王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

出生率 1.26に低下

2006-12-22 08:33:49 | 少子化問題
将来の出生率1.26に低下、人口の4割が高齢者に(朝日新聞) - goo ニュース

朝日の報道は国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の将来推計人口」の12月推計の事だと思う

同所によれば「人口推計の基となる女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)を02年の前回推計の1.39から1.26に下方修正した」
それに基づき所与の条件をいれ推計しなおすと以下のようになる

平成16年/2004年  1億2千7百8拾3万人(総務省発表 爺が参考までに加筆 これがピーク)
平成17年/2005年  1億2千7百7拾7万人
平成42年/2030年  1億1千5百2拾2万人
平成58年/2046年    9千9百3拾8万人 (1億人割れ
平成62年/2050年    9千5百1拾5万人
平成67年/2055年    8千9百9拾3万人       となる

新聞はじめマスコミや世間も人口が減るから大変だ大変だ 読売21日の社説の様に「出生率が間違えになる様に(政策で何とかなると思っている)」なんて見当違いの論評をしている

爺がこれまでにカテゴリ「少子化問題」で書いてきた様に人口の減少とは「地球という生命体のエネルギーの減少を感じ取った日本人の遺伝子がこれ以上増えては拙い」という事を感じて増えるのを止めたという冷厳な事実なのである
世界の人口でさえ2050年の100億人をピ-クに2100年には最近の61億人ほどに減り以降も下降線をたどる
参考までに日本も2105年には4千4百5拾9万人(ピーク時のざっと3分の1だ)と推計される

従って「政府の役人」が猫なで声で少子化対策だの育児手当増額だのと言って
人口の減少に歯止めのかかる問題ではない

勿論日々の行政の問題として母子に手当てがされる事は結構な事であるが

問題は「国の政治に関わる者」は日本の人口が定性的に逓減する時に掲げる「国家戦略の質」が問題なのだ
その1:人口が減るという事は徴税の基盤が崩れるという事
その2:地域(赤字市町村の整理)・共同体の再編成が必要になる
その3:それに伴う道路・鉄道網の再編成
その4:労働後継者の確保 特に農業・漁業・牧畜・林業と主食自給の問題
その5:老人増による年金・医療制度の崩壊 地方の産婦人科の不在の問題
まあまだまだあるけどざっと大きな問題でも4つ5つにはなろう

従って方針を決める事 方針が決まれば政策が決まる 政策が正しければ時間と共に問題が解決する 芽出度し芽出度し

では方針とは:
その1:現在40歳以下の若者に国地方の借金合計1000兆円を背負わせない
問題はあるけど現在日本の衣食住の環境は借金1000兆円とほぼ見合いであろう
借金の清算を考える 減らすのではなくチャラにする
その2:地方の過疎化は避けられないから道州制により地域の活性化と政治機能の分権を図る
その3:国の財政は特別会計を廃止し一挙にプライマリーバランスを実現し更に行財政改革を推進する
厚労省の100年安心 年金制度は既に破綻 消費税の値上げは必至 爺は今の10兆円の消費税など当然に廃止 追加の税率アップに反対する その為参議院の廃止、衆議院の議員削減、外務省の在外公館半減、等など素人の爺が考えても方法はごろごろある
その4:食料自給率の向上 若い営農家の育成 その為には農協と農林政策の癒着の切り離し、農地制度の改革 やりようは幾らでもある

今安倍総理がやっている事は「B29の焼夷弾による絨毯爆撃を老人と婦人の留守部隊がバケツリレーで消火に当たっているのと同然である」
やること為す事 上手く行かなくて当たり前である
自民党の為、内閣の為、自分の為ーなんてせこい事を考えないで爺が上に書いたその1 1000兆円の借金を40歳以下に残さない その為の方策の一般募集をして御覧なさい 1等金賞 3000万円(勿論 無税)2等銀賞 2500万円 3等銅賞 1000万円(10人)
驚くような「早い、美味い、安い」方策が出ること請け合いである
「出生率 1.26」は政治指導者並び官僚の無能と無責任を国民に知らせる民族再生の雄たけびである

朝日新聞:
国立社会保障・人口問題研究所は20日、2055年までの日本の将来推計人口を発表した。女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)の50年後の見通しは、02年の前回推計の1.39から1.26に大幅に低下。人口減少が加速し総人口は46年に1億人を割り込む。55年には8993万人に減り、65歳以上が人口に占める高齢化率は今の倍の40.5%になるとしている。「現役世代の収入の5割」の年金給付維持が政府の約束だが、このまま少子高齢化が進めば、年金積立金の長期的な運用が改善しない限り、給付水準が5割を維持できなくなるのは確実だ。(以下略)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする