goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語学校からこんにちは ~水野外語学院~

千葉県市川市行徳にある日本語学校のブログです。日々の出来事、行事、感じたことなどを紹介しています。

「月曜日」に新学期が始まりました。新入生はいいとして、二年生は、相変わらずバシッとしない人はしていませんね。

2025-04-16 08:39:44 | 日本語学校
晴れ。

街路に植えられた「ハナミズキ」が花が満開です。みな、背は低いのですが、街に彩りを添え、車道から見ると、一気に華やいだような感じがします。「サクラ」が終わりましたからね、ちょっと寂しくなるか…と見ていたのですが、それとなく残んの「サクラ」を探すと、隅に桜色を抑えた「ヤエザクラ」が葉と共に控えめに咲いていました。気付かずにごめん…。

月曜日に、新学期が始まり、「A・Bクラス」は皆そろい踏み。これからですかね。火曜日は「Aクラス」で早速欠席者が一人出ました。「Bクラス」でも一人お休みだったのですが、これまでほとんど休んだことがない人で、腹痛と同室者が言いに来ていました。

それに比べ、休みが多い人はどうもいけませんね。日本で働きたいと言うのですが、「N3」に合格しても、試験の成績と現実の彼の様子とは違いますからね。日本人であってみれば、話せば、他の能力はさておき、日本語の能力がそれほど備わっていないのがよくわかるはず。働く場所も、結局のところ、それなりのところを探すしかないのでしょうが、そういう人に限ってというか、プライドがかなり高く、折り合いを付けるのが難しいのです。さて、彼の場合はどうなることやら。

一方、一年生は、来日した人達に、第一日目から、早速、「ひらがな」を書かせてみました。「い」が「し」と、それにギリギリくっつくような「、」の人もいれば、「に」の字にしても、幅広の「し」にその右下に「()」と、ちょっと方向が違うのじゃないかと思われるような字を書く人までいて、これで「N5」に合格したと、胸を張って言われると困りますね。「な」や「ふ」は言わずもがなですが。

もっとも、嘗て、「ひらがな」「カタカナ」が書けなくても「N3」に合格したという触れ込みで、来日したバングラデシュ人がいましたから、「N5」くらいでは驚いたりしません。語学を学ぶと言うのではなく、試験用に覚えただけ(どうやって覚えられたのだろう)というのは、すぐに忘れてしまいますから、来日してから大変でしょうね。

一応、留学生は「N5」レベルであるということを前提に授業を進めています。もちろん、復習というか、本当にどこまでできているか確認のために、「イロハ」からやっていくのですが、今回はどのあたりでスピードを落とさねばならなくなるのでしょうかしらん。毎期、いくら「ひらがな」「カタカナ」の文字に力を注いでも、最初に注入(?)された文字(現地の教師によって)は変わらぬと見えて、改められる人はごく僅か。まあ、やりはしますけれども、今回は、それほどねちっこくやらぬつもりです。

こういう人達は「文字の世界」の人ではない場合が多く、「『文字』の形」に力を注ぐよりも、「聞く・話す」ほうに力を入れた方がいいのでしょう。覚えて、「遣えるようになれば、いい」と見た方がいいのかもしれません。どういう人であっても、同じように教えればいいというのではなく。今回は中国人がいませんから、こういうやり方でやってみようと思っています。

もちろん、漢字は入れていきます。例年、上のクラスでは「N2漢字」が終わるくらいまでは入れていますい、中国人は個別対応で、「N1漢字」までは終了させることにしています。

日々是好日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日もネパールからの学生が... | トップ | 新学期は忙しい…。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語学校」カテゴリの最新記事