goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

副産物ですが・・

2007年01月09日 | お菓子
年が明けて パンは作っていましたが
お菓子はまだでした。

急に思い立って 作り始めましたが
食べられるのは明日というお菓子。

これはそのお菓子を作るときの副産物ですが
おいしいロールケーキが出来ました。 
ウェンガーのナイフを その都度きれいにして
ぬらして切りましたが ココア生地に白いクリームは
どうもうまくカットできない私です。
お見苦しくてスミマセン。

でも 中にはオレンジピールが巻き込んであり
(クリームの中にぶつぶつ見えるのはピールです。)
スポンジはふわっふわで 自画自賛ですが
おいしいロールケーキなんです。(爆)

さてさて明日は 本来作ったお菓子をお見せできるかしら。
型だしするまで なんともいえませ~ん。

ごほうび

2007年01月07日 | うちのごはん
昨夜からの雨に続き
午後から強風だった今日一日。
低気圧の影響で 交通機関も乱れ影響が出ているようです。

きょうがスキースクール最終日の次男。
検定も今日で 強風でリフトが止まらないか
雨に降られてべたべたの雪面で危ないことはないか・・
心配しつつ送り出しました。
昨日もぐしょぐしょに濡れて帰ってきていましたしね。

悪天候の中でも なんとか検定が行われ
無事に合格。怪我などなく 帰ってきたのがなによりでした。

今日は 大好きなコロッケをつくって待っていました。
合格したらご褒美に 不合格ならせめて好きなものを
食べさせてやりたい思いからで
ずいぶん安上がりな ご褒美ですが
好きなものを食べるとき やっぱり幸せな気持ちになるから
こころが温まれば それでいいのです。(笑)

道明寺 司君には
「庶民め~~ !」と言われそうだけれど・・

モーニングパフ

2007年01月06日 | パン
今日はお勉強はじめでした。
冬休みのだらだらモードを抜け出して
しっかりやらねばなりません。(笑)

画像は モーニングパフ。
卵とバターがたっぷりの でも軽い食感のおいしいパンです。
贈り物にしたら 喜ばれそう。

新年のお教室も いつものメンバーが
元気に顔を揃え 楽しくパンを焼いて とても幸せ。
この楽しさがあるから やっぱりパン作りはやめられないなと
思いながら お勉強してきました。

今日は 予報通り雨になりスキーに出かけている次男が
すこし心配。風邪を引かないといいけれど。
わたしもうっかり傘を忘れて買うことに。
かわいいのを見つけてを買いました。
わたし傘をなくすタイプで お気に入りほどなくします。 
だから よい傘は買わないことにしています。
値段と好みとのバランスにいつも悩みますが
今日は どちらも納得できるお買い物でよかったです。

あさごはん

2007年01月05日 | うちのごはん
次男が 昨日から恒例のスキースクールに出かけています。
日帰りで4日間行くものです。
相変わらずの級取りマニアのため 
かなり気合いが入っております。(笑)

まだ 一日目でテストも受けていない状態なのに
もう1クール行かせてくれないかと オットに交渉しており
なぜかと思ったら 去年自分より下の級だった子が
シーズン中努力して ひとつ先まで進んでいたことを知り
なんとか追いつきたいよう。
去年も今年も 主人の仕事の都合で
スクール以外には
まったくスキーには 連れて行ってやれなかったので
自分も 通えていれば・・の思いが強いみたい。

連れて行ってもらうのが無理なら
せめてもう1クール スクールに行って努力したいのだそう。

ただの負けず嫌いで お友達に負けたくないんだと思ったら
比較の対象はお友達ではなく 自分自身でどこまでやれるか
試したいと 負けたくないのは自分なんだそうで。
もっともらしいこと言ってほんとのところはわかりませんが
この向上心 誰に似たんでしょうねぇ。
私でないことだけは確かですが・・。
のんびりしすぎのお兄ちゃんと 
足して2で割るとちょうどいいんですけれど。

早く出かける次男は 先に簡単に朝ごはん。
まだ外が暗くて 画像も暗くてスミマセン。 
今年の初焼きは 昨夜遅くに焼いた朝食用のロールパン。
相変わらず 苦手な成型で 不格好でゴメンナサイ。
次男と一緒に私も 自分自身に負けないよう
成型が うまくなるように努力しましょうか。(笑)

今年も・・

2007年01月04日 | お菓子
仕事始めの1月4日。
毎年忘れられるのは 結婚記念日。(笑)

今年は昨日のうちに 私から伝えましたが
やっぱり忘れていました!!
ニヤリと 笑っていましたが
「笑ってごまかすな~~~!!」と言っておきました。
まぁ これで毎年のお約束の会話が終了。(笑)

今年も穏やかに 
家族みんな健康でこの日を迎えられたことに感謝できれば
それでいいのですけれどね。
そして今年も 
誰よりも私にとってオットが一番大切な人であることを
再確認する日でもあります。
今年もそう思えてよかった~。(笑)
オットはどうだか知りませんが・・・

画像は 甘い口溶けのメレンゲ菓子。
いつも買うケーキ屋さんで 今日お年始に頂きました。
ケーキも買ったんですけれど こちらのお菓子のほうが
今日の日にふさわしいような気がしてこちらの画像に。

出会ってほぼ20年 夫婦になって丸16年。
いろいろな事があっても
お互いを大切に思いあう気持ちだけは 
ずっと忘れては来なかったように思うから
そんな気持ちは このお菓子のようではないかと思います。

心穏やかになる淡い色で
口に入れると 優しい口溶けと広がる甘さ。
そしてちょっと幸せな気持ちになる。
そんなイメージかな。

そんな 小さなしあわせが身近にあること
今年も忘れないように 過ごしていけたらと思います。



たこやきなど・・

2007年01月02日 | うちのごはん
今日は 初詣に出かけて 
帰りにお寿司を食べてきました。

子供たちは お肉系を食べたかったようですが
暮れから ごちそう続きで 昨日も妹夫婦が甥を連れて
遊びに来ていて甘い物も沢山あって 
主人が さっぱりした物を食べたいとのことで
そうすることに。

お正月 家族連れのお客さんでお店はすごく混んでいましたが
お天気も穏やかで 楽しそうに食事する家族連れは
ほほえましいですね。

今夜は 既にみんな普通の物が食べたいモードでしたが
次男の強い希望で たこ焼きを焼くことに。
ちょうどお刺身用のたこ 買ってあったし。

家族みんなで分業で焼く素人のたこやきですから
画像はあまりきれいではありませんが
お味の方は なかなかおいしいものでしたよ。

転勤先でお友達になった方から教えて頂いたレシピで
粉を配合しています。外はカリカリ中はとろ~んと出来ます。
私ミックス粉の類は 独特の香りが苦手なので
あまり買わないので
たこ焼き粉も買ったことがないのですが
おいしい粉 あるのかしら。

以前は 間に合わなくて
たこ焼き器を二つ並べて焼いていましたが
親の私たちが あまり数を食べられなくなって
ひとつで十分間に合うようになりました。(笑)
形が不揃いなのは ご愛敬でお許し下さいね。


あけましておめでとうございます。

2007年01月01日 | うちのごはん
あけましておめでとうございます。
ことしも どうぞよろしくおねがいいたします。

みなさんのお宅の方では どんなお雑煮でしょうか。
地方によって特色があって楽しいことでしょう。
生まれ育った土地を離れて暮らす方も
お雑煮は 慣れ親しんで育ったお味を再現される方も多いでしょうね。

我が家のお雑煮は 主人の家とも私の家とも
具材は少し違って 我が家流の物ですが
オーソドックスな 北海道のお雑煮に近い物ではあるとおもいます。

お醤油ベースに 鶏肉 青菜 かまぼこ 三つ葉 人参。
お餅は焼いた角餅です。
私が食べて育ったものは もっといろいろな物が入っていましたが
毎年シンプルになり この形になりました。

いつか全国のいろいろな お雑煮も頂いてみたいです。
たのしそうですよね。

ではでは今年一年も すてきなよい年でありますように。