪神淡路大震災から丁度20年目なのですが 本当に街が変わりました

私が住んでいた灘区、私が住んでいた町内は特に被害がひどくて

仮にそこに居たとしたら火事で死んでいたかもしれません^^;

震災後何年かして気になるので覗きに行ってきたのですが

もう私の家はどこにあったのかもわからなくなっていました・・・


まあそんな話はさておいて・・・

いつもだんなが漏れなくついて回る私が一人で行動できるチャンス!

お昼は一人で楽しく食べられるぞ。。。(`m´★)シシシ...

と思っていたけれど いつものように朝食をがっつり食べてしまって

あれだけ歩き回っても空腹感はゼロ(乂Д´)

じゃあ今流行のパンケーキを食べよ!といつも素通りする

三宮の高架下で食べようじゃないかとm( ̄○ ̄)mアーン♪ 

   


ここは子供の頃は靴の問屋街みたいな所でこじゃれた品物なんか

もちろん売っていなかったし^^;

      

私が母親とここに来る目的は私の通学のためのズック靴を買うため!

その頃の子供靴なんてスニーカーとちゃいますからね(―_― )ノ“

ズック靴ですわ もうそれしかなかったような(´-`).。oO(ゥ~ン…)

                     


現在はアクセサリーや服や飲食店などいかにも神戸ってお店が

ぞろぞろ並んでつい立ち止まって見てしまう| 冫、)ジー

でもだんなと一緒だとゆっくりなんか出来ないんですよね^^;

それを今日は心行くまで堪能しました


そろそろ喉が渇いたなとキョロo(・_・= ・_・)oキョロ

するとなぜか飲食店に限って店が閉まっているしσ(゜、。)????

                                          

おかしいなあととにかく歩き続けて気が付いたら阪急の三宮(/▼▼)/げっ

これじゃ電車に乗るしかないやんか!


ヤダーーー("ロ"*)ーーーー! 絶対どこかに入る!!

戻ってさんちかタウン(地下街)に潜り込んで歩いたんだけれど

とにかくなんだか様子がおかしい/( .ー .)\ はて?

通行人が「今日はここは休みやんか!!」

( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………

まあ!水曜日はお休みなんだ!チ―( ∀ )―ン

運の悪い私(´Д⊂ウッウッウ....

でもとにかく喉がさすがに乾いてきた!

で とりあえずで三ノ宮駅近くの喫茶店に入って

念願のパンケーキなるものを食べたんだけどショボ!(●T∀T)ャハハ

手のひらより少し大きい位の薄っぺらいパンケーキが2枚

それにバナナ1本を12等分した程度の切れ端が3個・・・

そこに生クリームのゆる~い物がかかり周りにチョコが・・・

がっかりでした(T△T) アウアウ~

しかもそのお店と来たら!

今時は嫌煙権が確立してるし 禁煙席とかあるのは普通でしょ?

ところが私の周りの人見事に全員がタバコを吸ってた!ヾ(;゜ロ゜)ノエー

テーブル真上の照明器具がなんとなく黄色い 周りの壁も黄色い・・・

多分こんな風にタバコが吸えるからお客が多いのかもσ(^-^;)アセ

私はタバコは吸わないので仲間外れの気分ボー( ▽ )o〇O


              


まあそんなこんなで自宅近くの駅に降り立ったら雨が!!

の中自転車で家に帰って・・・さすが私は雨女σ(-∠-) アチシ

かなり濡れたしお風呂に入ってさっぱりした所でもう5時前!

そのまま夕食作り!!

今日はミートソースパスタにしました


サラダはめんどくさいのでキャベツステーキに^^

大きなキャベツだったので1/4を更に4等分のくし切りに

切り口に塩コショウをしてオリーブ油で焼いて

少し水を入れて蒸し焼きに・・・裏返して3分もしたら出来上がり

皿に取り分けて またフライパンにオリーブ油少しとアンチョビ少しで

ソースを作ってその上に掛けて出来上がり!

これ料理番組でちょっと前に見ていておいしそうと^^

ばっちりやね(^ロ^v)ぴぃす

今日はアンチョビソースにしたけれど パルメザンを振りかけても

塩レモンで味を付けても^^



キャベツステーキやから他の材料を混ぜない方がいいですよ

だんなはベーコンで食べたかったみたいやけどね ̄m ̄ ふふ

盛り付けるお皿を替えたらよかったかな^^;

炒めキャベツみたいやね ァハハ・・(・∀-`;);

           



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花で楽しむ

2015-03-07 23:40:53 | 葉物野菜
最近になってもまだ葉物野菜が高い!\(`0´)/キーーー

特に青物野菜が食べたい!

ブロッコリーで代用したいけれど これだって値段の変動がすごい^^;

それにあまり偏った食べ方もしたくないし ホウレンソウやら小松菜だって

食べたいですやん!・・・でもおネギは食べたくないけどぉ(ネギ嫌いな私)

でもここで救世主登場!!ナバナちゃんざます ̄―+ ̄)キラーン

春先ですもんね やっぱり旬の物は安い!

税込¥100前後ってところでしょうかね♪(* ̄ー ̄)b



上のナバナをクリックしてもらうと色々説明がありますが

どうやら私が買っているのは和種ナバナのようです

知ってるようで全く知らないので読んでためになりました


これは洗うのも楽だしさっと茹でられるしね 

やっぱり処理が楽なのは助かります

茎は一見硬そうなんだけどすぐに柔らかくなるので嬉しくなっちゃう

味はあまりクセもないのでそう好き嫌いもないかも・・・

娘はかつていわゆる「菜の花」を食べて大嫌い宣言をしたけれど

夕方に茹でてバターで炒め煮にしたらぱくついてましたクス(・m・*)クス

         

茹でて水を絞り 適当な大きさに切ってバター小さじ1杯ほどで

さっと炒めるほどでなくかき回す程度でめんつゆを入れて

鍋から再び小さい加熱された音が聞こえた時点で火を止めます


これ毎朝食べているんですよ すごく美味しくてマイブームです(^ロ^v)ぴぃす


もう一つのお楽しみは茹でる前に花部分を切って活ける事です

小さいおちょこに水を張って菊の短いものと一緒にしました

テレビのリモコンと比べてもらえば大きさわかりますよね

   

黄色い色って花の元々の色らしいです

大昔の「花」の原種は黄色だったとか・・・

元気の出る色ですよね カウンターが華やぎます^^

                       
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年かぶりのロールキャベツ!

2015-02-25 20:17:12 | 葉物野菜
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○

最近ホンマにネタがありませんねん (ゝω・)テヘペロ

書くのを怠けてる訳ではありませんねんけどね^^;


ひと月ほど前からロールキャベツが食べたくってねえ(#~¬~) ~ジュル

ずっとチャンスをうかがってたんですわ・・・|ω・´)

ようやく作りましたがな!

                 


で これは作った最後はいつやったんかいなと探したら・・・

こちら07年   中に玉子が

     とこちら09年  鍋仕立て

        そしてこちら11年  時間がかかった・・・

     と なかなか私努力してますがな(うωん)(ウωン)

そして何で私は奇数の年に作ってるんでしょうな(^ ^;Δ フキフキ

13年に作ろうと思わなかったのは11年で疲れたから?(>y<) ぶっ!



んで・・・今日は何の努力の後もないフツー・・・・めちゃフツー!で

何の工夫もしてません
フル(((-ωー)))フル

          


努力はしてませんけどさすがにキャベツだけはちゃんと茹でてますよ^^

芯の所は削いでるし 中身は冷凍庫にいつも保存している肉団子のタネ

それを巻いて キャベツを茹でた水を使って底にベーコンを並べて

ヒラタケを放り込んでウィンナも入れて・・・少しだけコンソメ顆粒を入れて

お酒と醤油を少し入れて炊いただけ(^-ェ-^).oO

あ!ローリエだけは入れておきましたよ



積極的に油類は使ってませんし まあヘルシー言うたらヘルシーですやろ?

肉団子とウィンナとベーコンから結構なお味を出してくれて

まあ!うまいうまい!!(。ハ・∀・。)(。・∀・ハ。)'`゜チ'`゜チ♪

キャベツの下ごしらえだけは必要だけど 後はアリモンやったし

多分調理時間は30分ちょっとじゃないかなあ^^


                   

 この写真を撮った後にブロッコリーを入れ忘れてたので添えました^^;

それとパルメザンチーズも振りかけました^^


丁度側にロールパンがあったのでスープに浸して食べましたよ

まあ これはご飯のお供って感じちゃうもんねえ^^

おいしかったぁあ!!(-∀-)=3けふっ ゴチソウサマ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン葉のきんぴら?油炒め?

2014-10-08 21:06:22 | 葉物野菜
家庭菜園をしている生徒さんにニンジン葉を頂戴しました

最近はあまりスーパーでも見かけないので

そういえばこんなあったよね!状態で喜んで受け取りました^^


ニンジン葉ってうっかりすると硬くて食べられなくなるのは

既に経験済み!

私かなりこの葉っぱが好きで 若い頃葉付きニンジンを買った時に

全くそういう知識がなくて苦くて硬くて( `д´)、ペッペッペッ

どうしようもなかったという失敗経験を持っています^^;


頂いたものは葉っぱがとても柔らかくて根っこもごく細い物で

ニンジンらしい色もついていなかったのできっとイケるだろうって^^

早速野菜料理の本を見たら 天ぷらが一般的でその次は

きんぴらって書いてありました

とにかく油との相性がいいようです^^



葉っぱを2センチほどに細かく切って 根っこ部分もそぎ切りにして

私にしては多めのごま油で炒めました

お酒と少しの砂糖を入れて混ざった所でめんつゆを・・・

最近めんつゆばかり使ってます(・┰・) エヘッ

ちゃんと出汁も引いてるっていうのに(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

きんぴらだし めんつゆが鍋底に焦げ付く感じ程度の量です

味を見てごまを手のひら1杯ほどドバっと入れて!

出来上がりです(^ロ^v)ぴぃす



まあ!香りがいいったら!!。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・

菊のような苦みの利いた良い香りです

それに胡麻が香ばしくて!LOVE━(人´∀`*)━!!


久しぶりのニンジン葉の料理でした!はっ(`o´)ゝ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜と冬瓜の炊いたん

2014-09-28 14:43:01 | 葉物野菜
こんにちわ~ ヤァ\( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)ノヤァ

キンモクセイのええ香りの中風の通り道のど真ん中に座り込んで

機嫌よく書いておりますぅo(*・▽・)ノ"


ちょっと冬瓜が続いてますけどねえ

せっかく新しいええもん頂いたしね 使わなくちゃね!

というわけで小松菜が少しお安く買えたので炊いてみました…(UU)


小松菜  1把

冬瓜   塩で下ゆでしておいたもの 薄切りにして好きなだけ

干しエビの出汁 +戻したエビ 

めんつゆ あるいは出汁 醤油 酒 砂糖(お好みで)


私干しエビのお出汁好きですねん(^ロ^v)ぴぃす

中華材料でも売ってるし 

こんなもんもあります→


そのお出汁をエビと共に煮立てておいて 小松菜を洗って適当な幅に切って

菜っ葉がしんなりした所で 冬瓜の薄切り(5ミリ以下)を

下ゆでしたものを入れます

再び沸騰した時点でめんつゆか調味料で味を入れます

つまり出汁はエビとかつお&昆布の2種類になりますね

出汁の味で塩分が少なくても満足しますしね^^

そやから 味付けは初め薄い目にしておいて最後に決めてくださいね

中火程度の火加減で小松菜も冬瓜も好きな硬さまで炊きます




なーんやσ(^-^;)アセ って程のもんですけど

冬瓜ってあまりなじみがない人にはどないしたらええん?でしょ?

食べても別にどうってもんでもないけど

まあ献立の1種にはなりますよね(*^ロ^)ノ

あ お揚げさんが好きやったら入れてくださいね

私これ入れたらええのにすっかり忘れてましたわ(*ノ∀`)ペチ


エビのお出汁はほんのり甘くて香りがええんです

冬瓜も薄い味の出汁がお似合いですし 相性よろしぃよ^^

小松菜が好きな人案外居てはるやろうし 

これも好きになりはると思いますよ(^ロ^v)ぴぃす



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走サラダを作った~♪

2014-08-12 21:20:53 | 葉物野菜
今週は夏休みを取っています

ジムは相変わらずで行ってますがシバリがないので

気は楽ヽ( ´―`)ノ セノビ~

じゃあ料理しろよって感じですやん?

残念ながらただ今断捨離もどき実行中!

捨て出したら止められない止まらない!!

( ^▽^)ノ⌒@ポイッ ヨッコイショー(ノ・∀・)ノ ≡ ┻━┻

だから料理している暇はない( -з) プイッ


一昨日のカレーが今夜の食事(〃ω〃d)

でも具が殆どないし これじゃ淋しいですやん?

それで作ったのがご馳走サラダ ̄―+ ̄)キラーン


        


写真が自動シャッターやのに何でボケるん?( p_q)エ-ン

ごめんね!3割引きして薄目で見てね!(´▽`d)ネッ♪



でも下ごしらえはもうばっちりよん~♪

ちゃんと50度洗いしたしね

レタスしゃきしゃききゅうりぱりぱり!! ( ̄皿 ̄)ガジガジガジ

前回の記事の小林流で茹でた枝豆も散らして・・・


そこにエビとペッパーポークを乗せて・・・

ヨーグルトドレッシングを掛けました


                  

もちろん今流行中の塩レモンを使って^^


ヨーグルト大さじ3~4杯

塩レモン 適量

パルメザンチーズ 大さじ2杯くらい??

にんにくのすりおろしたもの ほんのかけら!



エビにはぴったんこ味のドレッシングです~♪


これやと油を使ってないのでカロリーは低いしね♪(ё。-)・・☆うふ



主食のカレーですけれど

我が家特製カレーは牛スジ肉を入れるんです

毎日の調理に出る出汁やソースを貯めておいたものが

スープ代わりです

りんごも刻んで冷凍してあるし スイカの皮も入れています

溶けてわかんないもんね!┃☆ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梗菜と麩の炒め物  下の方も読んでねd(^-^)ネ!

2014-03-17 21:16:17 | 葉物野菜
は~~い! 再びコメント期待できないというジンクスのある

中華カテゴリでございますヾ(;´▽`A``ア、アハハ…



これは他の生徒さんに頂いたチンゲンサイですが

こちらは私が育ててみたいという欲に駆られないものでした

(-。-; ホッ これ以上カウンターの住民は要らんて


せっかくの新鮮野菜なのでとにかく下ゆでしました

脳内では和風の煮物にする予定でしたしね^^

でも実際に作ったのは中華でした~♪


干しエビの出汁を使った炒め物が好きでね(^ロ^v)ぴぃす

ついでに干しシイタケも一緒に戻しておきましたん

干しエビはそのまま シイタケは薄切りのそぎ切りに

マイタケがあったのでそれをほぐしておいて

今回はなんだか麩を使いたくてね σ(゜、。)????なんでやろ?

水で戻しておいて軽く絞って・・・

摩り下ろしたショウガを戻し汁に放り込んでおいて

まずはエビとシイタケをごま油で炒めてから他の野菜を投入!

ざっと炒めてから戻し汁を入れて 中華スープの素(私はウェイパー)を入れ

醤油と酒を鍋肌にじゅ~っと回しかけて水溶き片栗粉で仕上げ!




中華はいいね!

勝負が早いのでイキオイで生きてる私にはぴったり

麩を選んで正解やったね(^ロ^v)ぴぃす

チンゲンサイの歯触りにはぴったりでしたわ



♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪


昨日投稿したカウンターの住民の事・・・

何故か料理より沢山コメントを頂いた

皆さんありがとう



今朝水を替えようとハボタンと菊を挿してあるスポンジを上げたら!

        


エエエエエェェェェ──ッ!!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ

        もう根が出てるやん!!



私 めんどくさがりやし スポンジごと持ち上げてみた事なかったん^^;

ハボタンはわかるわゥン((^ω^ )ゥン これで3年生になるなあ^^


          


菊だって3か月以上経ってるのになんだか葉っぱの色が異常にきれいやし

ひょっとしたらって思ってそろっと引っ張ってみたら・・・


           


゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

   根が出てるやん!!



バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\(   )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!


 儲かった!!  "(  `    ▽    ´  )"うひょ♪


早速庭に出して植えてやるんだぁ 

(^-^*))。。。きゃぁきゃぁ!。。。((*^-^)きゃぁきゃぁ




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の炊いたん^^  私の好きなおかず

2014-03-08 21:56:08 | 葉物野菜
この生徒さんから火曜日に小松菜を頂きました (人-)謝謝(-人)謝謝

「うちの小松菜柔らかいんだっせ」ってお花のつぼみがついた菜っ葉でした

小松菜はアブラナ科だからあの菜の花です^^

またスーパーの袋にどっさりもろたので 翌日の生徒さんに半分あげました


この人離婚した後一人娘さんも事故で亡くし 

ショックと天涯孤独の身の上となった事を嘆いて

3年間引きこもった後立ち直って現在NPO団体を立ち上げて

毎月のように人前で歌っています


「8年間料理をようしませんでした 台所に立つと娘を思い出すので・・・

でもようやく最近は作ろうという気が起きてきました

この前頂いた大根も丸々1本きちんと炊いてそれだけ食べました

おいしかった!」



この小松菜で何作りますぅ?と私が聞くと

首をかしげながら「そうですねえ やっぱりお揚げさんと炊こうかな」

って

私とおんなじ事考えてた! ~(= ^-^)=oo=(^-^ =)~



子供の時にはこんなじみーなおかずは食べとうなかったけど

オトナになったらこんなにおいしいもんはないと思うようになりました

さすがに花が着いた小松菜の柄は太くて硬くなっているので

半分に切ってからそぎ切りにしてから茹でました

それでも表面の皮が硬かったので先に油で炒めておいたら

出来上がりはしんなりして歯の悪いだんなでも大丈夫!(b・ω・d)イェィ♪


              



写真のお鍋の柄見てみてぇ^^

この間有次さんでつけてもろた柄です →こちら

もうぐらぐらで柄を持って鍋を持ち上げるのも怖かったあれです

これは汁を継ぎ足すのにこぼさずに済むので大事な鍋ですねん~♪


この生徒さんに帰りがけに言うてあげました

「出来上がりにほんの少しバターを落としたら

コクが出ておいしいよ^^ バターの香りと小松菜が合うみたい

 試してみてね」 








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナムルを一応作ってみた

2014-03-07 21:37:19 | 葉物野菜
韓国料理って私 なじみがないんですよ

辛い料理とかにんにくとかそんなに好きじゃないウ・・ ウン(・_・)

親は全くそんなものを食卓に出したことがないので

知る事もなく結婚しましたんよ

だんなも別に食べたいとも言わないしね

大体韓国料理が日本の家庭で作られるようになったのなんて

日がまだ浅いしねえボー( ▽ )・・・


この前図書館で料理の本を借りたらナムルの記事が出てました

私 そういう訳でナムルも作った事がない(^_^;;

色んなナムルが載ってたのでちょっと気になったので^^

でもこんな私でも一応味は知ってるし

ごま油のええ香りは好きだし 要するに和えもんなわけでしょ

じゃあ作ってみるか(*-‘ω´-)9 ヨッシャァ!!


って事でPCで検索もしてみました


野菜を塩茹でして、調味料やごま油で和えたものを「ナムル」と呼びます。

辞書でナムルという単語をひくと“食用の草、葉、根っこ、野菜などの総称、

または、“ゆでて、あえておかずにする材料自体”と、

“その材料で作ったおかずのすべて”を意味しています。

ナムルの材料はそれぞれの素材に合わせて、

塩もみ、ゆでる、炒める、蒸すなどの下ごしらえをします。



( ,,-` 。´-)ホホォ~ まさに和えもんやし 作り方も材料も自由なんやわ・・・


で 味付けだけど 調味料は何を使ってるんかな?

とここでまた色々首を突っ込んでみた・・・]ω・) ジィィィ

どうしても必要なのは ごま油と酢とごまみたいφ(・_・。 )カキカキ

他には材料に合わせてだけど 醤油または塩 

砂糖 にんにく 唐辛子とか・・・


では作ってみました!


キャベツ もやし 人参  それに新子!(いかなごの事)

野菜類をさっと茹でて冷めてから水を絞り

味付けは ごま油 酢 すりごま 醤油 砂糖ね~♪

味付けの途中で新子を入れましたよ^^


これを昨日のおかずに付け合せましたの^^


           


いやいやぁ^^

生まれて初めて作ったナムルはゴマの香りが立って

少し酸っぱくてなかなかでしたね~♪

昨日のおかずによく似合ってましたよ ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれんそうとアボカドとチーズの和え物?サラダ?

2014-03-01 11:00:30 | 葉物野菜
和え物かサラダか・・・どっちなんだろ(p・”・q)ゥ-ン

まあどっちでもええわ(ヾノ・∀・`)エエヤンネエ

って事で半分残りもんさらいってことで(・┰・) エヘッ


ホウレンソウ茹でたまんまでほったらかしてません?

うちではそのちょっぴりがなぜか残るのよね^^;


それと例によって例のごとく貸主さんに頂いた

アボカドが7つ (; ̄ー ̄川

それも全て青いものばかり(T▽T)尸~~SOS!!

黒いものも混ぜてほしいんだけど(〃_ _)σイジイジ


今回は頭をひねる事もほぼなくてフツーに切って

付け合せにしてましたが・・・


このアボカドと残りもんのホウレンソウとチーズを

大体同じ大きさ薄さに合わせてディップソースで混ぜました


これだけの事ですねんけど・・・(´・ι|壁 チロン

はいな~♪ 何の工夫もありません(´・ι|壁 チロン



ディップソースがないわって事でしたら

パルメザンチーズを手のひらにこんもり載せた量と

あったらアンチョビ1匹分位を混ぜる

アンチョビなんかあれへん!((( ̄へ ̄井) フンッやったら

めんつゆとマヨネーズとパルメザンを混ぜてください


パルメザンとめんつゆはすごく合いますよ


娘は私がアボカドとホウレンソウを混ぜる言うてたら

ブゥ㊦d(`Д´)b㊦ブゥって文句垂らしてましたけど

食べたらo(@.@)oへ~やて!


<(`^´)>ドヤッ!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする