とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

新「浜松市」誕生十周年記念160kmウルトラマニックの見送りに

2015-07-04 16:42:06 | マラソン
10年前の7月1日、12市町村が合併して新「浜松市」となった。今年の7月1日で合併して10年経ったという事で、再び10 周年記念としてヒロボーさんが企画した“新「浜松市」誕生十周年記念160kmウルトラマニック”のスタートのお見送りに行ってきた。

現在の浜松市は、東西約52km、南北約73kmの大きさで、10年前の合併で静岡県最大の市となった。このマラニックは、最北端の水窪を10時にスタートして佐久間、龍山、春野、天竜、浜北、引佐、細江、三ヶ日、舞阪、雄踏の11か所の地域自治センターを回り、最後は浜松市役所に翌日の17時までにゴールするという設定である。全走行距離約160キロもあり、全部走ると本当に浜松市の広さが実感できる。

今回、私は走る予定ではなかったが、参加者をスタート地点の水窪まで送るため浜松駅までお迎えに行き、2時間弱ほどかけて水窪のスタート地点まで送り届けた。水窪には、25名程度のランナーが集まった。先週末の夢街道90キロを走ったばかりだというのに、連荘のラン友も数人いる。みんな、ホントによく走るものだ。まずは、スタートに当たっての注意事項の連絡がヒロボーさんよりあった。


恒例のスタート前の集合写真。




9時59分。クラッカーを打ち上げる。


10時ちょうどに、全員スタートする。




10時30分。城西駅付近で待っていると、続々とランナーたちが走ってきた。まだ、4.4キロ程度なのでほとんどばらけていない。みんな、まだ余裕の表情だ。










このまま帰るのも何なので、次のチェックポイントとなる佐久間協働センターまで先回りすることにした。近くのスーパーで、飲み物や食べ物を少し買ってミニエイドの準備をして待っていたら12時前後からランナーが続々と入ってきた。


私は、佐久間でランナーを見送ってから帰宅する。スタートから雨模様だったが、今日はずっと曇りか雨である。明日も、一日中雨らしく蒸し暑い二日間になりそうだ。ランナーの皆さんには、浜松市の広さを体感しながら楽しくマイペースで走って欲しい。