新盆を迎えましたので、花束を注文いたしました。
綺麗な花束です。
名前は分かりませんが、水を充分に与えてくださいと言われました。
綺麗なので、大きく写してみました。
花の名前は分からなくても、綺麗に眺められるだけで、十分です。。。
新盆を迎えましたので、花束を注文いたしました。
綺麗な花束です。
名前は分かりませんが、水を充分に与えてくださいと言われました。
綺麗なので、大きく写してみました。
花の名前は分からなくても、綺麗に眺められるだけで、十分です。。。
8月7日のブログに開花したサボテンの花をアップしましたが、
2本開花したものをアップしました。
↑ 2本開花した時のサボテンの花です。
遅れて開花した3本目のサボテンの花の変化、私もこのような状態は
始めて見ましたが、このように変化するのですね。
3本目の萎んだサボテンです。
でも、2枚目のサボテンの花の姿も、また良いものですね。
サボテンの花も、今年は開花が遅く、やっと咲きました。
と言っても、白いサボテンが何故か枯れてしまって、このピンクの
サボテン一鉢になってしまったのです。
でも、開花しましたので嬉しいです。。。。。
サボテン科に属する植物の総称である。北アメリカと中東アメリカを中心に
2000種以上ある。
多肉植物であるため、多肉植物の別名として、使われることもある。
棘の部分は葉や茎が変化したものであると考えられる。
食用として、豊富なミネラルと繊維質、ビタミンを含み、昔から貴重な食物
として珍重された大切な栄養源である。
さらに、傷の手当、熱さましなどの治療としても使われてきた。
*** 検索にて ***
今年はホウズキの実が、例年より数が少し多めに、
着いてくれました。
ホウズキの花の色は?、白だったでしょうか。
今朝咲いているホオズキの花の色が、白いので何色
だったかしらと・・・。
今頃になって、白い花が上の方に咲いています。
鉢植えのアジサイ、間近かでよく見ていませんでしたが、
アジサイの花って、種類が色々有るのでしょうか。
鉢植えのアジサイの花です。
同じ一本ですのに、こちらはこのような花型をしています。
これからは、花形もよく見るようにしなくては・・と感じました。
茨城県の難読地名、ほとんど読めませんでしたが、
トライしてみてください。
* 難読地名
① 愛宕町(水戸市) ② 全隈町(水戸市) ③ 上雨ヶ谷(茨城町)
④ 随分附(笠間市) ⑤ 瓜連 (那珂市) ⑥ 錫高野(城里町)
⑦ 飯前 (小美玉市) ⑧ 三筒 (小美玉市) ⑨ 部室(小美玉市)
庭のマンリョウの花です。
いくつ読めたでしょうか。
答え ① あたごちょう ② またぐまちょう ③ かみあまがい
④ なむさんづけ ⑤ うりづら ⑥ すずこうや ⑦いいさき
⑧ さんが ⑨ へむろ
先生の指示通りにやってみましたが、元の文字の大きさが
これで良かったのか?、自信がありませんが、
とにかく大きくはなりましたので、これで続けていきます。
方法を記入してみます。
画面の中にマウスがある状態で、ctrl押しながら、マウスの
コロコロ回すと、表示ズームが変わります。
もしもの時には、ご参考になさって下さい。
今日は第26回参議院選挙の日です。
阿部元首相が凶弾に倒れ、亡くなるという出来事が
有りました。
今日はいつになく、並んでいる人々が多かったです。
済ませると、やはりホッとしますね。
庭のアガパンサス?の花です。
鉢植えですけど、良く咲いています。。。。。
鉢植ですけど、今年もミニトマトとナスの苗を植えてみました。
成長はしたのですが、ミニトマトの葉が暑さのためでしょうか、
枯れ始めています。
このように葉が枯れてしまって、こんなことは初めてでした。
ミニトマト2個が赤くなりましたので、ナスも傷ついていますけど、収穫しました。
ミニトマトは葉が枯れなければ、これからまだ収穫できるのに・・・と残念です。
暑い日が続いて、野菜にも葉が枯れてしまう影響が出たのでしょうか。
ミニトマト、何とか収穫出来ましたので、感謝して食します。。。。。
今年はとても暑い日が続いています。
例年でしたらまだ、雨が降って梅雨が続いているのですが、
今年は梅雨らしさも、あまり感じないで、梅雨明けになり、
暑い日が続いています。
この暑さが続いたら、7月、8月の暑さが心配になりますね。
皆様、どうぞ熱中症に気をつけて、暑さに負けずに、
お元気でお過ごしください。!!
シクラメンの花です。