とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

豚インフルエンザ、フェーズ5に

2009-04-30 21:25:12 | ニュース
三日前に、豚インフルエンザが流行するかどうか心配なんてことブログに書いたが、まさかここまで深刻な事態になってきたなんて思いもよらなかった。

昨日の世界保健機関(WHO)の発表によると、ウィルス感染の警戒レベルをこれまでの「フェーズ4」から「フェーズ5」に引き上げたという。WHOが「フェーズ5」を出すのは初めてで、世界的な大流行(パンデミック)を示す「フェーズ6」の一段階手前であるという。国際社会に向けてより強い警告を発する必要があると判断したということだ。

まだ、日本国内では感染者の発表はないが、いずれ感染者が出てもおかしくない。昨日今日と社内でも話題となって、ゴールデンウィークに海外旅行するものには、事前の申告をするようにとのお達しが出た。また、ウィルスを通さない医療用のマスクを手配したほうがいいという話も出ていたが、既に日本国内でも在庫がほとんどないそうである。しかも、社内での教育を要請していた某外部機関の講師が、自社の通達で出張を禁止されたということで社内教育が中止になってしまった。日本国内での出張なのに、危機管理の徹底している会社は対応が早いというのか、大げさすぎるというのか驚いた。

これからゴールデンウィークに入り、みんなルンルン気分なはずだ。日本人のどの程度が危機意識を持っているかといえば、行政機関や医療関係者、自衛隊、空港関係者、政府関係者くらいのもので、一般国民はよその国の事ぐらいにしか考えていないだろう。私も毒性が弱いという話を聞いているのでそれほど深刻な事態にはならないだろうと思っている。ただ、流言飛語に惑わされてパニックにならないように気をつけなければならない。その為には、最悪の事態に備えていろんな準備だけはしておいたほうがいいかもしれない。

今日は「昭和の日」

2009-04-29 21:44:33 | 呟き
いよいよゴールデンウィークの到来ということで、かなりの人たちがお休み気分になりつつある。そんな中、私は仕事で会社に行っていた。天気がよく、お出かけ日和でもあり、できれば山登りでも行きたかった一日だった。カレンダーをよく見ると祝日だった。そして、なんの祝日かと見たら「昭和の日」となっていた。

いつの間に「昭和の日」になっていたのだろうか。ずっと昔は「天皇誕生日」だったはずだが、昭和天皇が亡くなったので違う日になっていたことはわかっていた。ただ、何の日だったのかはよく覚えていなかったので調べてみた。昭和天皇が亡くなった翌年から「みどりの日」になっていて、つい最近の2007年からは「昭和の日」に変更され、「みどりの日」は5月4日に変更されていたのだ。

数年前から、祝日が増えているが、その意味を知っている人は少ないのではないだろうか。私もその一人で、祝日の意味なんてほとんど考えたことなく休みになって嬉しいくらいの気持ちで過ごしていた。この祝日については、「国民の祝日に関する法律」というのがあって、下記の様にしっかり定義付けられているのである。


第2条  「国民の祝日」を次のように定める。
 [元日]     1月1日      年のはじめを祝う。
 [成人の日]   1月の第2月曜日  おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
 [建国記念の日] 政令で定める日   建国をしのび、国を愛する心を養う。
 [春分の日]   春分日       自然をたたえ、生物をいつくしむ。
 [昭和の日]   4月29日     激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
 [憲法記念日]  5月3日      日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
 [みどりの日]  5月4日      自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
 [こどもの日]  5月5日      こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
 [海の日]    7月の第3月曜日  海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
 [敬老の日]   9月の第3月曜日  多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
 [秋分の日]   秋分日       祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
 [体育の日]   10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
 [文化の日]   11月3日     自由と平和を愛し、文化をすすめる。
 [勤労感謝の日] 11月23日    勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
 [天皇誕生日]  12月23日    天皇の誕生日を祝う。


どうでしょうか。こんな意味付けがあって祝日があるのです。少しは、祝日の意味を考えて休みを楽しまないといけませんね

パソコンの高速化

2009-04-28 21:02:30 | パソコン
久しぶりにパソコン雑誌を買ってみたら、パソコンを高速化する方法が載っていたので早速試してみた。Windows Vistaに代えてから数年経つが、最近起動の時間が長くなってきて遅さを感じていたので丁度いい時期かもしれない。今回は4つ紹介された中の3つのフリーソフトをダウンロードしてみた。

①クラップクリーナー
http://www.ccleaner.com/download/builds/
このソフトは二つの高速化機能がついている。
一つは不要なファイルを削除する機能。パソコンに溜まった様々なゴミファイルを削除してくれる。私の場合、3GBくらいのゴミファイルを検出したが、これを一気に削除できたのはありがたい。
もう一つは。「レジストリ」の整理機能である。これは、パソコンを管理する上でのデータベースであるが、ソフトをインストールするたびに肥大化してしまっているのを、無駄な部分を削除して参照する時間を短くする機能である。ただ、「レジストリ」を操作するとパソコンが起動しなくなることもあるので注意が必要だ。削除する前にバックアップをとっておけば復元できる。幸い、「レジストリ」を整理してもパソコンの起動は問題なかった。

②JKデフラグ
http://www.kessels.com/JKDefrag/
HDDの断片化を解消するソフトである。
ファイルの書き込みと消去を繰り返すうちに、一つのソフトがディスク上のバラバラの場所に保存されるようになってしまう。こうなると読み込みに時間がかかってしまうので動作が遅くなるのだ。そこで、デフラグを実施してバラバラになったファイルを連続的に並べ替え、断片化を解消する。ウィンドウズに標準でついている「デフラグツール」は動作が遅く、処理に時間がかかるので、高速で動作するこのソフトがお薦めということだ。

③メモリーの掃除屋さん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html
メモリー不足で起こる遅さを解消するソフトである。
メモリーにあるデータを強制的に仮想メモリーに退避させ、空き領域を作り出す。使い方が簡単で常駐タイプなら自動的に動作する。

以上3つのフリーソフトを入れてみた結果、かなり早くなったようだ。何割向上したか数字で表す方法がわからないが、画面表示がサクサク変わるようになったのが体感できる。たまには、パソコンの整理整頓をしておく必要があるようだ。

豚インフルエンザは流行するのか。

2009-04-27 22:46:53 | ニュース
ここ数日、豚インフルエンザの流行が新聞やテレビで取りざたされている。メキシコから発生して米国にも感染が広がっているという。しばらく前は、鳥インフルエンザが流行すると大変なことになるような話があったが、豚にもインフルエンザがあって人にも感染するなんて思ってもみなかった。

映画「感染列島」でウィルス感染によるパンデミック(大流行)の恐怖が描かれたが、メキシコではこれに近い状態になりつつあるかもしれない。パンデミックにつながる条件は
①ほとんどの人に免疫がない
②人から人に容易に感染する
③毒性が強く症状が重い
などが挙げられるそうで、豚インフルエンザもその条件を満たしているという。

メキシコでは1000人以上が感染し死者も100人近くでているらしい。それに引き換え米国では感染者のうち死者の数はかなり少ないという。原因はよくわからないらしいが、医療機関の対応の差が出ているのかもしれない。近年、航空機の発達で人間の移動が短期間で全世界に広がりやすくなっている。これはメキシコや米国のような遠い国の話ではなく、あっと言う間に全世界に広がっている可能性はある。我々もこれからゴールデンウィークで人ごみの中に入っていく可能性が大きい。特に飛行機で移動する場合等は、狭い空間に長時間滞在するわけで感染する可能性が大きい。飛行機を利用する人は特に注意したほうがいいかもしれない。防衛策として手洗い、うがいの励行、マスクの着用を行っていくしかないだろう。

富士五湖走ってきました。

2009-04-26 21:47:39 | マラソン
チャレンジ富士五湖日にちを間違えましたが、今日予定通り走って来ました。これが土曜日だったら大雨で大変な状態になるところでした。日曜日になっていたおかげで、雨上がりで空気がきれいなマラソン日和の一日でした。ただ、風が強く午前中はひんやりでしたが、午後から気温が上がりまずまずの気温で走りやすかったです。

富士五湖といえば、富士山をずっと眺めながら走ることができる大会で桜も咲いていてロケーション抜群なんですが、今日は桜も暖冬で既に散っていたし、富士山の先っちょは、ずっと雲がかかりゴールするまで完全に雲が取れませんでした。富士山以外は青空で気持ちのいい天気でした。

さて、走りのほうは快調とはいえなかったのですが、72キロを8時間48分ほどで走りました。ゴールは5時前だったので自分としては思ったよりは早かったようです。最後の北麓公園の上りはほとんど歩いてしまい、本当にきつかった。エイドはお菓子が多く腹の足しになるのが少なくて、空腹でまったく走れなかったのが原因です。

前日は受付会場で「S井さん」、「tomoさん」に会い、コースでは「ノブさん」に会ったのだが「がんもさん」にはまったく会わなかった。みんなどうだったのだろうか。しばらくゴール付近で待っていたが、帰りが遅くなりそうだったので気になったが先に帰った。

以下はコース上で見た富士山の写真です。帰りがけに見た富士山は、雲がとれ全体がしっかり見えました。しかも夕日が当って紅富士です。










「エコ活動ブログ写真展示会 開催中!」

2009-04-25 08:08:10 | エコ
グリムスからの紹介で下記のような写真展示会に参加してます。

Photo + ecoプロジェクトとは、
Share300さんが実施するチャリティー写真展となります。

どういうチャリティーかと言うと、

 1.写真展に参加頂いた皆さんの写真がチャリティー販売されます!
   (写真辺り1枚300円で販売、201円がチャリティー利用です)

 2.チャリティー金額がグリムスに寄付を頂き、
   その寄付を通じて植林を実施いたします。

今回は希望者の方に、ブログ上の写真展に参加頂きます。
参加頂くとその写真が自動的にチャリティー写真として使われる、という流れです。

▼展示写真テーマ

今回の展示写真テーマは「空と○○」。
たとえば、空と緑、空と海、などなど、
あなたの周りにある“空”をモチーフとした写真がテーマとなります!


【Photo+Eco写真展示会】
展示テーマ:「空と?」
100年後にも残したい「空と?」の写真を展示したエコ活動ブログ写真展示会参加作品です。
(展示開催日)2009年4月25日(土)~26日(日)の2日間



『空と富士山』 (撮影日/場所:2008年8月 南アルプス 北岳山荘前)

(一言コメント)
「北岳を下山して北岳山荘に着いた時、真正面に見えた富士山に感動し、
  その周りで帯のように流れる雲と富士山の競演が面白くシャッターを切りました。」

★事務局制作によるウェブギャラリーはこちら>>>http://www.b6size.com/
★この作品はgremz が行っている植林活動費としてチャリティー基金募金利用されます。

【主催/運営】

Share300 Photo + Eco プロジェクト ブログ写真展示会
http://www.share300.com/docs/news/photoeco_project1

【運営協力】

デジタルコンテンツ販売代行サイト SHARE300
http://www.share300.com/

ブログパーツ型環境貢献サービス gremz
http://www.gremz.com/


「チャレンジ富士五湖」日を間違えた

2009-04-24 15:05:51 | マラソン
今月最後の長距離走として、チャレンジ富士五湖の一番短い72キロの部にエントリーしている。ほぼ毎週フルマラソン以上の距離をこなしてきたが、4月の最初に膝痛を起こしているのでやはり気がかりである。激しい痛みはなくなったものの、騙し騙し走っているので再発しないかとの心配はある。

そんな中、今日は休暇を取っていた。明日の「チャレンジ富士五湖」に参加するため午後から現地に向かって車を走らせていた。明日の天気はだんだん悪化の天気予報となってきており雨は100%降りそうである。しかも雷雨で大荒れになるなんて予報である。何年か前の富士五湖は大雪だったこともあり、今回は大雨ということでまたまた大変な大会になりそうだなんて不安材料だらけで出かけたのである。浜松ICに入ってすぐ虫の知らせというか、日程を確認するためにパンフレットを見てみたら案の定、日が違っていた。なんと26日(日)が開催日だったのだ。あわてて次のインターで下りて家に引き返した。高速料金は300円だけですんだ。

「チャレンジ富士五湖」は例年土曜日開催が多く、自分の頭の中では土曜日と思い込んでいたのだ。思い込みと言うのは恐ろしい。パンフレットも何度か見ていたはずなのに日程だけは確認できていなかったのだ。会場まで行って引き返すまでには至らなかったのが不幸中の幸いだ。しかも、日曜日なら天気も回復しているようなのでラッキーであった。

バカボンのパパ曰く「これでいいのだ」


グリムス2本目が発芽

2009-04-23 23:21:33 | ブログ



昨日、グリムスの樹は地球全体を大地にしての姿で登場しました。大人の樹に成長したのはこれが最後でした。そして今日から2本目が発芽してます。これからの成長は、いままでと同じように行くのでしょうか。今後も、しこしことブログ更新して2本目、3本目と頑張っていきたいですね。

中間報告後の成長の記録をピックアップした写真を掲載しました。後半はいろんな動物が来てくれて楽しめました。まだ来てくれてない動物が幾つかいるようですので、新たなネタで呼んでみたいと思ってます。

マラニックについて考える

2009-04-22 22:30:04 | マラソン
マラソンをするようになって十数年も経つが、最近は何百人、何千人も参加するような大きな大会に出るより、少人数で楽しみながら走る「マラニック」のほうがよくなってきている。マラニックとは「マラソン」と「ピクニック」を掛け合わせた造語であるが、最近はこの造語が結構浸透してきているようだ。

私は、自然の中で景色を見たり、花を観賞したり、写真を撮ったりするのが好きで山登りをやってきた。そんな時に、達成感を得るためにフルマラソンに挑戦してみようと思い走ることを始めたのである。もとから長い時間を歩くことは抵抗がなかったので、走りに変わってもそれほど苦痛には感じなかった。初めてフルマラソンを完走した時に感動、そして100キロマラソンを完走した時は、更なる大きな感動を味わった。それが忘れられなくて、ここまで続いてきたともいえる。

だが、人間とは欲張りなもので、更に何かを求めていくようになってしまっている。始めたころはタイムや順位にこだわってもいたが、やがて自分にはトップアスリートのような走りはできないと悟る。その代わり、更なる長い距離を走ることや、走ることで何か得るものがないかという事に変わってきた。そんな中で「マラニック」という新しいジャンルの走り方に出会えたのである。タイムや順位にこだわらない走り方は自分にぴったりだと思った。そして、山登、旅、景色、花、写真、語らい、感謝等いろんなキーワードをちりばめた「マラニック」は人生を豊かにしてくれる最高のスポーツだといっていい。これからもこんな「マラニック」をずっと楽しんでいきたい。

先日参加したマラニックの主催者は、「景勝時久和さん」という人だが、ランニング関係の本にマラニックのやり方について大切なコンセプトを20提案されている。まさに私が思っていたことなので以下に参考として挙げておきたい。

1.地元の名所巡りをやるといい。
2.駅近辺からスタートするといい。
3.起伏や自然に触れられるコースがあるといい。
4.50人程度の規模がいい。
5.運営側と参加者が一体感をもってやるといい。
6.ゴミを拾うなど、感謝の気持ちでやるといい。
7.おしゃべりペースがちょうどいい。
8.頑張らない方がいい。
9.遊び心があるといい。
10.道草しながら、歩き走りがいい。
11.俳句や短歌を詠むといい。
12.記念写真を撮るといい。
13.飲み食いできるところがあるといい。
14.先を急がぬほうがいい。
15.ニコニコペースがちょうどいい。
16.マイ箸持参がエコにいい。
17.気軽にやれば、それでいい。
18.自己責任でやるといい。
19.楽しみながら笑顔がいい。
20.あなたはこの後何を入れますか?


昨年の迷惑メール62兆件

2009-04-21 21:54:20 | インターネット
毎日新聞に、昨年全世界で発信された迷惑メールは62兆件で、330億キロワット時の電力が消費されたという記事が載っていた。この電力量は、日本の一般家庭の年間消費電力に換算すると920万世帯に相当するそうである。省エネとか省資源が叫ばれている時代に、インターネットの普及に伴って、こんな負の側面が浮かび上がってきているのだ。

毎日、メールを開くが必要なメールは数件のみで、あとは迷惑メールやどうでもいい広告メールばかりである。迷惑メールの防御対策として、プロバイダーの迷惑メールフィルターでまず最初のふるいをかけて9割方は引っかかる。その後、パソコンのウイルス対策ソフトでさらに迷惑メールの選別を行うと必要なメールは数件しか残らない。ただし、このフィルターも万能ではなく、たまに必要なメールがフィルターに引っかかってしまう。だから、フィルターにかかったメールも一応チェックしなければならない。こんな事だから、メールチェックも昔より手間がかるし、電気も使っていることになっているのがわかる。

費やされた電力は迷惑メールの削除に52%、必要なメールか迷惑メールかを確認する作業に27%が使われているそうである。たしかに、自分の毎日のメールチェックではこれらの時間が昔よりずっと多くなっていることが判る。こんな事やりたくはなかったのに、今は日常作業となってしまった。インターネットは便利だけど、使えないと生活に支障がきたすこともあり、功罪が大きいツールだ。

それにしても、迷惑メールの増加には手を焼いてしまう。アドレス変えても、いずれ登録されて、またもや送られてきそうだし、イタチゴッコになりそうだ。困ったものである。