goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

明けましておめでとうございます

2011年01月01日 | 日常のいろいろなこと

みなさま、空けまして、おめでとうございます。
げっ~。 新年早々、さっそく漢字の変換間違いをいたしました。

みなさま、明けまして、おめでとうございます … でしたね。

パソコンのワープロで年賀状を作る時は、漢字変換間違いに注意しましょうね。

2011年が皆さまに鳥まして、幸お起き都市になり枡よう胃乗りま~す…

な~んてことのないように… あはは。

ところで、昨日の大晦日の紅白歌合戦、見ました…?

僕は、ビールを飲みながら、ささやかな正月料理を作りつつ、見ましたよ。

「トイレの神様」 は、何度も聞くと、悪いけど、飽きてきますね。
初めて聞いたときの感動が大きすぎた … その反動でしょうか。
昨夜、紅白で見たときの感想は、 「長い歌だなぁ」 というだけの印象でした。
もちろん、歌詞そのものには、今でも涙が出ますけれども…。

それと、AKB48…ですか。 可愛いかったですね~。
メンバーが48人いるのかと思ったら、次男によると、プロデュースした人が  「シバ」  さんという人で、 「しば」 →  「48」 で、そんな名前になったとのことです。
はぁ…。 勉強になりますわ。 でも、その話、ほんまかいな。 

今回の紅白で最も心に沁みた歌は、この年亡くなった作詞家の吉岡治さんと星野哲郎さんの代表作である2曲を、石川さゆりと北島三郎が歌った、「天城越え」 と 「風雪流れ旅」 でしたね。  あ~ん。 よかったわ~。  

「ゲゲゲの女房」 の松下奈緒 (赤組司会) のピアノ独奏もよかったし、キャラクターメドレーコーナーでAKBの女の子などが華やかに歌った 「ハートキャッチ・プリキュア」 には、モミィも大喜びしていました。

それと…、紅白歌合戦とはゼンゼン関係ありませんが、別番組でドリフターズの懐かしいビデオもやってました。 それも、お腹を抱えて大笑いしながら見ましたね~。  ふだん、テレビの低劣なバラエティ番組を批判しながら、こんなコントに大笑いするのだから、僕もミーハーだなぁ、とつくづく思います。 でも、やっぱり、ドリフは、面白い。 

まぁ、そんなことで、今年、僕は60何回目かのお正月を迎えました。
何回目かは、忘れました。 えへへ~。

でも、今年こそ…という目標を、たった一つだけ、ここに掲げます。

それは、このブログを、1年間、1日も欠かさず更新することです。
365日、休まず更新することです。 (ほんまかいな…?) 

昨年末 (…といっても昨日ですが) のブログで、毎回、いろいろな新年の決意をしても、結局終わってみれば何一つ実行できなかった … と嘆いたばかりです。 

でもね、今年は思い切って、ひとつだけ、このブログを毎日更新します…という目標を揚げてみます。 

人から見れば、それがどないしてん … ということになるでしょうけど、まぁ、僕としては、今年が自分自身を試してみる最後の機会かな~という意味で、そのような決意をしました。

ヒマな方は、チラっと見るだけで結構ですから、どうぞこのブログにお付き合いください。
コメントなどのお気遣いは、結構ですからね~。

ところで…

もちろん、今、ビールを飲んで、いい気持ちに酔っています。

明日、しらふに戻って自分のこのブログを読み、あわてて削除しているかも … ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする