朝飯は久しぶりにホームベーカリーのパンを買ってくる。
ホシナでカレーパン(手前左)、シナモンロール(手前右)、やきサンド(奥)。

洗濯物は、除湿乾燥機を早く乾燥できる速乾で動かしたから、2回に分けて洗っても昨日中に片付いている。でも、今日は家の中でいろいろとやることがあって、昼飯と買い物のとき以外は家にいる。
昼飯と買い物で行徳駅のほうへ。行徳駅前の弁天公園で、季節もの写真を写す。夏が長くなって樹木の色づきが遅くなっているとはいえ、公園の樹木も種類によっては色づいている。

西友での買い物ついでに、地下1階の西山ラーメンで昼飯。味噌ラーメンを食べる。

3連休中日だし、夜はどこかで飲もうと日曜夜もやっていそうな店を探す。結局、なじみの串揚げ喜多朗になる。

最初の飲み物は、いつもは生ビールの小ジョッキか中ジョッキだが、今回は瓶ビール。サッポロのラガー。

前回、来たときに自分より少しあとに来たお客さんが、「赤星」と注文した。なんだろうと思ったら、サッポロの瓶のラガービールだった。店内を見ると、「赤星」の文字が入ったポスターが貼ってあった。

それで、次回、来たときは飲んでみようと思った。
今は、酒屋やスーパー、コンビニで見かけるラガービールは、ほとんどキリンのだけだし、店で瓶ビールを注文して出てくるラガービールもやはり、ほとんどキリン。だけど、自分が社会人になった30年ぐらい前は、サッポロやアサヒもラガービールをよく見かけた。その数年後にアサヒのスーパードライがヒットしたあたりからだろう、キリン以外は生ビール一色になっていった。
お通し小鉢。

お通しサラダと串揚げ8本コースの最初のアスパラ。

なかなか飲む機会がないサッポロのラガービールなので、赤星はもう1本飲む。
そのあとは焼酎ロックにして、まずはあやかし福助。串揚げ8本コースのあとはアラカルトで、のり巻きウィンナーとビーフチーズ。

さわらとたまねぎ。

焼酎ロックはもう1杯で、黒さそり。串揚げは、次はまいたけ。

そして、自分がよくやるパターンで、食事代わりのもち。

デザートにりんご。