もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

鯛のだし茶漬け&シソ入り焼き餃子&にゅう麺&鶏肉と野菜の揚げびたし

2014-09-30 19:56:46 | 料理
昨日の昼食です。



・鯛のだし茶漬け
   タイ
    すりごま、しょうゆ、みりん
   ミョウガ
   海苔
   ミツバ
   あられ
   ワサビ
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん

母の家に練りゴマがなかったので少しだけあっさりな鯛茶漬けになりました。
タイが半生なのが美味しい~




昨日の夕食です。



・シソ入り焼き餃子
   豚ミンチ
   生シイタケ
   タケノコ
   ニラ
   キャベツ
   シソ
   ニンニク
   塩、しょうゆ、酒、ごま油、片栗粉
   餃子の皮
    水
   ぽん酢、ラー油

シソが安かったので買ってましたが、使う機会が少なく15枚ほど残ってる…
そこで餃子に入れました。
シソが入るとお口の中がさっぱり。
餃子は油を敷いて並べて、まだ底に焦げ目がついてない時点でもうお湯をたっぷり(餃子の1/2くらいの高さまで)入れます。
お湯がミソかな?
蓋をして蒸し焼き、水分が飛んだら底がいい色になるまで焼き付けます。
もし油を気にしなければ最後に少し油を回しかけてかりっとさせます。
母の家にこれより大きなお皿なないので(探せばあるかも)溢れるほどに(笑)
写真は2人前です。





・白菜とハムの牛乳煮
   ハクサイ
   ハム
   中華だし、牛乳、白コショウ、塩

ショウガとか長ネギとか、薬味を入れたらよかったわ。
塩は入れたのか入れなかったのか…
中華だしで十分な時もあります。




今日の昼食です。



・にゅう麺
   エビ
    塩
   エノキダケ
   ミツバ
   素麺
   だし汁、塩、しょうゆ、酒、みりん
   ユズ果汁

一人ランチだったので簡単に。
おそうめんは茹でて洗ってまた温めて、が正しいレシピなのでしょうけど、一人だったからおつゆの中で茹でました。
濁ると嫌なので一応別のお鍋におだしを入れてその中で茹でたけど。




今日の夕食です。



・鶏肉と野菜の揚げびたし
   鶏もも肉
    小麦粉
   ナス
   パプリカ
   エリンギ
   シシトウ
   しょうゆ、酒、みりん、水、カツオブシ

これも安かったので買ったナス、何日も使う機会がなくて…
たくさん食べられるのはこれかな?と揚げびたしに。
メインにならないから鶏肉も揚げました。
最近は月曜日に月・火の料理を作って両方を母の家に持って行くことがほとんどなので揚げびたしのつけ汁をいつもより薄めにしました。
長く浸けることになるので。
写真は2人前です。





・きんぴら
   ゴボウ
   タカノツメ
   ごま油、砂糖、酢、酒、しょうゆ

お酢は酸っぱくなるほどではなく。
入るのと入らないのとでは私の感想だけど全然違う。
写真は2人前です。

あとは、小松菜、アゲ、ミツバのお味噌汁でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山菜の卵とじうどん&外食(鮨) | トップ | チャプチェ&海老のパン粉揚げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事