厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2017年111冊目『最新「仕組み」仕事術』

2017-05-05 23:39:01 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

泉正人さんの前作『「仕組み」仕事術』からはや10年近く。ITの進歩など、ツールやコンテンツを最新事情に合わせた改訂版が出ました。

生産性を上げるためには、どうしても自分の外にある力としての「仕組み」が必要になります。しかし、「仕組みなんてとっくに取り入れている」と思っていても、よくよく話を聞いてみると、気合いや根性がその仕組みの中に混ざり込んでいるケースがよくあります。

生産性が重視される評価制度に今後変わると、同じ成果であれば定時に帰る社員の方が評価は高くなります。

仕事に「仕組み」を取り入れることで得られるもの。それは、毎日定時に帰ることができ、自由な時間が増え、さらに年収も増えるという、いいことずくめの世界です。

まずは、自分の仕事をマニュアル化し、それを誰が何度やっても同じ成果が出る「仕組み」を作りましょう。

【my pick-up】

◎メール処理のルール-CC扱いなら基本的に読まない

私は、基本的に自分がCCに含まれるメールは、あえて読まないようにしています。「CCを読まない」というルールを徹底するだけで、2000通のメールが一気に数百件レベルまで減ります。そのため、もっとも簡単かつ効果的かつ即効性のあるルールといえます。このルールを導入する場合は、「自分は今後CCを読まないので、必要なときは、CCではなくTOで送ってください」と周知しておく必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする