とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

「Apple Music」試しで無料トライアルスタート

2015-07-03 22:45:25 | 音楽
7月1日からアップルの定額制音楽配信サービス「Apple Music」が始まった。これに登録すると、24時間いつでも好きな音楽が聞き放題となる。日本での利用料金は月額980円(税込み)で、米国の9.99ドル(約1224円)と比べると割安な価格である。ただし、利用開始から3カ月間は無料で利用できるので、試しに登録してみた。有料となるのは、三か月後の10月以降だ。それまでに、いろいろ試してみて本当に必要なら有料会員になればいい。最初の設定では、自動更新になっているので、「Apple IDを表示」→「管理」→「Apple Musicメンバーシップ」で「自動更新」をオフにしておいた。

「Apple Music」の特徴は、最初に好みの音楽ジャンルやアーティストを選択することで、これらの楽曲を中心にピックアップした選曲が「For You」で楽しめる事だ。また、音楽ジャンルごとにいくつものプレイリストが用意されている。各ジャンルの音楽に精通しているアップルの担当者(エディター)が吟味して作成したものだ。ユーザーがわざわざプレイリストを作成しなくても、質の高いプレイリストで楽曲が楽しめるというのも目玉の一つである。

まずは、iphonから「Apple Music」の設定をしてミュージックを聞いてみた。「For You」では、自分の好きなアーティストのプレイリストが早速アップされている。日本の曲がわりと少ないと言われているようだが、そこそこ聞けるリストがあったのでそれほど不満はない。その後、パソコンのiTunesでも同じように操作してみたら、iTunesでも同じように使えた。アップル製品は、IDが同じならパソコン、iphon、ipad等いろんなデバイスで使えるのがとても便利だ。トライアル期間中は、iTunesの「Apple Music」でいろんな曲を再生しながらパソコン作業をしていくつもりだ。

中森明菜「オールタイム・ベスト オリジナル&歌姫」

2014-11-20 22:50:00 | 音楽


歌手・中森明菜は、体調不良により10年10月から活動を休止しているというが、最近発売された「オールタイム・ベスト -オリジナル-」「オールタイム・ベスト -歌姫-」のアルバムが結構売れていて、大きな反響を呼んでいるそうだ。このアルバムの事は、今まで知らなかったのだが、最近売れているというのを知って、久しぶりに聴いてみたくなりレンタルショップで借りてきた。

「オールタイム・ベスト -オリジナル-」のDisc.1は全盛期の明菜のヒット曲がずらっと並んでいる。「スローモーション」「セカンド・ラブ」のようにじっくりと聞かせるバラードもあれば、「少女A」「1/2の神話」のように不良少女の雰囲気を漂わせた曲など、懐かしくてたまらない。成田空港の北ウイングに行けば明菜の曲が浮かんでくるし、「飾りじゃないのよ涙は」は、やはり陽水より明菜のほうがいい。「ミ・アモーレ」「DESIRE-情熱-」「ジプシー・クイーン」などは、当時歌っていた時の衣装まで頭に浮かんでくる。先日亡くなった高倉健は、サハラ砂漠で中森明菜の「難破船」を聴いていたという(健さんも明菜の曲が好きだったというのは、意外だった)。Disc.2は、アイドルから脱皮してからの作品となり、知らない曲が多いが、今回じっくり聴いてみたい。

中森明菜「オールタイム・ベスト -オリジナル-」収録曲
(Disc.1)
スローモーション/少女A/セカンド・ラブ/1/2の神話/禁区/北ウイング/サザン・ウインド/十戒(1984)/飾りじゃないのよ涙は/ミ・アモーレ[Meu amor é...]/DESIRE-情熱-/ジプシー・クイーン/難破船/TATTOO/二人静-天河伝説殺人事件」より
(Disc.2)
Everlasting Love/愛撫/月華/原始、女は太陽だった/MOONLIGHT SHADOW-月に吠えろ/APPETITE/帰省~Never Forget~/The Heat ~musica fiesta~/Days/落花流水/花よ踊れ/ DIVA/Crazy Love/I hope so/SWEET RAIN

「オールタイム・ベスト -歌姫-」は、様々なジャンルのカバー曲のアルバムである。最近いろんな歌手がカバー曲を出しているが、明菜は、その元祖的な存在である。多くの歌手がいる中でも、中森明菜は歌が上手いと言われており、その歌唱力や表現力は素晴らしいと自分も思う。歌姫で収録された曲は、どれも難しいものばかりである。しかもオリジナル歌手のイメージが強く、中森明菜の曲として聴かせられるかどうかがポイントだ。しかし、これだけのアルバムとして発表している以上、相当の自信があるものといえよう。期待して、こちらもじっくり聴いてみたいと思っている。

中森明菜「オールタイム・ベスト -歌姫-」収録曲
(Disc1)
ダンスはうまく踊れない/愛染橋/桃色吐息/シングルアゲイン/秋桜/異邦人/瑠璃色の地球/傘がない/窓/愛はかげろう/恋の予感/『いちご白書』をもう一度/22才の別れ/恋/ いい日旅立ち
(Disc.2)
天城越え/無言坂/氷雨/越冬つばめ/夜桜お七/恋の季節/伊勢佐木町ブルース/他人の関係/なごり雪/悪女/I LOVE YOU/ベルベット・イースター (LIVE ver.)/Woman “Wの悲劇より” (LIVE ver.)/恋の奴隷/男と女のお話

「TRAD」竹内まりや

2014-09-23 20:31:20 | 音楽


竹内まりやが、先日発表したオリジナルアルバムは7年ぶりだというが、発売と同時にオリコン第1位を獲得したそうだ。この記録は、史上初の4つのディケイド(80年代、90年代、00年代、10年代)におけるオリジナルアルバムでの1位獲得という事で、掛け値なしの快挙になるという。サザンオールスターズも、10年代はまだアルバムを出していないので文字通りの「史上初」になるというのだから凄い。

そんな記録になるとは思っていなかったが、竹内まりやのNEWアルバムが出たという話を知って、すぐにアマゾンで購入した。ほとんどCDを買う事はないのだが、彼女のCDだけは、いつも手元に置いておきたい。相変わらずしゃれたサウンドであるし、親しみやすい旋律の爽やかな歌声は健在だ。ほとんど、テレビ番組などのタイアップ曲や、ほかのアーティストへの提供曲のセルフカバーが並び、どこかで聞いたと思う曲ばかりだが、こうやって1枚のアルバムにまとめられると、どれも改めていいなあと思ってしまう。アルバムタイトルの『TRAD』は、「時代や流行に流されない普遍的な音楽」という意味だそうだが、まさしくその通りだと感じる。

「縁の糸」は、朝ドラ「だんだん」のテーマソングであり、人と人との縁の不思議さとロマンを感じさせてくれる。「ウイスキーが、お好きでしょ」は、石川さゆりのCMソングでも有名だ。「特別な恋人」は、松田聖子のセルフカバーである。「深秋」はNHKドラマ「芙蓉の人~富士山頂の妻」の主題歌で、ついこの間まで楽しみに見ていたドラマだったので、アルバムに入っていたのは特にうれしい。「静かな伝説」は、ソチでの浅田真央の涙と笑顔がくれた感動が原動力になって作った曲だという。なんと、コーラスにはサザンオールスターズの桑田佳祐、原由子が参加している。よく聞いていると桑田の声が確かに聞こえる。「いのちの歌」は、「だんだん」の劇中歌で茉奈佳奈ちゃんが、そういえば歌っていたっけ。

竹内まりやが、アルバムを発表するのは数年に1度というペースであり、テレビに出ることもほとんどなく、ライブで観客を前に歌う機会も非常に少ない。しかし、今年はなんと33年ぶりに全国ツアーを行うそうだ。近くだったら是非行きたいのだが、主要大都市でしか予定がなく地方までには来ないようだ。とても残念である。ライブまでは、なかなか行けないが、ディスク:2のMusic Videoはお宝ものだ。これがついていただけでも、買った価値があった。

「アルバムの内容」

ディスク:1
1. 縁の糸
2. それぞれの夜
3. アロハ式恋愛指南
4. ウイスキーが、お好きでしょ
5. Dear Angie ~あなたは負けない
6. 最後のタンゴ
7. 輝く女性よ!
8. 夏のモンタージュ
9. リユニオン
10. 特別な恋人
11. たそがれダイアリー
12. 深秋
13. 静かな伝説
14. Your Eyes
15. いのちの歌

ディスク:2
1. 静かな伝説 (Music Video)
2. カムフラージュ (souvenir 2000 LIVEより)
3. 駅 (souvenir 2000 LIVEより)
4. 不思議なピーチパイ (souvenir 2000 LIVEより)
5. September (souvenir 2000 LIVEより)
6. Digest of Mariya Takeuchi (Music Video)

「氷の世界 - 40th Anniversary Special Edition」CDリリース

2014-03-28 00:12:33 | 音楽


井上陽水の全国ツアー「氷の世界ツアー 2014」が4月から始まるが、そのツアーに合わせるように、40年ぶりにCDも最新デジタルリマスターが施され「氷の世界 - 40th Anniversary Special Edition」として5月21日にリリースされることが決まった。しかも、ボーナストラックとしてレコード会社の倉庫から発見されたマルチトラックテープによる「白い一日」の“アナザーテイク”が収録されるそうだ。

「白い一日」のアナザーテイクは、40年前の発表音源とは歌い方からギターの弾き方まで違うようだ。バイオリンの音色もなくどんな感じなのか是非聴いてみたい。CDには、DVDも付いておりNHK BSプレミアムで昨年放送されたドキュメンタリー番組「井上陽水 ドキュメント『氷の世界40年』」に約10分の未発表映像を加えた特別編集版が収められているらしい。もちろんライブのチケットもしっかりゲットしたので、CDと合わせて「氷の世界」に浸ってみたいものだ。

「氷の世界 - 40th Anniversary Special Edition」の曲目リスト
01. あかずの踏切り
02. はじまり
03. 帰れない二人
04. チエちゃん
05. 氷の世界
06. 白い一日
07. 自己嫌悪
08. 心もよう
09. 待ちぼうけ
10. 桜三月散歩道
11. Fun
12. 小春おばさん
13. おやすみ
14. 白い一日[Another take]※ボーナストラック

『恋するフォーチュンクッキー』のご当地PR動画が大人気

2014-02-18 21:13:23 | 音楽
去年の夏に発表されたAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』は、初めて聞いた時から、何だか調子が良くて楽しい歌だなあと思っていたが、未だにすごい人気で、動画でいろんなバージョンがアップされ、本家以外のいろんな人が踊っている動画が特に大人気だ。

最近では、佐賀県庁版とか神奈川県版といった観光名所をバックにご当地紹介しながら踊っている動画が多数ユーチューブに投稿されている。お堅いと思われるお役所が率先してAKB48の曲を踊っているのを見るのは面白い。AKB48のメンバーが登場している公式バージョンがいいのは間違いないが、企業やお役所関係者などが楽しく踊っている様子もなかなかいい。

しかも、どのバージョンも、普通のおじさんが登場しているが、結構いけてる踊りだ。女性は、踊るのが上手だが男性もこんなに楽しそうに踊っているのは、やはり楽曲のノリが良く振付も覚えやすいのかもしれない。直近では、静岡県の沼津市で「恋するフォーチュンクッキー」に合わせ、地元を紹介する動画撮影を進めているそうだ。私の地元でも、こんな動画が撮影されると楽しいだろうな。

【MV】恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]


恋するフォーチュンクッキー ご当地キャラ Ver. / AKB48[公式]


恋するフォーチュンクッキー サマンサタバサグループ STAFF ver./ AKB48[公式]


恋するフォーチュンクッキー 神奈川県 Ver. / AKB48[公式]


早くも「あまちゃん 歌のアルバム」が届く

2013-08-27 20:37:18 | 音楽
あまちゃん 歌のアルバム
クリエーター情報なし
ビクターエンタテイメント株式会社


大ヒット中のNHK朝ドラ「あまちゃん」の劇中に登場する歌を集めたアルバム「あまちゃん 歌のアルバム」(2625円)が8月28日に発売されることになり、アマゾンに予約していたが、1日早く今日27日に届いた。

収録曲は、当然、天野春子の「潮騒のメモリー」と、ヒロイン・アキとユイによる2人組ユニット・潮騒のメモリーズの「潮騒のメモリー」が入っている。残念ながら鈴鹿ひろ美の「潮騒のメモリー」はない。劇中では、影武者の天野春子が歌っていたということになっていたから当然なのだが、あの聞くに堪えない歌声もあったら面白かったのに。

他には、「アメ女」の「暦の上ではディセンバー」や「GMT」の「地元に帰ろう」、「北三陸高校潜水土木科」で歌い継がれる「南部ダイバー」、橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」、CM「いらないバイク買い取るぞう!」など懐かしいシーンを思い起こさせてくれる歌が満載だ。

おまけに太巻こと荒巻太一がデモで歌った「潮騒のメモリー」と「地元に帰ろう」が入っているのも愛嬌である。そのほかは、各曲のカラオケバージョンが入っている。このアルバムも相当売れるだろうな。

収録曲リスト
01. 潮騒のメモリー / 天野春子
02. 暦の上ではディセンバー / アメ横女学園芸能コース
03. 地元に帰ろう / GMT
04. いつでも夢を / 橋幸夫&吉永小百合
05. 南部ダイバー(教室バージョン) / 磯野先生&北三陸高校潜水土木科生徒たち
06. 潮騒のメモリー(太巻デモバージョン) / 荒巻太一
07. 地元に帰ろう(太巻デモバージョン) / 荒巻太一
08. いらないバイク買い取るぞう! / CM 
09. 潮騒のメモリー(お座敷列車バージョン) / 潮騒のメモリーズ
<ボーナストラック>
10. 南部ダイバー(種市高校フルバージョン) / 種市高校海洋開発科生徒たち
11. 暦の上ではディセンバー(オリジナル・カラオケ)
12. 地元に帰ろう(オリジナル・カラオケ)
13. いつでも夢を(1964バージョンカラオケ)
14. 南部ダイバー(カラオケ)
15. 潮騒のメモリー(スナック梨明日カラオケ)

「潮騒のメモリー」待望のCDリリース決まる

2013-07-24 21:37:46 | 音楽
潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)
クリエーター情報なし
ビクターエンタテイメント株式会社


朝ドラ「あまちゃん」の挿入歌「潮騒のメモリー」のCDリリースが決まったそうだ。
もちろん歌っているのは、天野春子こと小泉今日子である。
当然CDは出ると思っていたが、やはりCDが出るということは嬉しい。

「潮騒のメモリー」は、「あまちゃん」のストーリー中“1986年に公開されたアイドル映画「潮騒のメモリー」の
大ヒット主題歌"というコンセプトで作られたオリジナルソングである。
当初は、薬師丸ひろ子演ずる鈴鹿ひろ美が歌っていたということになっていたが、
7月19日(金)オンエアの回で、この曲に秘められた謎がついに明らかとなり、
実は天野春子が影武者で歌っていたということが明らかになったのだ。
劇中でアイドルを目指していた天野春子のかなえられなかったCDデビューの夢が、
“17歳の天野春子が歌う「潮騒のメモリー」"として、まさに28年の月日を経て春子の夢がかなえられたというわけである。
ジャケットは、アナログEP風レトロパッケージで、遊び心で凝った作りがおもしろい。
発売日は、7月31日ということで、早速アマゾンに予約してしまった。

暦の上ではディセンバー 初回限定盤
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


おまけに8月21日には、同じく「あまちゃん」の挿入歌「暦の上ではディセンバー」もCD発売が決まったようだ。
こちらも同ドラマに登場する架空のアイドルグループ「アメ横女学園芸能コース」が歌う大ヒット曲という設定だ。
歌っているのは、2012年9月にデビューし、今夏は“サマーソニック2013"出演も決定している
「ベイビーレイズ」という5人組アイドルグループだという。
このグループも「あまちゃん」の人気でブレークするかもしれない。

NHK朝ドラの主題歌や挿入歌は、毎日聞かされることもあって注目度は大きいが
「あまちゃん」の人気度は、かなり凄いものがある。
「潮騒のメモリー」のCDが届くのが楽しみになってきた。

桜ソングベスト10は何だろう

2013-04-10 21:33:53 | 音楽
テレビの歌番組で、桜に因んだ歌を特集していた。
なかでも一番売れた曲は、福山雅治の「桜坂」だそうだ。
オリコンの調べでは、下記のようになっていた。

■タイトルに「桜」(さくら、SAKURA等含む)を含むシングルBEST10
1「桜坂」福山雅治  230万枚 
2「桜の木になろう」AKB48 108万枚
3「さくら(独唱)」森山直太朗 106万枚
4「さくら」ケツメイシ 96万枚
5「SAKURAドロップス」宇多田ヒカル 68万枚
6「桜」河口恭吾 44万枚
7「桜」コブクロ 43万枚
8「桜の栞」AKB48 41万枚
9「桜」川本真琴 31万枚
10「桜援歌(Oh! ENKA)」関ジャニ∞ 25万枚

これを見ると、「桜坂」がダントツに売れているのが分かる。
恐るべし福山雅治、たしかにいい歌である。
ただ、彼のこれ以外の曲って何だろうと思うと特に思い当たらない。
2位の「桜の木になろう」は特別印象に残らないが、
3位の「さくら(独唱)」森山直太朗は納得である。
しかし、10位までを見ると、あれもない、これもないという気がする。
このデータって、正確なのか疑問だ。

そこで、自分の選ぶベスト10を挙げてみた。
どれが一番というのは決めがたいので、年代順に並べてみた。
あくまでも、自分の好みで挙げたベスト10だ。

1「チェリーブラッサム」松田聖子
2「チェリー」スピッツ
3「桜坂」福山雅治
4「SAKURAドロップス」宇多田ヒカル
5「さくら(独唱)」森山直太朗
6「桜」コブクロ
7「桜色舞うころ」中島美嘉
8「SAKURA」いきものがかり
9「サクラ色」アンジェラアキ
10「CHE.R.RY」YUI

皆さんは、どんなベスト10になるだろうか。

いきものがかりの曲、あなたの一番は? - gooランキング

2012-03-01 22:43:11 | 音楽


gooランキングで「いきものがかりの好きな曲ランキング」が発表されていた。「いきものがかり」は小学校時代からの同級生である水野良樹と山下穂尊の男性2人にボーカルの吉岡聖恵が加わった男女3人組のアーティストだ。

ランキングの結果は以下のとおり。
1位:ありがとう
2位:YELL
3位:じょいふる
4位:歩いていこう
5位:SAKURA
以下省略

どれもいい曲ばかりで、甲乙つけがたいが、ほぼ納得できる順位だともいえる。1位の「ありがとう」はNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌にもなったことで、幅広い年代層にアピールした名曲だろう。私も、それまで「いきものがかり」の名前は知っていたが、どんな歌を歌っているかも知らず興味がなかった。しかし、『ゲゲゲの女房』の主題歌を聞くことで、このグループの曲をもっと知りたくなり、何枚もCDを借りてきて、なんども聞くうちに大ファンになってしまっていた。

彼らの歌は、老若男女問わず幅広い年齢層のファンに支持されているという。メンバーも「自分たちと同世代や下の世代だけではなく、上の世代の人たちにも自分たちの音楽を聴いてもらったり、ライブに来てくれることを目標としている」という趣旨の発言をしているそうで、我々中高年の世代にも受け入れやすい楽曲が多い。

実は、今年の「いきものがかり」の全国ツアーのチケットが既に発売されているが、どうしても生で聞きたくて、最近チケットをゲットしたばかりだ。実際の公演日は、まだまだ先だが、その日が来るのを待ちわびている。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 2000年代

2011-10-16 18:20:40 | 音楽
1990年代に続く第5弾で最後。2000年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソングだが、この頃になると音楽を聴く機会が減って思い入れのある曲が少ない。特に洋楽はよくわからない。

1. レディー・ガガ「ジャスト・ダンス」   全世界を席巻する21世紀最高のディーヴァ
2. 浜崎あゆみ「M」   少女たちの気持ちを歌いミリオンヒット連発!!
3.  アヴリル・ラヴィーン「コンプリケイテッド」   デビューアルバムが2000万枚セールス ポップロックのプリンセス
4.★秋川雅史「千の風になって」   クラシック歌手として日本初の音楽チャート1位
    亡き人のことを思い出し、泣けてきます。
5. コブクロ「蕾」   男性フォークデュオとして史上初の日本レコード大賞受賞
6. ダフト・バンク「ワン・モア・タイム」   クラブシーンに最も影響を与えたテクノ界の雄  
7.★平原綾香「jupiter」   クラシックの名曲をポップスにアレンジしミリオンヒット
    原曲もいいが、荘大な歌詞がついてクラシックが身近になった。
8. 福山雅治「桜坂」   20世紀最後のダブルミリオンを記録した”春うた”
9.  ブラック・アイド・ピーズ 「ホエアー・イズ・ザ・ラヴ」   世界的ヒップホップグループのモンスターソング
10.★夏川りみ「涙そうそう」   じわりじわり120万枚島歌ポップスの名曲 
    BIGIN、森山良子も歌っているが、夏川りみが一番いい。
11. ファンキーモンキーベイビーズ「あとひとつ」   がむしゃらで純粋な高校野球児に捧げる応援ソング
12. ノラ・ジョーンズ「ドント・ノー・ホワイ」   ジャズとポップスの融合で2003年のグラミー賞を総なめ
13. ダニエル・パウター「バッド・デイ」   着うた配信の洋楽部門で最も売れた曲
14.★ 一青窈「ハナミズキ」   音楽チャート125週連続チャートイン
    ハナミズキの花が咲くとこの歌を思い出します。
15. 木村カエラ「Butterfly」   結婚情報誌のCMでブレイク
16. コールド・プレイ「イエロー」   2000年代世界で最も成功したカリスマバンド
17.★森山良子「さとうきび畑」   沖縄戦で亡くなった方々への鎮魂歌
    2000年代で登場とは意外。昔から知っていた。
18. MONGOL800「小さな恋の歌」   インディーズから前代未聞の280万枚セールス
19. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「バイ・ザ・ウェイ」   ミクスチャーロックを生み出したモンスターバンド
20. レミオロメン「3月9日」   “定番の卒業ソング”ランキング5年連続1位を獲得

これで、全100曲の紹介が終わりです。★印は個人的に思い入れがある曲であり他の人のベストソングは違ったものになるはずです。また、これはWOWOWで発表したもので個人的には、まだまだ入ってない曲がいっぱいありました。