現在進行中の多度津町の家。
9/29(木)に上棟を行いました。当日は絶好の天気で、快適に工事が進行してました。

今回のプロジェクトでは、プレートとピンを使用し組上げられていきます。おさかな事務所としては初めて取組んだ工法でもあります。

建物の形状としては片流れの屋根を取り入れてます。2階は、1階部分の半分が部屋となり、残り半分はバルコニーとなっています。


予定通り、木構造も組上がり、上棟式です。

図面ではわからなかったスケール感が、実感としてわかる瞬間でもあります。

多度津町の家では、外壁と屋根にスーパーウォールを採用しています。ゼロエネを目指した環境住宅を目指しています。かといって無機質な家ではなく、木の温かみも取り入れたものとして進めています。
さて、本日(10/2(日))にはここまで仕上がっています。

今日は、餅投げイベントも実施。
その前に獅子舞の披露です。丁度秋祭りの開催日とリンクしてました。

なんと建築中の住宅の2階バルコニーでも舞ってくれました。

さあ、餅投げです。一気にボルテージも上がっていきます。

ほんとに多くの人が集まってきて、物凄く盛り上がってました。

★★世の中には楽しいブログや参考になるブログが沢山あります。★★
下記のリンクから、お気に入りのブログを探してみるのも楽しいですよ(^^)v
四国の街情報をテーマとしたブログ
香川県情報のブログ
9/29(木)に上棟を行いました。当日は絶好の天気で、快適に工事が進行してました。

今回のプロジェクトでは、プレートとピンを使用し組上げられていきます。おさかな事務所としては初めて取組んだ工法でもあります。

建物の形状としては片流れの屋根を取り入れてます。2階は、1階部分の半分が部屋となり、残り半分はバルコニーとなっています。


予定通り、木構造も組上がり、上棟式です。

図面ではわからなかったスケール感が、実感としてわかる瞬間でもあります。

多度津町の家では、外壁と屋根にスーパーウォールを採用しています。ゼロエネを目指した環境住宅を目指しています。かといって無機質な家ではなく、木の温かみも取り入れたものとして進めています。
さて、本日(10/2(日))にはここまで仕上がっています。

今日は、餅投げイベントも実施。
その前に獅子舞の披露です。丁度秋祭りの開催日とリンクしてました。

なんと建築中の住宅の2階バルコニーでも舞ってくれました。

さあ、餅投げです。一気にボルテージも上がっていきます。

ほんとに多くの人が集まってきて、物凄く盛り上がってました。

★★世の中には楽しいブログや参考になるブログが沢山あります。★★
下記のリンクから、お気に入りのブログを探してみるのも楽しいですよ(^^)v
四国の街情報をテーマとしたブログ
香川県情報のブログ