恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

人間/非人間

2012年10月20日 | インポート

 ある出版社の企画で、今年引退を表明された陸上のハードル競技選手、為末大氏と対談しました。以下は、そのときの私の発言の一部です(要旨)。

 昨今のスポーツ界には、いわゆるドーピング問題というのがありますが、これは結局のところ、何が問題なのでしょうか。どうして禁止されなければならないのでしょう。

 一つは、健康上有害だ、という懸念だと思います。ですが、これは有害でない薬物が発明されれば解決する問題で、いずれ可能になるでしょう。

 二つ目は、ズルい、フェアではない、ということです。しかし、これまた、フェアにすればすむ話です。つまり、薬物使用や人体改造何でもありの、たとえば、「水泳・男子100メートル・薬物使用自由形」とか、「柔道・女子・機械化率30パーセント級」など、条件をそろえた「フェア」な種目をつくればよいのです。

 そもそも、スポーツ競技は、「速い」とか「強い」とかいうことそれ自体に、意味を見出すものです。だからこそ、100メートルを9秒58で走ろうと9秒60で走ろうと、現実的にはまったくどうでもよい差異(だって、たった0.02秒!)に、決定的な価値(「金メダル」)を与えるわけです。

 もし、この「速さ」「強さ」自体に対する純粋な欲望を突き詰めようとするなら、薬物や人体改造を拒否する理由はありません(この局面において、薬物使用と人体改造には、本質的な違いがありません)。

 しかしながら、ここには動かし難い前提があります。それは「人間である」ということです。つまり、単に「速い」「強い」ではなく、「人間はどれだけ速く走ることができるのか」「人間はどれだけ強くなれるのか」ということが、「スポーツ」という営為のテーマであると、いま一度思い起こさねばなりません。

 ドーピング問題は、まさにこの「人間であること」の危機に直結します。先の例でいうなら、薬物使用の自由化は、機械化率何パーセントまでを「人間」の競技と認めるかが問われるような事態にまで、まっすぐ地続きだということです。

 ここに見られるような「人間/間」という区別の曖昧さ、すなわち「人間であること」の脆弱性は、かつても今も、我々の根源的な問いとして露出しています。

 かつての戦争では、日本の細菌戦部隊が実験材料としていた人たちを「マルタ(丸太)」と呼んでいたといいます。また、ヒトラーはユダヤ人の虐殺を「バクテリア」の駆除と考えていたようです。そう呼び、そう扱えるのは、端的に「間」と見ていたからでしょう。

 現在も、人工妊娠中絶がどの時点まで可能で、脳死の判定がどの時点で行われるかを問うことは、死なせても罪にならない範囲(=「間」の存在領域)を定めることと同じであり、それはすなわち、「人間である範囲」を恣意的に決定しようとしているのです。

 かくのごとく、「人間であること」は事実ではなくアイデアであり、アイデアである以上は、暫定的な条件における合意に依拠するしかないわけです。

 この意味で、ドーピング禁止が守ろうとしているものもまた、それ自体としては根拠を持たない、それが何なのか本当にはよくわからない、「人間」という存在の仕方なのです。 (以上)

追記:この対談は書籍として、来年出版されるそうです。


最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなめは仏と心、無門が法の門 門がないとなると... (Unknown)
2012-10-20 02:52:28
かなめは仏と心、無門が法の門 門がないとなると、サテどこをどう通るか?
こうも言うてある。
「門から入るは宝でないぞ、世のでき事はやがて破れる。」
こういう説き方は、なぎの日に波、玉のハダにキズのよう。
まして言葉にこだわり、センサクするとは! 
棒で打つ月、カユいのに靴、とどきはしない。
わたしは、紹定元年の夏、温州の龍翔寺をあずかり、僧たちがおそわるので、昔からの問題を取りあげ、入門の手だてとして、それぞれみちびいた。
弟子たちが書きとってしまい、いつしか本になった。
 あとさきの順もなかったが、みなで四十八まとまり、[無門関]と名をつけた。
 もしも男いっぴき、いのちを捨てて、ふりかざして行けば、八本ウデのナタ太子も敵でなく、たとえばインドのダルマ、中国の慧能でも、恐れいって「お助け」と言う。
 もしグズついていると、窓べを過ぎる馬のように、まばたきする間に、見うしなってしまう。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-10-20 10:38:19
やれやれ、前作はそれなりに読みごたえがあったが、今作は

>追記:この対談は書籍として、来年出版されるそうです。

って、CMかい!!!

商魂たくましい。



返信する
為末さんのような一流になるとわかりませんが、私... (元陸上部)
2012-10-20 12:02:39
為末さんのような一流になるとわかりませんが、私は陸上短距離をやっていました。例えばトップの人に、体半分遅いのです。それを何とかしたいと思う、走るの好きだから。全く離されたらうつ手はないのですが、半分なら何とかなると感じるわけです。それを数字にすると、0・02秒なんですが走っている本人は、そういう数字の感覚はありません。まだ工夫出来る、そう感じるんです。理由は単純です。走る事が好き、より速く走りたい、まだ速く走る事が出来そうだ、です。方丈さんと為末さんの対談なんて嬉しいしびっくりです。本、楽しみに待っています。






返信する
ということは、人間はどうしても、言語から切り離... (浅野)
2012-10-20 18:48:02
ということは、人間はどうしても、言語から切り離せない生き物ということになりますかね。言葉に囚われ、言葉を操り、操られ、言葉に踊らされ、言葉に出入りする。観念的ですね。感覚で生きたいですね。けれど、活字を見ると、落ち着きますよね。言葉・神・お金。他者がいますね。
返信する
>人間であるということは事実ではなく、アイデア... (浅野)
2012-10-20 18:55:16
>人間であるということは事実ではなく、アイデアであり、、、、
アイデア、、、、そうですね、アイデアですね、、。痺れる!
返信する
また、再びスリリングな話題を頂きました。この問... (senrigan)
2012-10-21 04:59:24
また、再びスリリングな話題を頂きました。この問題は敷衍することにより、父母未生以前に繋がる様な気がいたします。自慰による精子の放出さえ問題のなってくるし、今回のips 細胞の件もいずれその許容範囲の問題に行き着くと思うし、もっといえば、現存している人の誰もがどんな惨めな運命のもとにあるとはいえ生存競争の勝者の末裔であるという事実。法律、倫理等を度外視すると実際的には、人間の範囲をきめることは各自の恣意的判断に委ねられることになります。
返信する
諸行無常にあって、縁起する自己という事態であれ... (はてな)
2012-10-21 09:23:45
諸行無常にあって、縁起する自己という事態であればこそ、名利などに執着せず、またそれとは異なる領域で何かを探求していくと必然として、仏道をならう道に導かれてしまうと思います。

直哉さんのお考えの在り様事態が仏道を習っていることの現れであり、習わざるを得ないのだと感じます。
返信する
「人間であること」というアイデアは、守ろうとす... (NAZE)
2012-10-21 18:20:40
「人間であること」というアイデアは、守ろうとする努力があって守られてきたということでしょうか。
 
スポーツ競技のルールについては、「どれだけ多くの人が奥深く競技を楽しめるか」という観点からも論じることができるので、法律上の生死の話と同列に扱えるかは疑問に感じました。
「ドーピングあり」のルールが採用されないのは、単純に「面白くなさそうだから」だと思います。
返信する
一般的な人は、理解し合えると出会い、結婚し、暖... (Unknown)
2012-10-22 01:31:41
一般的な人は、理解し合えると出会い、結婚し、暖かい家と、幸せな家族を得たいと考えるそうだ。

しかし、私は、家族であろうと、理解し合える人など存在しないと思っているし、恋人もいらないし、家族を築こうとも思わない。

私は普通の家族に育てられ、普通に幸せだった。

しかし、自分のや、他人の家族、親戚の団欒などを見ると、非常に腹が立つ。

私は、おかしいんだろうか?
返信する
まさしくスリリングなお話ありがとうございます。 (tam)
2012-10-22 06:32:44
まさしくスリリングなお話ありがとうございます。
この現世はまさに競い合い其のものと同時にこの世に悩み生き抜いている者達の課題でもあるかの様に響きました。
この世において強いものが弱いものを排お除していくような、、、少々卑屈ではありますが。。
返信する