goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

なでしこU-17の応援とツイッター

2010-09-26 23:24:59 | Weblog
 朝早くにFIFA U-17女子ワールドカップ大会決勝の対韓国戦が行われました。

 放送はCS放送のフジテレビNEXTで今日の朝6:50からあったらしいのですが地上波ではなし。CS放送が映らない私の家ではもちろん見ることができません。

 そういえば朝決勝戦があったんだ、と思い出したのは朝8時くらい。一たび思い出すと試合状況がどうなっているかが気になって仕方がありません。

 (そうだ、こういうときに役立つのがtwitterだ!)と気が付いて、twitter上でU-17の決勝を応援しているつぶやきを探しました。すると「#nadesiko」というハッシュタグをつけたつぶやきが、テレビ放送を見ている方からの実況中継を流してくれていることを見つけました。



          【ツイッターで次々につぶやきが寄せられます】


 リアルタイムで「○○がボールを持ち込んでシュートするも右に外れる!」と次々に実況がつぶやかれていきます。

 次々と寄せられる声の中に「こんな緊迫した試合が見られないなんて残念だ!なんで地上波放送しないんだ!」という声がありました。するとすかさず「ここで観られますよ http://jterevision.blogspot.com/…」と、決勝開催国の地元トリニダードトバゴでインターネット実況放送のアドレスを教えてくれる人が登場しました」

 おお、これはありがたい、と早速そのアドレスにアクセスしてみると、見事にこの生放送を見ることができました。皆が知っていることをつぶやき、それを皆が見ることで知識や情報が広がってゆくのがツイッター。

 参加者は知っていることをつぶやくだけで集合知が形成されてゆくのです。この瞬間だけは見知らぬ人とでも助け合う仲間意識が働きますが、これまた面白い現象です。

    ※     ※     ※     ※     ※ 

 現地の放送はスペイン語らしく、「ドラマティカ・フィナーレ!」(たぶんドラマチックな決勝だ!か?)などとアナウンサーが叫んでいます。

 試合は終始押し気味に進めながら3-3で延長戦に入り、それでも決着がつかずにPK戦に。PK戦では残念ながら敗れてしまいましたが、この世代で世界有数の実力があることが明らかになりました。これは将来が楽しみです。 



          【とてもなめらかな映像。なでしこ選手は皆カワイイですね】
 
 それにつけても、こうしたツイッターやストリーミングで観られるサイトがあって、それをネットの世界で共有できると楽しみ方も多様になります。

 既存のテレビ放送が追いやられてゆくのも仕方がないのかなあ、と思わせる朝でした。


    ※     ※     ※     ※     ※

  
 昼からは釧路市内のイベントや観光施設を巡って歩きました。

 夕方ちょうど幣舞橋あたりで釧路へ来て初めて夕日が沈むところに遭遇。

 とってもきれいな夕日でしたが、釧路川に日が沈む方向って実は海ではなく遠くに陸地があるんだと初めて知りました。

 夕日の観望ポイントを探しておこうっと。



          【釧路の夕日は船や港など添景物に風情があるのです】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする