電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

メジューエワのピアノで「メンデルスゾーン作品集」を聴く

2019年04月10日 06時01分44秒 | -独奏曲
先日、お天気が良かったので、自宅から少し離れた果樹園の草刈りに出かけ、自走式草刈機できれいにしてきました。冬の間は雪の下に埋もれていた園地も、雪が融けるとまだ葉をつけていない果樹の下は雑草の天下。太陽の光を浴びて、今、草刈りをしておかないと、草に負けてしまいます(^o^;)>poripori

午後、歩数計を見たら、すでに一万歩を超えておりました。まずは休養とばかりに午睡を楽しみ、修理ができたばかりの ONKYO のミニコンポ XN7TX のアンプで古いヤマハのスピーカ NS-650 を鳴らし、CD を聴きました。イリーナ・メジューエワのピアノで「メンデルスゾーン作品集」、DENON のクレスト1000シリーズから COCO-70988 です。

収録されている曲目は、

  1. ロンド・カプリッチオーソ Op.14
  2. 幻想曲 嬰ハ短調 Op.28
  3. スケルツォ・カプリッチオ 嬰ヘ短調
  4. 前奏曲とフーガ ホ短調 Op.35-1
  5. 無言歌 ホ長調 Op.19-1 「甘い思い出」
  6. 無言歌 ロ短調 Op.67-5 「羊飼いの訴え」
  7. 無言歌 嬰ヘ短調 Op.30-6 「ヴェネツィアの舟歌」
  8. 厳格な変奏曲 Op.54

というものです。いずれも魅力的な曲ばかり。優しく夢見るように始まる「ロンド・カプリッチオーソ」も、キレの良い運動性を示しながら展開されるロンドが見事ですし、次の幻想曲も素晴らしい。メンデルスゾーンらしい「無言歌」も、メトネルの作品で見せたような(*1,*2)沈潜を示しながら、ロマンティックな深さを感じさせてくれます。一方で、「前奏曲とフーガ」や「厳格な変奏曲」のような、バッハとの親和性、共感を示す曲の構成感も、思わずハッとするほどです。

こういう曲は、通勤のカーステレオには適しておりません。ロードノイズに遮られて、ピアノの弱音部がすっぽりと抜け落ちてしまい、よくわからない印象になってしまいがちです。でも、自室のステレオ装置である程度以上の音量を確保して聴くと、これが実にいいものです。また、PC に取り込み再生するのも、演奏中の曲目がわかって実によいなあ。



メジューエワさんの実演に何度か接した印象(*3)は、「ピアノのコマネチ」みたい、というもので、体操選手のような軽やかな身のこなしは、深く沈潜するロマンティックさとはやや違う印象を受けましたが、こういう運動性や構成感は、なるほどと実感します。選曲も演奏も、素晴らしい一枚でした。

(*1):「おとぎ話」「忘れられた調べ」などメトネル作品集を聴く〜「電網郊外散歩道」2008年7月
(*2):クリスマスの夜にメトネルのピアノ曲を聴く〜「電網郊外散歩道」2008年12月
(*3):山響第244回定期演奏会で広瀬量平、チャイコフスキー、シューマンを聴く〜「電網郊外散歩道」2015年4月

コメント