今日は親の家で特にやることはないので、出かけることにする。
正月に初詣に来た大阪天満宮へ。
初詣のときは人が多すぎてゆっくり見ることもできなかったので、今日はお参りして境内をいろいろと見てくる。
境内脇のコンクリートの建物。中は駐車場だが、その一角に「菅家廊下」と看板が出ている入口。
天満宮なので菅原道真を祀っているのだが、ここには菅原道真の一生を絵巻物ふうにしたジオラマが展示されている。
天満宮を出て次は天神橋筋商店街へ。
南端の天神橋筋一丁目から北端の天神橋筋六丁目まで約2.6㎞のアーケードが続く大阪で一番長い商店街。かつては、大阪の南からは電車の乗り換えが複数回になるので、梅田あたりよりも行きにい場所だった。自分も進学で大阪を離れる前に来た覚えはない。そのあと、たまに大阪へ来ても足を延ばすこともなかった。ここのところ休みで来た時には、大阪を含め関西で足を踏み入れたことがほとんどないところに行ってみたりしているが、今回はこの天神橋筋商店街を一丁目から六丁目まで歩いてみることにした。
南端はそれほど混んでいなかった。
大通りを渡るところでアーケードが途切れ、次は二丁目のアーケード。
振り帰ると一丁目のアーケード入口かと思ったら、そちらも二丁目だった。必ずしも大きな通りが丁目の境界になっているのではなさそうだ。
実際、二丁目と三丁目の境界はアーケードの途中。再び大きな通りに出て振り向くと、三丁目アーケードの入口となっていた。
そして、高速道路をくぐると四丁目入口。高架道路でアーケード入口が少し隠れている。
四丁目に来るとJR大阪環状線の天満駅が近いためか人も多くなってきた。入店待ちの列ができている店も現れる。
さて、昼飯時。今日は昼飲みしてもいいと思っていたので、昨日調べておいたのだが、JRの高架をくぐった少し先にある天満酒蔵という店に入る。店のサイトもあった。
店のサイト、食べログの記事等を見て大衆酒場という感じの店であるのは分かっていた。こういう店の盛り上がりに呑まれると、ついつい飲みすぎてしまうのでそこは用心する。
まずは、生ビール中ジョッキ(350円)。
すでにほとんど満員で、長いカウンター席のなんとか空いていたところに座れる。店内はカウンター越しに壁のお品書きを写せたぐらい。
まずはお造り盛合せ(1,000円)。
内容はタコ、イカ、マグロ、サーモン。
それと串カツ(豚)(300円)。1人前3本。
ビールを飲み終え、天満酒造ハイボール(340円)。これはウィスキーのレモンチューハイ割。
最初の2品を食べ終わり、ハイボールをもう1杯とポテトサラダ(150円)、焼とり(300円)3本を注文。ポテトサラダはすぐに来た。
でも焼とりがなかなか来ない。細長い店内の向こうのほうでおねえさんが「焼とりどこですか?」と言っていたのが聞こえたが、初めてだったので自分が注文したものだろうことに気が付かなかった。どうもこの店は、どの席の客が注文したかをちゃんと管理しない流儀のようだ。それでも、焼とり以外はちゃんと来たからまあそれでほぼうまくいっているようだが。
そのあとおねんさんが自分のうしろを通った時に、さっきの焼とりは自分の注文かもしれないと言ったら、伝票に×を付けた。それで改めて焼とりを注文する。時間がかかるということだったが、果たして今度は来るかどうか。
結局、焼とりはなかなか来ない。ポテトサラダも食べ終わり、2杯目のハイボールも飲み終わったので、3杯目のハイボールと関東煮のあつあげと大根(各100円)を注文。
注文もお会計もカウンターの中の人でも、客席の係りの人でも誰でも受けるという店。しばらくいると分かってくる。なので、自分もいろんな店員さんに注文した。お会計はすぐ前のカウンター内にいたおじさんに言ったが、そのときに
「注文した焼とり来なかったけど(会計する分から)抜いてる?」
と念を入れて聞いたら、おじさんは伝票を見て、
「(焼とりの金額のところに)×が付いてるから取れてる。」
と、あまり丁寧でない、いかにも酒場のおっちゃんという感じの口ぶりでの返事。
大阪では自分も大阪弁イントネーションでしゃべっているし、見た目も年を取っているから、観光客ではなくこういう店に慣れてる客だと思われたようだ。
それで、合計は3,020円。これはほんとに安い。あとで注文した分の合計を計算したらピタッとあった。特に計算間違いはなかった。なお、それぞれの品ごとの値段は税込のようだ。
今日座った席は洗い場の斜め前ぐらい。自分と隣の人の間が食べ終わった食器を戻す通路になっていた。
ネットでいろんな店のレビューを見ると、こうした席に通されたことに強い不満を示して低い評価をする人がいたりする。おしゃれな雰囲気を演出して、店内も整えている店なら客の脇を通って下膳したりするなということになるのだろうけど、こういう大衆酒場ではそれぐらいはふつう。自分も別に気にしたりはしない。気にしていたら入れない。
JRの高架をくぐったあたりから道幅が少し狭くなった。
さらに北へ歩き、天神橋筋六丁目のアーケードの終端が見えてきた。
アーケードを抜け、道路を渡って反対側から見るとこんな感じ。
上の写真でアーケード入口の左側のビルの、上のほうの3フロアに大阪くらしの今昔館という施設がある。
入場料は常設展・企画展合わせると800円。初めて来たのだし、企画展のほうも見てくる。いろいろな博物館などでもそうだが、企画展は撮影禁止。
アルコールが入っているから入場お断りになるかもしれないと思ったが、そういうことにはならずちゃんとチケットは売ってくれた。いろんな施設で泥酔した人はお断りだけど、自分は今日はそこまでは飲んでいない。3杯飲んだハイボールも薄めだったし。
大阪くらしの今昔館入口。
最初にエスカレータで3フロアの一番上に上る。そこから江戸時代後期の街並みを再現したエリアを俯瞰できるようになっている。
古い時代の街並みの再現はいろんな施設でやっている(東京だと江戸東京博物館とか深川江戸資料館とか)。こうやって最初に全体を見せて来場者の興味をそそらせるというのも、こうした施設づくりのノウハウの一つなのだろう。
階段を下りて再現街並みがある第一展示室へ。
この施設、ずいぶんと外国人観光客が多いし、それに着物姿だったりする。施設を見ていくと、着物体験の受付があった。"SOLD OUT"の表示が多いから人気があるようだ。
さらに1フロア下は、明治時代以降の展示。
自分としてはやはり物心ついた時期からのものが一番関心を引く。昭和30年代ぐらいの団地のジオラマ。
その時代の家電。奥のテレビは出始めたころのカラーテレビ。
昼飲みしたので、水分がほしくなった。大阪くらしの今昔館を出ると、うまい具合に目の前にマクドナルド。
アイスコーヒーを飲む。昨日、映画を見る前のホットコーヒーはMサイズだと大きすぎたが、今回のアイスコーヒーはMサイズ(150円)でいく。