ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

老後資金2千万円の不足だって? つづき

2019年06月17日 | 老後の備えはどうするか

   年金の不足問題は、週末のニュースショーで日本中を巻き込み、一層激しい論争を起こしていますね。それに輪をかけて財務大臣兼金融大臣が火に油を注ぐ発言の連発です。そろそろ安倍首相も彼の処遇を考える必要がありますね。

   前々回私は「次回は2千万円の作り方についてです」と書きました。一回あきましたが、今回はその回答です。回答は実に簡単です。

   「ご自分で計算して老後資金が〇千万円足りないと思った方は、その分貯金すればいい」以上です。

   「それじゃ、身もふたもないじゃないか」と言われそうですが、このブログをコンスタントにご覧のみなさんは、ご自分の年齢と必要資金くらいもうとっくに計算されていますよね。ある程度以上の年齢の方はご自分の余命と老後の楽しみ方の見当をつけ、必要資金を計算されていることでしょう。若い方には別途安全な運用方法を説明します。

   私は資産運用に関して著書やこのブログで何度も同じことを申し上げてきました。それは、

「70歳過ぎたら、運用なんかしなさんな」です。

   これは本心から言っています。70歳過ぎてリスクを取って増やしてどうする。そんなことでストレスを感じたら、老化した脳の血管が破裂するだけだからです。運用するより、余裕のある方は「使って楽しめ」。余裕のない方は「使い方をセーブするべし」。

  それぞれの方の資産額や人生の楽しみ方に差がある以上、一般論で言えることはこれ以上ありません。それでも説明不足なら、個別の相談にはいつでも応じます。

   今回の2千万円の話で驚いて運用を始めようと思っても、70歳どころか60歳過ぎていたら、ほとんどの方ははっきり言って手遅れです。65歳から収入を年金だけに頼るのであれば、65歳までに2千万円貯めておく必要があります。年に100万円貯めても20年かかるので、45歳で始めなくてはいけません。

   それを、運用をうまく行うことで1千万円の投資額を2倍にしようとするとどうでしょう。例えば45歳から55歳まで10年で1千万貯め、その後毎年7%で複利運用できれば10年後の65歳で2千万円になります。しかしそんなうまい話は昔の高金利時代の話です。今年に7%を得ようとして株式などの高リスク資産に投資すると、2年後には半分の500万円になってしまうかもしれません。

  少額の積立NISAならいかにもお手軽で安全だ、というような宣伝文句がまかりとっています。リスクの程度を率で計ったら金額は関係なし。半分になってしまうのは、1千万円でも1万円でも同じこと。リスクの程度は投資対象によるのです。

 

  毎日株式相場や為替相場を眺めては喜びと嘆きを繰り返して、いったい何になるのでしょう。今回のニュースを見て、資産運用セミナーに人が集まり、これまでの5割増しとか、5倍も集まったと喜んでいる業者がいます。集まる人たちの付け焼刃ぶりにもあきれますが、セミナー主催者は何のリスクもなく運用資金のおこぼれで収入を得られます。たとえ運用に失敗しても自分は損をかぶることはありません。

 

  では若い人はどうすべきか。答えは、「超長期の超安全な債券で運用せよ。」です。超安全な債券とはもちろんアメリカ国債です。

   まず100万円を元手にアメリカ国債への投資を始めたらどうなるか。単純な計算結果をお見せします。金利想定は3とおりで、30年後の結果を単利と複利で示します。

30年物     単利    複利

金利  3% →   190     244 

    4% →   220     328 

          5%  →   250    440

  日本国債では複利の運用はできません。米国債だと複利の運用が可能です。金利が低くとも、超長期の複利運用ではとてつもなく大きな成果が出ます。例えば金利を現在の金利に近い3%としても、複利だと30年後に2.4倍になります。単利と複利で結果は190対244と3割近い差が出ます。5%のケースではその差は7割以上になります。運用資金の乏しい方こそ将来をみすえ超長期の米国債に投資すべきなのです。

  もちろん米国債投資には為替のリスクがあります。あくまでドルでの運用ですから、ドルが安くなるとその分金利収入や最後にもらえる償還額は減ります。逆にドルが高くなればその分増えます。たとえば1ドルが100円だと想定し、100万円、つまり1万ドルを投資したとしましょう。金利が4%だと投資開始時点で4%の利回りは固定されますので、30年後の償還時には先の表の数字のとおり、1万ドルが確実に3万2,800ドルになるということです。将来の償還時点でも為替レートが100円であれば為替の損得はなし。金利のおかげで投資額が3.28倍になります。複利で運用すれば金利にはとてつもない力があることを実感できる数字です。では、100円より円高だとどうなるでしょう。例えば過去の最低水準である80円になってしまったとすると、その分損失が出てしまうのでしょうか。

   いいえ、そうではありません。ドルベースで元本は3.28倍になっているため、為替で2割減ったとしても、まだ元本は2.6倍になって残っているのです。いくらまで円高が進むと元本が100のまま増えない、ブレーク・イーブンなのでしょう。答えは1ドル約30.5円です。どう考えてもなりっこない数字です。ちなみに金利が3%でも為替レートが45円なるまでは損失なしです。

  長い期間を考えた場合、成長力に大きな格差がある日本の円とアメリカのドル、どちらが力を有するでしょうか。私は今後深刻な財政問題や少子高齢化問題を抱える日本の円には分がないと思っています。であれば、1ドル45円や30円にはとうていなりそうもありません。逆にドルは2倍3倍、200円―300円になるかもしれません。

  では次に、満期になる30年後に1万ドルもらうには、いくら初期投資すればよいか、逆算をしてみましょう。金利が3%だとすると、答えは4,100ドルです。1ドルが100円で変わらないなら41万円を30年間複利運用すると100万円になります。4%だと初期投資は31万円、5%だとわずか23万円で済みます。

   その程度なら若い方でも調達可能な金額ですよね。それを毎年20年間続けるとどうなるか。35歳で開始すると、30年後の65歳から85歳まで、毎年100万円がもらえる勘定になります。言い換えると、合計820万円の投資が2千万円になります。毎年41万円の調達は決して不可能ではありませんよね。投資期間の間に金利が上昇していれば、もっと大きなリターンになります。

 

  日本のように金利ゼロの貯金だけでは、何年たっても41万円は41万円。100万円ほしければ100万円が必要です。株式投資だとどうか。大きなリスクがあります。今から30年前の89年6月の日経平均株価は33,300円くらい。それが今21,000円です。ご愁傷様という以外ありませんし、今後おなじようなことが起こらない保証はありません。

  そして米国債への投資で一番大切なことは、単に増えるということではありません。ドルに資産を移すので、日本のひどい財政や年金のリスクから逃れることができることです。その安心感付きの投資は、世界で一番安全な米国債以外にありません。

   私の2冊目の著書では、より詳しい老後資金の作り方を書いてありますので、お楽しみに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする