恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

対人困難

2009年06月24日 | インポート

 テレビに出るというのは怖いことで、先日、東京でタクシーに乗ったら、いきなり「南さんですね」と呼びかけられ、仰天しました。NHKで話をしたときの番組を見たんだそうです。実にテレビの影響力というか、告知力というか、それは活字の比ではないなと痛感しました。

 本物の有名人なら、マスコミで顔を知られるなど、まったく当たり前のことで気にするほうが変でしょうが、きわめて中途半端に世間に顔が出た人間としては、なんだかゾッとするような体験でした。

 さて、そのせいか、最近、私の顔を見る前提で、恐山までお越しくださる方が、目立つようになってきました。そこで問題なのは、私の不在です。すでに前回の記事で追記したとおり、私は福井県内の住職寺とかけもちの恐山院代(住職代理)で、毎月かならず1度は不在の時があります。

 したがって、面談を希望の方も、法話を聞きたいと思われる方も、事前に私の在・不在をご確認いただかないと、申し訳ないことになりかねません。つい最近も、そのような遠方からの参拝・宿泊の方がおられ、ご迷惑をおかけしてしまいました。どうか、院代に御用の方は、是非、事前に電話によるお問い合わせをお願いいたします。

 もう一つ、近頃むずかしいなぁ、と考えていること。それは思うところあって私に会いに来てくださる方の中に、なんとなく、私から「無条件的・全人格的肯定」(言葉をむずかしくしてすみません)を得ようとしている感じの人がいることです。つまり、露骨にいうと、本来「親」とか「恋人」からしか得られない類いのもの、それもひょっとすると期間限定、賞味期限つきでしか得られない人間関係を、私に望んでいるのではないかと思わざるをえない方がいるわけです。

 そのことをハッキリ言葉や態度に出すわけではありません。そうではないのですが、話しが深いところまで進むと、「全人格的肯定」への強い欲求が見え隠れすることがあるのです。また、冷静に考えても、彼らの抱えている問題の核心が、まさにその欠如にあるとしか考えられない場合があるのです。

 しかし、これは、宗教者としての私の手にあまると言わざるを得ません。宗教家は、「師」あるいは「友」として、他者と関係するものです。「師弟」なら「教え」の共有が前提でしょうし、同じ道を行く「友」なら、互いの「人格的自立」において成り立つ関係でしょう。「無条件的・全人格的」は無理でしょうし、おそらく本人にとっても、宗教者にとっても、宗教にとっても、それは幻想であり有害なはずです。少なくとも、仏教においては、そうでしょう。

 このことは、おそらく精神科医やカウンセラーのような職業の方にも共通する問題だろうと思います。

 というわけで、私は常に、「親」とも「恋人」とも、そして時と場合によっては「神」(なぜなら、世の中には、自分を神か、神と等しい者だと名乗る御仁がいるからです)とも別の形で、「無条件的・全人格的肯定」を代替する方法、ということは、それを失ったとしても生きていけるテクニックがないものかと、ある意味で傲慢な、同時に見果てぬ夢のようなことを、自分にも必要なものとして、考え続けているのです。

追記:次回「仏教・私流」は、7・8月を休講し、9月10日(木)午後6時半から、東京赤坂・豊川稲荷別院で行います。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先般も私流ありがとうございました。 (たか)
2009-06-24 18:46:02
先般も私流ありがとうございました。

ブログを読ませていただき、私流でお話されていた講演会か何かでの一コマで「生きるのに疲れているのでなく存在につかれている人が多い気がする」お話を思い出しました。

安易にとは言いませんが欠けた自己存在を探しさまよった結果、たまたまその辺りにアプローチしたとみえる著作やTVでのお話でお聞きになって来るのかなぁと考えたりしました。
カウンセリングやコーチの訓練などにもこのような方々がカウンセラー(講師)に質問していたのとオーバーラップしました。

しかし、その意味では南さんのおっしゃる「私は常に、「親」とも「恋人」とも、そして時と場合によっては「神」とも別の形で、「無条件的・全人格的肯定」を代替する方法を考える」とは、受け手の読者等とちとばかし論点・認識のズレが出てきているのかもしれません。

いずれにしても、著名になると色々ありますね。お忙しいご様子くれぐれもお身体ご慈愛ください
返信する
最近とあるバラエティー番組の『そのままでいいん... (Unknown)
2009-06-24 22:17:44
最近とあるバラエティー番組の『そのままでいいんだよby歎○抄』という安直な放映に「ん~・・・危険な香りが漂う」という印象をもちましたが・・・。

梅雨のうつうつとしたこの時期は只管打坐(の真似ごと)、修証一如の思いでのりきりたいと思っております。

ご健康に留意されご活躍されます事を、お祈り申し上げます。




返信する
そもそも「全人格的肯定」とか、他人からの無条件... (つちや)
2009-06-25 09:58:55
そもそも「全人格的肯定」とか、他人からの無条件の好意とか、「無償の愛」とか、そういうのはみんな幻想なんだ、だからそれらの欠如に苦しむ必要はないんだよ! と、お坊様が力強く説いてくだされば、皆ハッと目が覚めて、そっち方面での救いは求めなくなると思います。
今の世の中はそういう固定観念のくっついた物語が蔓延していて、私たちは知らず知らずのうちに「誰かに救われるはずなのに救われない」「救ってくれる誰かに出会えない」、だから不幸だ、と考えるように洗脳されてしまっているのではないでしょうか。
(私の考え方が暗すぎるのでしょうか。)
返信する
「幻想なんだ」 (ネロ)
2009-06-25 19:12:54
「幻想なんだ」
と言えば幻想が消える。というのも幻想なのでは?
返信する
ネロさん、 (ブルーパスタ)
2009-06-26 00:14:43
ネロさん、

<「幻想なんだ」と言えば幻想が消える。というのも幻想なのでは?>

全くその通りだと思います。幻想なくして人間は精神を保つことはほとんど不可能であり、ある幻想(幻想ver.1)を無化できたとしても、別の幻想(幻想ver.2)に必然的に囚われることになります。我々ができることは、幻想ver.2が幻想ver.1より高いレベル(ベイトソンの言葉を使えば、「より高い論理階梯」)に属していて欲しい、と望むことだけだと、私は思います。

「幻想がない状態」自体が、どのような形であれ人生のプラスになるとは私には思えません。幻想とは人生の浮力であり、幻想を失うことは単に海底に沈む(精神を病む)という結果を招くだけのような気がしているのです。従って、浮力の低い幻想を、浮力の高い幻想に置き換えれば問題は解決するのでは、と考えることもあります。しかし浮力の高い幻想(「癒し」とか「他者による救済」ですね)は、私にとって持続性が低いという致命的な欠陥をもっています。だから私は、浮力は弱いが持続性の高い幻想(周囲の人を助ければ、自分の人生は少しは有意義になるのではないか、という幻想)に従って日々行動していこう、と思っている次第です。
返信する
幻想でいいなら仏教って要るかな?よくわからなか... (つちや)
2009-06-26 13:46:08
幻想でいいなら仏教って要るかな?よくわからなかったけど…ありがとうございました。この話はこれまでに。(もし重複投稿になってたらすみません)
返信する
南さん、初めてメールします。今日、「対人困難」... (不死子)
2009-06-26 14:19:23
南さん、初めてメールします。今日、「対人困難」を読んでなんて解り易い文章と内容なんだ!と歓喜して、ついコメントを投稿してしまいした。
「老師と少年」を読んで、初めて直哉さんのことを知ってから、いつか逢ってみたいと静かに、でもずっと思っていました。64才の人生の中で、読みながらこれほど涙を流した本はなかったからです。どう考えても泣ける内容の本ではないように思えるのですが・・・。
そして今、やるべき事は全てやり終えたという感覚の中で”ここらで終わりにしたい、確実に死ぬ方法はどれか?”と自死の想念が一番の関心事になっています。老師が少年に云った言葉「死なない工夫をすることだ」を反芻しながらも、”工夫してまで生きなきゃなんないかな~”と思ったり、
”死にたいと思ってもいいのだ、生きるということは死にたいと思いながら死なない工夫をすることなんだ”と妙な解釈をしたりして生きています。
残り少ない人生で、やりたいと思ってやれてないことを一つひとつ片付けようと、28日恐山の宿坊に宿泊することにしています。直哉さんに、もしかしたらすれ違うかもしれないと淡い期待をもって・・・。
「無条件的・全人格的肯定」を失ったとしても生きていけるテクニック!このことを私もずっと考えていたので、うれしかったです。
自然と四ツに関わって、心底歓べるテクニックをもっていたら生きれるかな~と最近考えています。
あさって東京から下北恐山に向かいます。南さんのおっかけ旅でしたが、24日のブログで見事にやられてしまいました(笑)
厳粛に祈りの旅にします。
返信する
親や恋人以外のカウンセラーなどに、無条件的・全... (コーヒー党)
2009-06-27 20:21:05
親や恋人以外のカウンセラーなどに、無条件的・全人格的肯定を求めてしまう人は、多そうですね。
カトリック教会で、神父に懺悔するというのも、やっぱりそういうことなんじゃないでしょうか。
他人事ではないですが、たぶん何か自信の持てること、夢中になれることがあって、さらに、その仲間がいれば、かなり違うんじゃないでしょうか。
返信する
もう一度だけ、スミマセン。 (つちや)
2009-06-28 09:34:58
もう一度だけ、スミマセン。
「代替」を提供するのではなく、そういった苦自体を無効にする考え方を提示するのが仏教だと思ってきましたが、間違っていたのでしょうか(親にせよ恋人にせよ、他者の人格を客観的に全て把握したうえで肯定する、などという超人的なことが可能かどうかはもう問わないとして…私はありえないと思うし、そんなことが本当にあるなら仏教なんか要らないと思うのですが)?

そういう疑問でしたがもうこれで本当にやめます(別にどなたの答えも求めません)。失礼しました。
返信する
ツチヤさん、 (ブルーパスタ)
2009-06-28 12:01:36
ツチヤさん、

>そういう疑問でしたがもうこれで本当にやめます(別にどなたの答えも求めません)。失礼しました。

とのことですが、表面上のメッセージは「答えをもとめていない」のに、文章からは「誰かからの反応が欲しい」と感じられてしまいます。つまり、メッセージとメタ・メッセージが矛盾しているので、読み手としてはちょっと混乱させられました。ここでは、「反応が欲しい」という解釈を勝手ながら採用させていただきますので、もし「勝手に解釈するな。本当に反応はいらない」ということであれば、下記の文章は読まないでいただければ幸いです。

>「代替」を提供するのではなく、そういった苦自体を無効にする考え方を提示するのが仏教だと思ってきましたが、間違っていたのでしょうか

ここでツチヤさんは、幻想を「代替」するのは、仏教ではない、と考えていらっしゃると思います。この点では100%同意します。

ただし、「苦自体を無効にする考え方を提示するのが仏教である」という意見には50%ぐらいしか賛成できません。「考え方を絶え間なく更新(version up)していくことで、苦自体の無効化を目指すのが仏教である」というのが私の仏教観になります。苦自体を無効にする考え方は、基本的に存在しないと思います。むしろ幻想をversion upしていく運動を通して、苦の無い状態(ニルヴァーナ)に達する、というのが仏教の戦略ではないかと思うのです。

大慧禅師は「大悟十八度、小悟数を知らず」と言ったそうですが、彼は18回の大きなversion upと無数のパッチ処理を、自己認識(幻想)に施すことに成功したのだ、と私は勝手に解釈しています。(一体何回version upすればニルヴァーナに達するのか、version upが最終的にニルヴァーナに行き着くというのは、それこそ「幻想」もしくは「詐欺」ではないか、という疑問は当然残りますが、それはここでは触れません)
返信する