goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

Donald Byrd / Off To The Races

2005年12月08日 17時01分39秒 | 音楽


◆Donald Byrd / Off To The Races

◆曲目
(01)Lover Come Back To Me (6:52) (Hammerstein ?-Romberg)
(02)When Your Lover Has Gone (5:03) (E.A.Swan)
(03)Sudwest Funk (6:55) (Donald Byrd)
(04)Paul's Pal (7:07) (Sonny Rollins)
(05)Off To The Races (6:36) (Donald Byrd)
(06)Down Tempo (5:23) (Donald Byrd)

◆Donald Byrd(trumpet)
 Jackie McLean(alto sax)
 Pepper Adams(baritone sax)
 Wynton Kelly(piano)
 Sam Jones(bass)
 Art Taylor(drums)

◆録音 1958年12月21日

◆Blue Note 4007

◆ドナルド・バードのブルーノートでのリーダー作1作目アルバムです。ジャッキー・マクリーンとペッパー・アダムスの三管編成です。のりがよくて聴いてて楽しくなります。独特のコロコロとしたウィントン・ケリーのピアノが良いです。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Duke Pearson / Tender Feelin'

2005年12月01日 23時19分15秒 | 音楽


◆Duke Pearson / Tender Feeling'

◆曲目
(01)Bluebird Of Happiness (4:17) (Harmati-Hayman)
(02)I'm A Fool To Want You (5:21) (Wolf-Herron-Sinatra)
(03)I Love You (4:30) (C.Porter)
(04)When Sunny Gets Blue (5:05) (Fisher-Segal)
(05)The Golden Striker (5:25) (J.Lewis)
(06)On Green Dolphin Street (6:42) (Kaper-Washington)
(07)3 A.M. (8:52) (D.Pearson)

◆Duke Pearson(piano)
 Gene Taylor(bass)
 Lex Humphries(drums)

◆録音 1959年12月16、19日

◆Blue Note 84035

◆デューク・ピアソンのブルーノートでのリーダー第二作目です。一作目が10月4日ですから、わずか二ヶ月で2枚のアルバムを録音したことになりますね。グルーヴィーな曲やメロディアスな曲が織り交ぜられていますが、どの曲もすごく聴きやすい。気負いの無い落ち着いた印象を受けますね。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Monk With Coltrane At Carnegie Hall

2005年11月10日 18時55分05秒 | 音楽


◆Thelonious Monk Quartet With John Coltrane At Carnegie Hall

◆曲目
(01)Monk's Mood (7:52) (Thelonious Monk)
(02)Evidence (4:41) (Thelonious Monk)
(03)Crepuscule With Nellie (4:26) (Thelonious Monk)
(04)Nutty (5:03) (Thelonious Monk)
(05)Epistrophy (4:28) (T.Monk-K.Clarke)
(06)Bye-Ya (6:31) (Thelonious Monk)
(07)Sweet And Lovely (9:34) (Thelonious Monk)
(08)Blue Monk (6:31) (Thelonious Monk)
(09)Epistrophy(Incomplete) (2:24) (T.Monk-K.Clarke)

◆Thelonious Monk(piano)
 John Coltrane(tenor sax)
 Ahmed Abdul-Malik(bass)
 Shadow Wilson(drums)

◆録音 1957年11月29日

◆Blue Note  Thelonious Records

◆2005年1月、ワシントンDCの国会図書館において、The Voice Of Americaの国際放送サービス部門の膨大なオープン・リール・テープをデジタル変換作業していた時に発見されました。第1報は、4月にThe New York Timesにて発表されました。それから5ヶ月後の9月にCD発売されたのでした。詳しいことはいろんなブログで記事になっているのでいまさらという気はしますが。。。。っで、わたしもこのCD購入してました。モンクは少し苦手のアーティストでした。購入以来、機会を見つけてはCDを聞いていました。コルトレーンの演奏は、ほぼパーフェクトではないでしょうか。このライブは、わたしの大好きな『Blue Train』録音の約2ヶ月後になるんですね。油がのってるはずですよね。そのコルトレーンの演奏がモンクの独特の間と妙にマッチし、聞いていてすごく自然なのです。お互いが理解し合っているのでしょうか、ほんとストレス無く聞くことが出来ます。ほんとにいい音源が残っていたものです。もっともっと探せばいいものがまだまだ残されているんでしょうね。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

John Coltrane | Coltrane

2005年10月21日 19時39分23秒 | 音楽


◆John Coltrane | Coltrane

◆曲目
(01)Bakai (8:40) (Calvin Masssey)
(02)Violets For Your Furs (6:15) (Dennis-Adair)
(03)Time Was (7:25) (Luna de la Fuente-Prado-Russell)
(04)Straight Street (6:15) (John Coltrane)
(05)While My Lady Sleeps (4:41) (Kahn-Kaper)
(06)Chronic Blues (8:11) (John Coltrane)

◆John Coltrane(tenor saxophone)
 Johnnie Splawn(trumpet)
 Sahib Shihab(baritone saxophone)
 Red Garland(piano)(01)-(03)
 Mal Waldron(piano)(04)-(06)
 Paul Chambers(bass)
 Albert Heath(drums)

◆録音 1957年3月31日

◆Prestige 7105

◆コルトレーンの初リーダー作。アップテンポの(01)軽快なノリ-バリトンサックスがすごい印象的-、それに続くバラードの(02)。さすがコルトレーンって感じですね。この作品以降のコルトレーンの活躍を予感させるアルバムだと思いました。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Keith Jarrett / Whisper Not

2005年10月05日 19時25分55秒 | 音楽


◆Keith Jarrett / Gary Peacock / Jack DeJohnette | Whisper Not

◆曲目
disc1
(01)Bouncing With But (7:33) (Bud Powell)
(02)Whisper Not (8:06) (Benny Golson)
(03)Groovin' High (8:31) (Dizzy Gillespie)
(04)Chelsea Bridge (9:47) (Billy Strayhorn)
(05)Wrap Your Troubles In Dreams (6:45)
   (Billy Moll-Ted Koehler-Harry Barris)
(06)Round Midnight (6:45) (Cootie Williams-Thelonious Monk)
(07)Sandu (7:26) (Clifford Brown)
disc2
(08)What Is This Thing Called Love (12:23) (Cole Porter)
(09)Conception (8:08) (George Shearing)
(10)Prelude To A Kiss (8:16) (Irving Mills-Duke Ellington)
(11)Hallucinations (6:36) (Bud Powell)
(12)All My Tomorrows (6:23) (Sammy Cahn-Jimmy Van Heusen)
(13)Poinciana (9:11) (Buddy Bernier-Nat Simon)
(14)When I Fall In Love (8:06) (Edward Heyman-Vuctor Young)

◆キース・ジャレット    Keith Jarrett(piano)
 ゲイリー・ピーコック   Gary Peacock(double-bass)
 ジャック・ディジョネット Jack DeJonette(drums)

◆1999年7月5日、パリ、コングレ・パレスにてライヴ録音

◆1990年代半ばから、病気療養のため音楽活動を中止していたそうなのですが1999年『The Melody At Night, With You』で音楽活動を再開。復帰2作目のアルバムです。パリでのコンサートを収録したライブアルバムです。当ブログにお越しになってる「あずきさん」から紹介していただいたアルバムです。前作と較べ軽快にスタンダードナンバーを演奏するキースが印象的です。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Jaco Pastorius

2005年09月28日 17時11分30秒 | 音楽

◆Jaco Pastorius
 ジャコ・パストリアス / ジャコ・パストリアスの肖像+2

◆曲目
(01)Donna Lee (2:28) (C.Porker)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Don Alias(congas)
(02)Come On, Come Over (3:52) (J.Pastorius-B.Herzog)
   Randy Brecker、Ron Tooley(trumpet)
   Peter Graves(bass trombone)
   David Sanborn(alto saxophone)
   Michael Brecker(tenor saxophone)
   Howard Johnson(bariton saxophone)
   Herbie Hancock(clavinet、fender rhodes electric piano)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Narada Michael Walden(drums)
   Don Alias(congas)
   Sam Moore、Dave Pratter(vocals)
(03)Continuum (4:33) (J.Pastorius)
   Herbie Hancock、Alex Darqui(fender rhodes electric piano)
   Jaco Pastorius(electric Bass)
   Lenny White(drums)
   Don Alias(bells)
(04)Kuru / Speak Like A Child (7:42) (J.Pastorius-H.Hancock)
   Herbie Hancock(acoustic piano)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Bobby Economo(drums)
   Don Alias(bongos、congas)
   David Nadian、Harry Lookofsky、Paul Gershman、Joe Malin、
   Harry Cykman、Harold Kohon(violin)
   Manny Vardi、Julian Barber(viola)
   Charles McCracken、Kermit Moore、Beverly Lauridsen(cello)
(05)Portrait Of Tracy (2:22) (J.Pastorius)
   Jaco Pastorius(electric bass)
(06)Opus Pocus (5:29) (J.Pastorius)
   Wayne Shorter(soprano saxophone)
   Herbie Hancock(fender rhodes electric piano)
   Othello Molineaux、Leroy Williams(steel drums)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Lenny White(drums)
   Don Alias(percussion)
(07)Okonkole Y Trompa (4:25) (J.Pastorius-D.Alias)
   Peter Gordon(french horn)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Don Alias(okonkoko Iya、congas、afuche)
(08)(Used To Be A)Cha-Cha (8:57) (J.Pastorius)
   Hubert Laws(piccolo、flute)
   Herbie Hancock(acoustic piano)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Lenny White(drums)
   Don Alias(congas)
(09)Forgotten Love (2:14) (J.Pastorius)
   Herbie Hancock(piano)
   Mathew Raimondi、Max Pollikoff、Arnold Black(violin)
   Al Brown(viola)
   Richard、Davis、Homer Mensch(bass)
以下Bonus Tracks
(10)(Used To Be A)Cha-Cha (8:49) (J.Pastorius)
   same pesonel as track(08)
(11)6/4 Jam (7:45) (J.Pastorius)
   Herbie Hancock(fender roodes electric piano)
   Jaco Pastorius(electric bass)
   Lenny White(drums)
   Don Alias(congas)

◆録音:1976年

◆ジャコのデビュー作であり、なおかつ最高傑作と呼ばれているアルバムです。参加メンバーも驚く程、超一流ばかりです。ベースでここまで音空間を構成するなんて驚きます。ジャコの天才をかいま見ることの出来るアルバムです。エレクトリック・ベースの概念を根底から覆し、神業としか思えない超絶技巧、メロディアスなソロなど、全曲を通して楽しめるアルバムとなっています。その短い一生を惜しみます。


★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Michel Camilo & Tomatito / Spain

2005年09月27日 18時46分49秒 | 音楽

◆Michel Camilo & Tomatito / Spain
 ミシェル・カミロ&トマティート / スペイン

◆曲目
(01)Spain Intro (3:21) (Concierto de Aranjuez de Joaquin Rodrigo)
(02)Spain (5:32) (Chick Corea)
(03)Besame Mucho (7:50) (Consuelo Velazquez)
(04)A mi nino Jose (4:48) (Tomatito-Bajandi S.L.)
(05)Two Much / Love Theme (5:55) (Michel Camilo-Redondo Music)
(06)Para Troilo y Salgan (5:59) (Luis Salinas)
(07)La Vacilona (5:25) (Tomatito-Bajandi S.L.)
(08)Aire de Tango (6:33) (Luis Salinas)

◆ミシェル・カミロ Michel Camilo(piano)
 トマティート   Tomatito(Guitarra Flamenca)

◆録音 1999年8月

◆ドミニカ共和国出身のミシェル・カミロのピアノとトマティートのフラメンコギターによるシンプルな音作りですが、二人のコンビネーションのよさがあらわれたいいアルバムです。タイトル名「Spain」のようにスパニッシュな雰囲気を漂わせています。すごくバランスが良く聞きやすいアルバムです。個人的には(02)(03)(06)がお気に入りです。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Art Tatum-Ben Webster

2005年09月19日 18時19分45秒 | 音楽


◆Art Tatum-Ben Webster / The Tatum Group Masterpieces
 アート・テイタム~ベン・ウェブスター・クァルテット+3

◆曲目
(01)Gone With The Wind (4:46) (Magidson-Wrubell)
(02)All The Things You Are (7:12) (Kern-Hammerstein Ⅱ)
(03)Have You Met Miss Jones? (4:45) (Rodgers-Hart)
(04)My One And Only Love (6:11) (Wood-Mellin)
(05)Night And Day (5:27) (Cole Porter)
(06)My Ideal (7:13) (Chase-Whiting-Robin)
(07)Where Or When (6:24) (Rodgers-Hart)
以下BonusTrack
(08)Gone With The Wind(alternate take1) (4:48) (Magidson-Wrubell)
(09)Gone With The Wind(alternate take2) (4:47) (Magidson-Wrubell)
(10)Have You Met Miss Jones?(alternate take) (5:01) (Rodgers-Hart)

◆アート・テイタム  Art Tatum(piano)
 ベン・ウェブスター Ben Webster(tenor saxophone)
 レッド・カレンダー Red Callender(bass)
 ビル・ダグラス   Bill Douglass(drums)

◆録音 1956年9月11日

◆すごく自然体の大人のジャズを感じさせるアルバムです。アート・テイタムは、モダンジャズのピアニスト達に多大な影響を与えた人だそうです。その強烈な個性で協調性に欠ける人であったらしいのですが、このアルバムは凄く自然体でプレイしています。ゆったりとしたプレイは秋の夜長に聞くには最適なのかも。ウェブスターのサックスもいい雰囲気をかもし出しています。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Wynton Marsalis / Marsalis Standard Time, Vol.1

2005年09月11日 20時21分08秒 | 音楽


◆Wynton Marsalis / Marsalis Standard Time. Vol.1
 ウィントン・マルサリス / スタンダード・タイム Vol.1

◆曲目
(01)Caravan (8:18) (D.Ellington / J.Tizol / Mills)
(02)Aplil In Paris (5:04) (V.Duke)
(03)Cherokee (2:21) (R.Noble)
(04)Goodbye (8:14) (G.Jenkins)
(05)New Orleans (5:41) (H.Carmichael)
(06)Soon All Will Know (3:36) (W.Marsalis)
(07)Foggy Day (7:35) (G.Gershwin)
(08)The Song Is You (5:09) (J.Kern / O.Hammerstein)
(09)Memories Of You (4:02) (E.Blake / A.Razaf)
(10)In The Afterglow (3:34) (W.Marsalis)
(11)Autumn Leaves (6:26) (J.Mercer)
(12)Cherokee (2:27) (R.Noble)

◆ウィントン・マルサリス    Wynton Marsalis(trumpet)
 マーカス・ロバーツ      Marcus Roberts(piano)
 ロバート・レスリー・ハースト Robert Leslie Hurst ?。(Bass)
 ジェフ・ワッツ        Jeff Watts(Drums)

◆録音 1986年5月29、30日
         9月24、25日

◆マルサリスは従来から凄いテクニックを持っていたのですが、このアルバムで普段聞き慣れたスタンダードをプレイすることで、情感を会得したのではないでしょうか。心に沁み入るようなプレーズが耳に飛び込んできます。かといてまったりとしているわけではなくスリルあふれる展開にも見逃せません。一曲目からマルサリスワールドにはまってしまいます。大好きなアルバムの一つです。

★この記事を読んでウィントン・マルサリスが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

山中千尋 / When October Goes

2005年09月06日 19時56分17秒 | 音楽


◆Chihiro Yamanaka Trio / When October Goes
 山中千尋 / When October Goes

◆曲目
(01)Taxi (4:42) (Chihiro Yamanaka)
(02)Just In Time (4:28) (Jule Styne)
(03)Paint My Heart Red (5:19) (Keith Jarrett)
(04)Yagi Bushi (4:18) (Traditional / arr.Chihiro Yamanaka)
(05)Plum The Cow (5:23) (Chihiro Yamanaka)
(06)Ballad For Theire Footsteps / Three Views Of A Secret (5:35)
  (Hiroshi Kamayatsu / Jaco Pastorius)
(07)I Got Rhythm (6:40) (George Gershwin / arr.Chihiro Yamanaka)
(08)When October Goes (4:55) (Barry Manilow)
(09)S.L.S. (6:41) (Chihiro Yamanaka)
(10)In A Mellow Tone (7:11) (Duke Ellington / arr.Chihiro Yamanaka)

◆山中千尋       Chihiro Yamanaka(piano)
 ジェフ・バラード   Jeff Ballard(drums)
 ラリー・グラナディア Larry Grenadier(bass)

◆録音 2002年9月

◆彼女のピアノは好きだな~。(04)の八木節とか(06)のムッシュかまやつの曲を取り上げてるところは面白いですね。流れるようなピアノは心地よい気持ちにしてくれます。余談ですけど、彼女タイプの女性かも(^^)v

○山中千尋の簡単なプロフィールです。
米バークリー音楽院を主席で卒業。
在学中より数多くのビッグネームと共演を重ね、幾多の賞を受賞。
ジャズピアノの名門レーベル「澤野工房」よりデビュー。
本作は、その第2段です。

★この記事を読んで山中千尋が聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Bill Evans Trio / Portrait In Jazz

2005年09月04日 10時06分54秒 | 音楽


◆Bill Evans Trio / Portrait In Jazz
 ビル・エヴァンス/ポートレイト・イン・ジャズ

◆曲目
(01)Come Rain Or Come Shine (3:20) (Mercer-Arlen)
(02)Autumn Leaves (5:59) (Prevert-Mercer-Kosma)
(03)Autumn Leaves (2:42) *
(04)Witchcraft (4:35) (Leigh-Coleman)
(05)When I Fall In Love (4:55) (Heyman-Young)
(06)Peri's Scope (3:15) (Bill Evans)
(07)What Is This Thing Called Love? (4:36) (Cole Porter)
(08)Spring Is Here (5:07) (Rodgers-Hart)
(09)Someday My Prince Will Come (4:55) (Morey-Churchill)
(10)Blue In Green(take 3) (5:26) (Miles Davis)
(11)Blue In Green(take 2) (4:29) *
*Bonus Tracks

◆ビル・エヴァンス  Bill Evans(piano)
 スコット・ラファロ Scot LaFaro(bass)
 ポール・モチアン  Paul Motian(drums)

◆録音 1959年12月28日

◆マイルス・デイヴィスの『カインド・オブ・ブルー』への参加後、スコット・ラファロ、ポール・モチアンとのトリオでの作品です。ベースとドラムが伴奏ではなくピアノと対等に対峙していくトリオの演奏はスリリングで最高です。やっぱ、ビル・エヴァンスはこのトリオのが一番いいな~。個人的には(02)(09)(10)が好きです。

★この記事を読んでビル・エヴァンスが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

ニューヨークのジャズクラブ

2005年09月01日 16時17分47秒 | 音楽
カード会社から送られてくる機関紙にニューヨークのジャズクラブの記事が掲載されてました。昨年リンカーン・センターがジャズ専門館をオープンさせたことで、ニューヨークのジャズシーンに再び活気が戻ったそうです。

以下、掲載されていたジャズクラブです。

○Jazz at Lincoln Center(ジャズ・アット・リンカーン・センター)
 昨年10月、リンカーン・センターがオープンさせた複合ジャズスポット。ジャズ史を学ぶことができるガイドスペースをはじめ、大小のホールを完備。
 ホームページ

○Iridium(イリジウム)
 ブロードウェイの大通りにあるジャズクラブ。
 ホームページ
 
○Smoke(スモーク)
 アッパー・ウエスト・サイドのあるジャズクラブ。
 ホームページ

○The Village Vanguard(ヴィレッジ・ヴァンガード)
 モダン・ジャズの聖地ですね。
 ホームページ

○Birdland(バードランド)
 チャーリー・パーカーの愛称を名に、ジャズシーンの頂点に立つ名門。
 ホームページ

○Blue Note New York(ブルーノート・ニューヨーク)
 世界で最も有名なジャズクラブ。
 ホームページ

MoMAにも行きたいし、なんだかニューヨークも行きたくなってきたぞ~(^^)v

★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Bill Evans / Jim Hall / Undercurrent

2005年08月26日 18時16分05秒 | 音楽

◆Bill Evans / Jim Hall / Undercurrent
 ビル・エヴァンス、ジム・ホール / アンダーカレント

◆曲目
(01)My Funny Valentine (5:20) (R.Rodgers-L.Hart)
(02)I Hear A Rhapsody (4:36) (Fragos-Baker-Gasparre)
(03)Dream Gypsy (4:31) (Judith Veevers)
(04)Romain (5:19) (Jim Hall)
(05)Skating In Central Park (5:19) (John Lewis)
(06)Darn That Dream (5:06) (J.Van Heusen-E. De Lange)
(07)Stairway To The Stars (5:38) (Malneck-Signorelli-Parish)
(08)I'm Getting Sentimental Over You (4:13) (G.Bassman-N.Washington)
以下 Alternate Take
(09)My Funny Valentine (6:53)
(10)Romain (5:24)

◆ビル・エヴァンス Bill Evans(piano)
 ジム・ホール   Jim Hall(Guitar)

◆録音 1962年4月24日:(02)(07)(08)
         5月14日:(01)(03)~(06)(09)(10)

◆ ビル・エヴァンスのピアノとジム・ホールのギターのコラボレーションアルバムです。繊細な表現力のある2人のムーディーな競演は、秋の夜にグラスを傾けて聞きたい雰囲気をもっていますね。神秘的なジャケットもものすごく印象に残りますね。

★この記事を読んでビル・エヴァンスが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

The Kenny Drew Trio

2005年08月23日 13時46分25秒 | 音楽
The Kenny Drew Trio
Kenny Drew Trio
Riverside/OJC

このアイテムの詳細を見る

◆ケニー・ドリュー・トリオ

◆曲目
(01)Caravan (4:50) (Mills-Tizol-Ellington)
(02)Come Rain Or Come Shine (6:02) (Mercer-Arlen)
(03)Ruby, My Dear (5:39) (Thelonious Monk)
(04)Weird-O (4:00) (Kenny Drew)
(05)Taking A Chance On Love (4:36) (Latouche-Duke)
(06)When You Wish Upon A Star (5:12) (Harline-Washington)
(07)Blues For Nica (5:24) (Kenny Drew)
(08)It's Only A Paper Moon (6:23) (Harburg-Rose-Arle)

◆ケニー・ドリュー       Kenny Drew(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1956年9月20日、26日

◆ケニー・ドリューのダイナミックでありつつ、繊細なプレイが好きです。このアルバムは、リズムセクションのポール・チェンバースとフィリー・ジョー・ジョーンズが、より一層ケニー・ドリューの魅力を引き出しています。(01)の軽快なノリ。(02)のややミディアムな曲、(04)のアップテンポ、(06)のバラードといった、魅力溢れる曲ばかりです。これも好きなアルバムです。

★この記事を読んでケニー・ドリューが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Wynton Kelly Trio & Sextet / Kelly Blue

2005年08月19日 09時30分57秒 | 音楽
ケリー・ブルー+2
ウィントン・ケリー, ナット・アダレイ, ベニー・ゴルソン, ボビー・ジャスパー, ポール・チェンバース, ジミー・コブ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

◆ウイントン・ケリー / ケリー・ブルー

◆曲目
(01)Kelly Blue (10:42) (Wynton Kelly)
(02)Softly, As In A Morning Sunrise (6:28) (Hammerstein-Romberg)
(03)On Green Dolphin Street (4:41) (Kaper-Washington)
(04)Willow Weep For Me (6:04) (Ann Ronell)
(05)Keep It Moving - (take 4) (7:30) (Wynton Kelly)
(06)Old Clothes (7:40) (Wynton Kelly)
以下、Bonus Track
(07)Do Nothin' Till You Hear From Me (4:23) (Ellington-Russell)
(08)Keep It Moving - (take 3) (8:44) (Wynton Kelly)

◆ウィントン・ケリー  Wynton Kelly(piano)
 ポール・チェンバース Paul Chambers(bass)
 ジミー・コブ     Jimmy Cobb(drums)
 ナット・アダレイ   Nat Adderley(Cornet)(01)(05)(8)
 ベニー・ゴルソン   Benny Golson(tenor saxophone)(01)(05)(8)
 ボビー・ジャスパー  Bobby Jasper(flute)(01)(05)(8)

◆録音 1959年2月19日:(01)(05)(08)
         3月10日:(02)~(04)(06)(07)

◆ウイントン・ケリーのリーダー作品では3枚目にあたります。(01)の軽快なメロディーがすごく印象に残ります。このアルバム作成時は、マイルスのグループに参加していた時期に録音されました。ただ、マイルス時代の評価はあまり高くないようです。しかし、このアルバム全体を通しての軽快なノリは、好きだな~。

★この記事を読んでウイントン・ケリーが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング