もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

豆腐チゲ&お好み焼き&鍋焼きうどん&大根ステーキ

2010-12-23 20:00:21 | 料理
昨日の昼食です。



・豆腐チゲ   
   豚キムチ(残り)
   キムチ
   豆腐(22円)
   ニラ(79円)
   卵
   オイスターソース、塩、中華だし

お茶碗半分くらい残ってた豚キムチに豆腐を足して豆腐チゲに。
一人ご飯だったのですが、むっふっふ、と一人悦にいってました。
具を食べた後、ご飯を入れて雑炊にしました。
これもまた、むっふっふ~~~




昨日の夕食です。



・お好み焼き
   豚ばら肉(117円)
   イカ(453円)
   キャベツ
   ネギ
   卵
   お好み焼きの粉
   塩、だしの素
   マヨネーズ、辛子、トンカツソース
   カツオブシ、青海苔

ずーーーーっと前に買ったお好み焼きの粉、1回使ってだったのでそのままずっと冷蔵庫の中に・・・・
年末、いろんなものを整理してたら出てきてね(笑)
使わないともったいないよね。
で、使ったんだけど・・・・
やっぱりおいしくなかった。
なんだろう、私が書いてある通りにしてないからかな?
適当~にしてるからね。
何か他のものに使わないと、まだたくさんあるのよ、あーーーーあ。
この日は母と二人だけの夕食でした。




今日の昼食です。



・鍋焼きうどん(冷凍)

これは母がどなたかから頂いたもの。
箱だけを見て冷凍のままアルミのお鍋か何かだろうから直火にかけたらいいのだと思ってたのです。
開けてみたら、あら、自前のお鍋に入れるんだった。
時間になってるのにお汁も何も凍ってる・・・・
凍ったまま土鍋に入れて弱火で待つこと待つこと。
なんとか解けたけど、問題がもう一つ。
卵も凍ってる。
母と「生?茹でてる?」と話し合うも、箱にも何も書いてない・・・・
そもそも!解凍してから調理しろとは一言も書いてない。
お湯に卵をつけてみたら、やっぱり生卵。
入れても黄身がまだ凍ってる・・・・
黄身が解凍されるまでまた煮る煮る。
味はまあまあだったけど、おうどんが煮すぎて柔らか~~~い。
お箸で持ったら切れるんですよ(笑)
味もちょっと煮詰まったしね。

なんだかありゃりゃなお昼ごはんでした




今日の夕食です。



・大根ステーキ(3人分)
   ダイコン(50円)
    塩、しょうゆ、酒、みりん、だし汁
   カボチャ(100円)
    塩
    塩、だし汁、生クリーム
   牛肉(1280円)
   ダイコンの葉
    塩、コショウ
   バター、しょうゆ

いっこんまさんから大根ステーキの話を聞いたので、100%自分勝手に作ってみました~~~(笑)
大根は薄味で煮ておきます。
それをバターと最後におしょうゆで香りをつけて食べたらいいんじゃない?と想像で。
フランス料理では上にフォアグラが載ってるのでしょうけど、そんなものはないし、牛肉を一緒に焼いてみようと。
買い物に行って、ふと、昨日は冬至だったけどカボチャを食べてないな・・・・じゃあ、カボチャのソースを下に敷いてみましょう~と、かなり大胆な発想(笑)
牛肉が付けあわせとは、これまた大胆な発想(笑)

味は・・・・・うん、まずくない。
大根は大成功。
でも、カボチャね・・・・
大根、牛肉、カボチャを一緒に食べると・・・・うん、まずくない、でも、何て言っていいのか言葉が出てこない。
不思議~~~な味。
洋風に設えてますが、味は和風。
次回、カボチャソースは、ないな。





・水菜の煮浸し(3人分)
   ミズナ(100円)
   アゲ
   タカノツメ
   塩、しょうゆ、酒、みりん、だし汁、ごま油

写真は2人前です。
あとは、ワカメのお味噌汁でした。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外食(和食)と豚キムチ | トップ | 麻婆茄子焼きソバ&ロースト... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鍋焼きうどん (まこ)
2010-12-23 21:19:51
美味しそうにみえますけどね~。
私も冷凍の鍋焼きうどん買いますけど、お湯を沸騰させて、それに凍ったままのうどんと具材を入れて煮込んでます。
解凍はしなくてもよいのでは?
返信する
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ (いっこんま)
2010-12-23 22:07:09
一見フランス料理かと思いきや、大根ステーキでしたね。牛肉の付け合わせと言うのがまみるさんらしい?
我が家の娘、新潟のなんとか言うお店のカウンターで出来上がるのをじっと見てたそうです。
下ゆでした大根を油で焼いて味をつけるのだそうです。

一人暮らしだった伯母が、生前どこからかいただいたインスタントスープ(間違いかもしれませんが)、パッケージには細かい文字で何か書いてあり、幾重にも包装されてて高級感あり。それを確かふりかけと思ってご飯にかけて、「美味しくない」と、我が家に持ってきたのです。お年寄りは読まないで封を切りますからね。開くのだって容易でないのに。
ますます高齢化の世の中です。お年寄りに優しい食品とデザインをと願いたいです。
返信する
Unknown (まみる)
2010-12-23 22:50:16
>まこさん

これはだし汁自体が凍ってたの。
土鍋に入れてもはみ出してたわ(笑)
おうどんは凍ったままでもいいかもしれないけど、おだしは解凍しないといけないようです。
おだしと卵は解凍して、後は凍ったままでもよさそうって、なんだかややこしいーーーー

味が濃くなったけど、おいしかったですよ。


>いっこんまさん

そうそう、袋が破れない、栓が開かない、そういうのってたくさんありますね。
年とともに細かいことが出来なくなるし、力もなくなるし、細かい字を読むということも出来なくなるしね。
ペットボトルの栓も固いときありますね。

>大根ステーキ
味付けがどういうのか、食べてみたいですね~
返信する
笑ったわ ()
2010-12-24 08:11:58
冷凍うどんはホイルのまま火にかけると不思議とスープが出てきて出来上がるのよ。
コンビニの冷凍庫に入っている冷凍うどんや冷凍のちゃんぽんはそうやって作りますよ。

大根ステーキに牛肉の付け合せ♪
まみるさんじゃなきゃ考え付かないわね。
朝から笑ったわ(笑)
なかなかやわらかい頭脳で、若いよ。
返信する
Unknown (まみる)
2010-12-24 08:59:51
>mさん

そうそう!それなら私も知ってる。
アルミのお鍋ごと火にかけるでしょ?
それの鍋なしだったの!
それも、先にだしとうどんを入れ、沸騰したら冷凍の具を入れ、最後にてんぷらのエビを入れろと書いてあるの。
そこまで丁寧に書いてるのにね。
冷凍の卵はそのままだと殻が割れない
だから解凍する必要があるのよねーーーー

柔らか頭というより、ハチャメチャ頭?(笑)
でも、夫は黙々と食べてました。
あはは、コメントしづらかったのねきっと
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事