goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

Herbie Hancock / Maiden Voyage

2005年08月15日 23時43分33秒 | 音楽
処女航海
ハービー・ハンコック, フレディ・ハバード, ジョージ・コールマン, ロン・カーター, トニー・ウィリアムス
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

◆ハービー・ハンコック / 処女航海

◆曲目
(01)Maiden Voyage (7:53) (Herbie Hancock)
(02)The Eye Of The Hurricane (5:57) (Herbie Hancock)
(03)Little One (8:43) (Herbie Hancock)
(04)Survival Of The Fittest (9:59) (Herbie Hancock)
(05)Dolphin Dance (9:16) (Herbie Hancock)

◆ハービー・ハンコック Herbie Hancock(piano)
 フレディ・ハバード  Freddie Hubbard(trumpet)
 ジョージ・コールマン George Coleman(tenor saxophone)
 ロン・カーター    Ron Carter(bass)
 トニー・ウィリアムス Tony Williams(drums)

◆録音 1965年3月17日

◆マイルス・クインテットの一員として活躍していた時代のアルバム。リーダーアルバムとしては2枚目になるのかな~。全曲ハービーのオリジナルで、美しいメロディとフレディ・ハバードのトランペット、ジョージ・コールマンのサックスとの絶妙なハーモニーが最高です。好きなアルバムだな~。50年代のジャズアルバムとは明らかに趣の違う、60年代の新主流派と呼ばれたジャズスタイルです。これもマイルスの影響がかなりあるのかな~。


★この記事を読んでハービー・ハンコックが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Miles Davis / Milestones

2005年08月13日 10時05分05秒 | 音楽
マイルストーンズ+3
マイルス・デイヴィス, ジョン・コルトレーン, キャノンボール・アダレイ, レッド・ガーランド, ポール・チェンバース, フィリー・ジョー・ジョーンズ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

◆マイルストーンズ / マイルス・デイヴィス

◆曲目
(01)Dr. Jeckle (5:46) (J.McLean)
(02)Sid's Ahead (12:59) (Miles Davis)
(03)Two Bass Hit (5:11) (J.Lewis-D.Gillespie)
(04)Milestones (5:42) (Miles Davis)
(05)Billy Boy (7:10) (Traditional)
(06)Straight, No Chaser (10:35) (T.Monk)
以下、Bonus Tracks
(07)Two Bass Hit (Alternate Take) (4:30)
(08)Milestones (Alternate Take) (5:59)
(09)Straight, No Chaser (Alternate Take) (10:29)

◆マイルス・デイビス      Miles Davis(trumpet)
 キャノンボール・アダレイ   Cannonball Adderley(alto saxophone)
 ジョン・コルトレーン     John Coltrane(tenor saxophone)
 レッド・ガーランド      Red Garland(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1958年2月4日:(03)~(08)
    1958年3月4日:(01)(02)

◆1958年にマイルス・バンドはキャノンボール・アダレイを加えてセクステットに拡大しました。その最初の作品です。マイルスのモード・ジャズといえば以前紹介した『カインド・オブ・ブルー』が有名ですけど、この『マイルストーンズ』では、その流れが見えています。いままでのハード・バップとは一味違うように感じます。構成も、マイルス、コルトレーン、アダレイの3管編成になり、重厚感が感じられますね。すごくいいアルバムだと感じています。(02)では、録音にレッド・ガーランドが遅れてしまい、マイルスがピアノを弾いてるそうです。



★この記事を読んでマイルスが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

Phineas Newborn, Jr. / Harlem Blues

2005年08月09日 17時50分12秒 | 音楽
ハーレム・ブルース
フィニアス・ニューボーンJr., レイ・ブラウン, エルヴィン・ジョーンズ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

◆フィニアス・ニューボーンJr. / ハーレム・ブルース

◆曲目
(01)Harlem Blues (4:09) (P.D.;arr.Phineas Newborn Jr.)
(02)Sweet And Loveley (7:34) (Arnheim-Tobias-Lemare)
(03)Little Girl Blue (6:12) (Rodgers-Hart)
(04)Ray's Idea (5:17) (Brown-Fuller)
(05)Stella By Starlight (5:57) (Young-Washingtn)
(06)Tenderly (5:53) (Gross-Lawrence)
(07)Cookin' At The Continental (3:08) (Horace Silver)

◆フィニアス・ニューボーンJr.  Phineas Newborn Jr.(piano)
 レイ・ブラウン        Ray Brown(bass)
 エルビン・ジョーンズ     Elvin Jones(drums)

◆録音 1969年2月12日13日

◆録音は1969年でしたが、アルバムは1975年に発売されたそうです。当日の録音は15曲で、当アルバム収録曲以外は、『プリーズ・センド・ミー・サムワン・トゥ・ラヴ』というアルバムに収録されています。凄いテクニックをもったピアニストですが、精神障害という病気の持病を持っていたため録音もそう多くはありません。ダイナミックで繊細なプレイをしますね。結構好きなアーティストです。

Cookin' With The Miles Davis Quintet

2005年08月05日 18時01分50秒 | 音楽
クッキン
マイルス・デイヴィス, レッド・ガーランド, ポール・チェンバース, フィリー・ジョー・ジョーンズ, ジョン・コルトレーン
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

◆マイルス・デイビス / クッキン

◆曲目
(01)My Funny Valentine (5:58) (Rodgers-Hart)
(02)Blues By Five (fales start) (0:25) (Miles Davis)
(03)Blues By Five (9:52) (Miles Davis)
(04)Airegin (4:22) (Sonny Rollins)
(05)Tune-Up ~ When Lights Are Low (13:06) (Miles Davis ~ Benny Carter)

◆マイルス・デイビス      Miles Davis(trumpet)
 ジョン・コルトレーン     John Coltrane(tenor saxophone)
 レッド・ガーランド      Red Garland(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1956年10月26日

◆マラソン・セッション4部作の一つです。(01)のマイ・ファニー・ヴァレンタインがいいです。静かな夜に大切な人と聞くといいですね(^^)v

Hank Mobley / Dippin'

2005年07月31日 17時16分37秒 | 音楽
Dippin`
Hank Mobley
Blue Note

このアイテムの詳細を見る

◆ハンク・モブレー / ディッピン

◆曲目
(01)The Dip (7:51) (Hank Mobley)
(02)Recado Bossa Nova (8:08) (D.Ferreira)
(03)The Break Through (5:49) (Hank Mobley)
(04)The Vamp (8:17) (Hank Mobley)
(05)I See Your Face Before Me (5:26) (Schwartz-Dietz)
(06)Ballin' (6:47) (Hank Mobley)

◆ハンク・モブレー      Hank Mobley(tenor saxophone)
 リー・モーガン       Lee Morgan(trumpet)
 ハロルド・メイバーンJr. Harold Mabern Jr.(piano)
 ラリー・リドレー      Larry Ridley(bass)
 ビリー・ヒギンズ      Billy Higgins(drums)

◆録音 1965年6月18日

◆ジャケットのオレンジに惹かれて購入しました。ファンキーなジャズアルバムです。(01)はモーガンもメイバーンもノリノリの曲です。いいですね。(02)は超有名曲のボサノヴァ曲です。モブレイの代表曲だそうです。うまくジャズと融合してますね。全体的にハードバップなのですが、(05)にバラードのスタンダード・ナンバーを演奏しています。美しい曲に仕上げってますね。

John Coltrane / Blue Train

2005年07月29日 09時54分52秒 | 音楽
RVG/Blue Train
John Coltrane
Blue Note

このアイテムの詳細を見る


◆ジョン・コルトレーン / ブルー・トレイン

◆曲目
(01)Blue Train (10:39) (John Coltrane)
(02)Moment's Notice (9:06) (John Coltrane)
(03)Locomotion (7:11) (John Coltrane)
(04)I'm Old Fashioned (7:55) (J.Kern-J.Mercer)
(05)Lazy Bird (7:03) (John Coltrane)
(06)Blue Train (Alternate Take) (9:55) (John Coltrane)
(07)Lazy Bird (Alternate Take) (7:09) (John Coltrane)

◆ジョン・コルトレーン     John Coltrane(tenor saxophone)
 リー・モーガン        Lee Morgan(trumpet)
 カーティス・フラー      Curtis Fuller(trombone)
 ケニー・ドリュー       Kenny Drew(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1957年10月15日

◆リー・モーガン&カーティス・フラーとの3管編成のアルバムです。リズムセクションは、ケニー・ドリュー、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズという構成です。このころのコルトレーンは急成長の時期で、のびのびとエネルギッシュな感じがします。ファンキーなハード・バップな一枚です。代表的なコルトレーンのアルバムとは一味違ったエッセンスが感じ取れます。

Miles Davis Quintet / Relaxin' With Miles

2005年07月28日 09時19分19秒 | 音楽
Relaxin` with the Miles Davis Quintet
MILES DAVIS
Fantasy/Original Jazz Classics

このアイテムの詳細を見る

◆マイルス・デイヴィス / リラクシン

◆曲目
(01)If I Were A Bell (8:15) (Frank Loesser)
(02)You're My Everything (5:18) (Dixon-Young-Warren)
(03)I Could Write A Book (5:10) (Rodgers-Hart)
(04)Oleo (5:52) (Sonny Rollins)
(05)It Could Happen To You (6:37) (Burke-Van Heusen)
(06)Woody'n You (5:01) (Dizzy Gillespie)

◆マイルス・デイヴィス     Miles Davis(trumpet)
 ジョン・コルトレーン     John Coltrane(tenor saxophone)
 レッド・ガーランド      Red Garland(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1956年10月26日

◆マラソン・セッションで吹き込まれたマイルス4部作中の1枚。タイトルのようにリラックスした雰囲気が感じられるアルバムです。とっても聞きやすいアルバムでした。

Kenny Dorham / Quiet Kenny

2005年07月23日 09時47分53秒 | 音楽
Quiet Kenny
Kenny Dorham
Ojc

このアイテムの詳細を見る

◆ケニー・ドーハム / 静かなるケニー

◆曲目
(01)Lotus Blossom (4:35) (Kenny Dorham)
(02)My Ideal (5:03) (Robbin-Chase-Whiting)
(03)Blue Friday (8:42) (Kenny Dorham)
(04)Alone Together (3:08) (Schwartz-Dietz)
(05)Blue Spring Shuffle (7:33) (Kenny Dorham)
(06)I Had The Craziest Dream (4:36) (Warren-Gordon)
(07)Old Folks (5:10) (Hill-Robinson)
(08)Mack The Knife (3:03) (Weill-Brecht)

◆ケニー・ドーハム   Kenny Dorham(trumpet)
 トミー・フラナガン  Tommy Flanagan(piano)
 ポール・チェンバース Paul Chambers(bass)
 アート・テイラー   Art Taylor(drums)

◆録音 1959年11月13日

◆静かな、落ち着いた感じのするアルバムです。どこか癒される感じがしますね。ベースもかなり前面に出てきていい感じがします。

The Oscar Peterson Trio / We Get Requests

2005年07月20日 21時15分05秒 | 音楽
We Get Requests
Oscar Trio Peterson
Uni/Verve

このアイテムの詳細を見る

◆オスカー・ピーターソン・トリオ / プリーズ・リクエスト

◆曲目
(01)Corcovado (Quiet Nights Of Quiet Stars) (2:51) (Jobim / Lees)
(02)The Days Of Wine And Roses (2:42) (Mercer / Mancini)
(03)My One And Only Love (5:11) (Wood / Mellin)
(04)People (3:34) (Merrill / Styne)
(05)Have You Met Miss Jones? (4:15) (Rodgers / Hart)
(06)You Look Good To Me (4:50) (Lefco / Wells Jr.)
(07)The Girl From Ipanema (3:55) (Gimbel / Jobim / DeMoraes)
(08)D. & E. (5:16) (Lewis)
(09)Time & Again (4:41) (Smith)
(10)Goodbye J.D. (2:58) (Peterson)

◆オスカー・ピーターソン Oscar Peterson(piano)
 レイ・ブラウン     Ray Brown(bass)
 エド・シグペン     Ed Thigpen(drums)

◆録音 1964年10月19日:(01)(05)(07)
            20日:(02)(03)(04)(06)(08)(09)

◆ファンからのリスエスト曲を中心に録音されています。超人的なテクニックを持つオスカー・ピーターソンですが、このアルバムではスタンダードナンバーやボサノヴァを4分程度にコンパクトにまとめ、ジャズ初心者にもすごく聞きやすいアルバムになっています。

Sonny Rollins / Saxophone Colossus

2005年07月18日 16時06分24秒 | 音楽
Saxophone Colossus
SONNY ROLLINS
Fantasy/Original Jazz Classics

このアイテムの詳細を見る

◆ソニー・ロリンズ / サキソフォン・コロッサス

◆曲目
(01)St. Thomas (6:46) (Sonny Rollins)
(02)You Don't Know What Love Is (6:28) (Raye-DePaul)
(03)Strode Rode (5:13) (Sonny Rollins)
(04)Moritat (10:06) (Weill-Brecht)
(05)Blue 7 (11:18) (Sonny Rollins)

◆ソニー・ロリンズ  Sonny Rollins(tenor Saxophone)
 トミー・フラナガン Tommy Flanagan(piano)
 ダグ・ワトキンス  Doug Watkins(bass)
 マックス・ローチ  Max Roach(drums)

◆録音 1956年6月22日

◆当時26歳だったソニー・ロリンズが、トミー・フラナガン、マックス・ローチ、ダグ・ワトキンスという当時最高のリズムセクションを得て、作成したアルバムです。(01)のST. Thomasはソニー・ロリンズ作曲の超有名曲ですね。(04)もマック・ザ・ナイフという曲名で良く知られてます。モダン・ジャズの代表的名盤でないでしょうか。あっ、ジャケットもかっこいいですね。

Herbie Hancock / Speak Like A Child

2005年07月15日 23時35分20秒 | 音楽
Speak Like a Child
Herbie Hancock
Blue Note

このアイテムの詳細を見る

◆ハービー・ハンコック / スピーク・ライク・ア・チャイルド

◆曲目
(01)Riot (4:38) (Herbie Hancock)
(02)Speak Like A Child (7:48) (Herbie Hancock)
(03)First Trip (6:00) (Ron Carter)
(04)Toys (5:51) (Herbie Hancock)
(05)Goodbye To Childhood (7:06) (Herbie Hancock)
(06)The Sorcerer (5:36) (Herbie Hancock)

◆ハービー・ハンコック  Herbie Hancock(piano)
 ロン・カーター     Ron Carter(bass)
 ミッキー・ローカー   Mickey Roker(drums)
 サド・ジョーンズ    Thad Jones(Fluegelhorn)
 ピーター・フィリップス Peter Phillips(bass trombone)
 ジェリー・ドジオン   Jerry Dodgion(alto flute)

◆録音 1968年3月5日:(04)(05)(06)
           6日:(01)(02)(03)

◆新主流派の旗手として、ピアニスト、作曲家として名声を確立したハービーが、マイルスとともに活動していたギル・エヴァンスの影響を大いに受けて作成したアルバムです。このアルバムでは、ハービーはアレンジャーとして優れた手腕を発揮しています。中低音重視のホーン・アンサンブル上をピアノ・トリオが自在に動き回っています。すごく聴きやすいアルバムです。ジャケットに使われている写真がとてもいいです。ほんとうに優しさに溢れたアルバムです。

The Modern Jazz Quartet / Concorde

2005年07月14日 13時08分54秒 | 音楽
Concorde
The Modern Jazz Quartet
Prestige/OJC

このアイテムの詳細を見る

◆モダン・ジャズ・カルテット(M.J.Q.) / コンコルド

◆曲目
(01)Ralph's New Blues (7:09) (Milt Jackson)
(02)All of You (4:28) (Cole Porter)
(03)I'll Remember April (5:06) (Raye-DePaul)
(04)Gershwin Medley (7:57) (Gershwin)
   Soon~For You, For Me, For Evermore~Love Walked In~Our
(05)Softly, As in a Morning Sunrise (7:55) (Hammerstein-Romberg)
(06)Concorde (3:41) (John Lewis)

◆ミルト・ジャクソン Milt Jackson(vibes)
 ジョン・ルイス   John Lewis(piano)
 パーシー・ヒース  Percy Heath(bass)
 コニー・ケイ    Connie Kay(drums)

◆録音 1955年7月2日

◆(05)の「Softly, As in a Morning Sunrise」(朝日のようにさわやかに)は、いろんなミュージシャンがカバーしていますが、わたしはMJQのバージョンがとても好きです。というか、この曲を聴いてからJAZZに入っていきました。そういった意味ですごく大好きで印象深いアルバムです。

Helen Merrill With Clifford Brown

2005年07月13日 08時57分43秒 | 音楽
helen merrill
Helen Merrill with Clifford Brown
Polygram

このアイテムの詳細を見る

◆ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン

◆曲目
(01)Don't Explain (5:08) (Billy Holiday-Arthur Herzog)
(02)You'd Be So Nice To Come Home To (4:17) (Cole Porter)
(03)What's New (4:56) (Johny Burke-Bob Haggart)
(04)Falling In Love With Love (3:52) (Lorenz Hart-Richard Rogers)
(05)Yesterdays (5:56) (Otto Harbach-Jerome Kern)
(06)Born To Be Blue (5:12) (Hoffman-Silver)
(07)'S Wonderful (3:12) (George Gershwin-Ira Gershwin)

◆ヘレン・メリル      Helen Merrill(vocal)
 クリフォード・ブラウン  Clifford Brown(trumpet)
 ダニー・バンク      Donny Bank(bariton saxophone、bass clarinet、flute)
 ジミー・ジョーンズ    Jimmy Jones(piano)
 バリー・ガルブレイス   Barry Galbraith(Guitar)
 ミルト・ヒントン     Milt Hinton(bass)(01,02,06,07)
 オシー・ジョンソン    Osie Johnson(drums)(01,02,06,07)
 オスカー・ぺティフォード Oscar Pettifond(bass、cello)(03,04,05)
 ボビー・ドナルドソン   Bobby Donaldson(drums)(03,04,05)
 クインシー・ジョーンズ  Quincy Jones(arranger、conductor)

◆録音 1954年12月21日 (01,02,06,07)
            24日 (03,04,05)

◆ハスキーボイスのヘレン・メリルの歌声に、クリフォード・ブラウンのトランペットのコラボ。アレンジャーにはあのクインシー・ジョーンズ。っで、製作されたアルバムは緊張感のある素晴らしいものに仕上がっています。ジャケット写真は激しく歌っているようですが、中身はしっとりとした大人のジャズって感じです。ジャズボーカル入門編としては最適の一枚ではないでしょうか。

Art Pepper Meets The Rhythm Section

2005年07月12日 11時15分53秒 | 音楽
Meets the Rhythm Section (20 Bit Mastering)
Art Pepper
Contemporary

このアイテムの詳細を見る

◆アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション

◆曲目
(01)You'd Be So Nice To Come Home To (5:26) (Cole Porter)
(02)Red Pepper Blues (3:38) (Red Garland)
(03)Imagination (5:53) (J.Burke-J.Van Heusen)
(04)Waltz Me Blues (2:57) (A.Pepper-P.Chambers)
(05)Straight Life (4:0) (Art Pepper)
(06)Jazz Me Blues (4:47) (Tom Delaney)
(07)Tin Tin Deo (7:44) (Chano Pozo)
(08)Star Eyes (5:13) (G.De Paul-D.Raye)
(09)Birks Works (4:19) (4:19) (Dizzy Gillespie)
(10)The Man I Love (6:37) (George & Ira Gershwin)※
※Bonus Track

◆アート・ペッパー       Art Pepper(alto saxophone)
 レッド・ガーランド      Red Garland(piano)
 ポール・チェンバース     Paul Chambers(bass)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ Philly Joe Jones(drums)

◆録音 1957年1月19日 L.A.にて

◆ウエストコースト・ジャズの星として絶頂期にあったアート・ペッパーと、これまた、第一期黄金期を迎えていたマイルスのリズムセクションとのコラボレーション。ジャズを聴き始めるには最適ではないでしょうか。実際私もなんの抵抗もなく聴くことが出来ましたし、お気に入りのアルバムになりました。

John Coltrane / My Favorite Things

2005年07月08日 22時41分21秒 | 音楽
My Favorite Things
John Coltrane
Rhino

このアイテムの詳細を見る

◆ジョン・コルトレーン / マイ・フェイバリット・シングス

◆曲目
(01)My Favorite Things (13:41)
   (Richard Rodgers、Oscar Hammerstein)
(02)Everytime We Say Goodbye (5:39)
   (Cole Porter)
(03)Summertime (11:31)
   (Du Bose Heyward、George Gershwin)
(04)But Not For Me (9:35)
   (George Gershwin、Ira Gershwin)

◆Jhon Coltrane(tenor&soprano saxophone)
 McCoy Tyner(piano)
 Steve Davis(bass)
 Elvin Jones(drums)

◆録音 1960年10月21日:(01)
    1960年10月24日:(03)
    1960年10月26日:(02)(04)

◆超有名曲の「My Favorite Things」をコルトレーンはソプラノサックスで吹いています。一度聴くと病み付きになってしまうほど無性に聴きたくなってしまいます。