雪遊びの最終日は、スノーシューハイキングだ。栂池高原スキー場の手前にある落倉高原のスタート地点に向かう。
現地ガイドとの待ち合わせ場所は、白馬グレイスホテルの駐車場。この日の参加者は我々のグループ以外に二組のカップルだった。

この辺りは、夏場はテニスコートだというが、2m近い積雪が有り一面雪景色だ。

この日のコースは、落倉高原バックカントリーフィールドを歩き、近くの浅間山(せんげんやま)に登り、ぐるっと一周して帰ってくる予定だ。

スノーシュー、ストック、ブーツをレンタルして、ガイドと共に出発する。

新雪の上を歩くのが楽しいのか、自分で道を切り開いていく人もいる。

テニスコートが終わり、道路に下りるのだが、2m近くの積雪なので、下りるのが一苦労だ。

しばらくは、道路を歩き登山口に向かう。

バックカントリーフィールドに入る。樹氷の森が素敵だ。

展望が開けた場所から北アルプスを望む。

北アルプスをバックに記念撮影。

景色を楽しみながら、広場で休憩。おもいおもいに写真を取り合う。

1時間半ほどで、浅間山山頂931mに到着する。山頂には祠があるそうだが、雪に覆われて何も見えない。祠の上を通らないよう気をつけて後ろに回り込む。

下山は、上ってきた道を通らず、急斜面を下りる。スノーシューならどんな場所でも歩いて行けるのが楽しいが、雪に足を取られないよう気をつけなければいけない。
テニスコートまで戻ってきた。ふかふかの雪の上には、思い切り飛び込んでみたくなるものだ。

おなじみ、スノーエンジェルを雪面に作成。

その後、スタート地点に全員無事帰還。スノーシューハイキングは、半日だったが雪山歩きを楽しむことができた。
現地ガイドとの待ち合わせ場所は、白馬グレイスホテルの駐車場。この日の参加者は我々のグループ以外に二組のカップルだった。

この辺りは、夏場はテニスコートだというが、2m近い積雪が有り一面雪景色だ。

この日のコースは、落倉高原バックカントリーフィールドを歩き、近くの浅間山(せんげんやま)に登り、ぐるっと一周して帰ってくる予定だ。

スノーシュー、ストック、ブーツをレンタルして、ガイドと共に出発する。

新雪の上を歩くのが楽しいのか、自分で道を切り開いていく人もいる。

テニスコートが終わり、道路に下りるのだが、2m近くの積雪なので、下りるのが一苦労だ。

しばらくは、道路を歩き登山口に向かう。

バックカントリーフィールドに入る。樹氷の森が素敵だ。

展望が開けた場所から北アルプスを望む。

北アルプスをバックに記念撮影。

景色を楽しみながら、広場で休憩。おもいおもいに写真を取り合う。

1時間半ほどで、浅間山山頂931mに到着する。山頂には祠があるそうだが、雪に覆われて何も見えない。祠の上を通らないよう気をつけて後ろに回り込む。

下山は、上ってきた道を通らず、急斜面を下りる。スノーシューならどんな場所でも歩いて行けるのが楽しいが、雪に足を取られないよう気をつけなければいけない。
テニスコートまで戻ってきた。ふかふかの雪の上には、思い切り飛び込んでみたくなるものだ。

おなじみ、スノーエンジェルを雪面に作成。

その後、スタート地点に全員無事帰還。スノーシューハイキングは、半日だったが雪山歩きを楽しむことができた。