県・竹富町のつまらない抵抗






 八重山地区協議会の答申通りの採択を促す一方、竹富町の独自採決ついて「禁止するものではない」としてきた森副大臣について、慶田盛教育長は「各教委の採択は認めながらも、協議会答申で縛ろうとするから意味がわからなくなる。文科省自ら(地区内で同一教科書の採択を定めた)無償措置法の趣旨に反している」と強調している。
 慶田盛教育長は、八重山採択地区協議会が採択した教科書には拘束力があり、各市町は八重山採択地区協議会で採択した教科書を採択しなければならないと思っていたようだ。だから、「文科省自ら(地区内で同一教科書の採択を定めた)無償措置法の趣旨に反している」と述べている。

 慶田盛教育長は、無償措置法は無償給付する教科書を決める法律であり、各市町村の教科書採択を拘束する権利はないことを知らないようだ。無償措置法は無償給付する教科書を決める法律であり拘束力はない。
各市町村が教育を採択するのは地方教育行政法の条例に従って採択するのであり、無償措置法が地方教育行政法を拘束することはできない。だから、国は八重山地区協議会答申通りの採択を促すことしかできない。八重山地区協議会で採択した教科書を採択するように強制することはできない。
 森副大臣は無償措置法と地方教育行政法の二つの法律の性格を正確に認識した上で、八重山地区協議会答申通りの採択を促す一方、竹富町の独自採決ついて「禁止するものではない」と述べたのである。森副大臣の答弁を慶田盛教育長は理解していない。慶田盛氏は教育長でありながら無償措置法と地方教育行政法を理解していなことがはっきりした。

 慶田盛教育長は無償措置法に拘束力があると思いながら、東京書籍の教科書を採択した。そんな慶田盛教育長が東京書籍の教科書を採択したとは考えられない。9月8日の全員協議で東京書籍を採択したのは県教育庁の主導であったことから考えると、竹富町が東京書籍の教科書を採択したのは竹富町独自の判断ではなく、9月8日の全員協議で東京書籍の教科書を採択する計画を立てた県教育庁か県教育庁に影響力のある何者かの指導によるだろう。

 子供と教科書全国ネット21は市町村や地区の選定委員会や審議会などの答申に従わず採択した教育委員会が5箇所あり、文科省はいずれも冊数報告を認めていると述べているが、ネットで調べると竹富町と同じように下野市教育委員会は採択協議会で育鵬社を採択したのに東京書籍の教科書を採択している。
 しかし、竹富町のように冊数報告が延び延びにはなっていない。恐らく下野市教育委員会は、教科書は有償になることを知った上で東京書籍の教科書を採択したはずである。そして、報告締め切りの9月15日までに冊数を報告しただろう。文科省は地区協議会が採択した教科書であろうがなかろうが市町村の教育委員会が採択した教科書は全て受け付ける。

 文科省は、混乱している竹富町には無償給与できる教科書は八重山地区協議会が採択した教科書だけであると説明し、竹富町の独自採決の教科書は無償給与をしないとていねいに説明した上で、11月30日までに冊数を報告するように要求した。報告する教科書は育鵬社版でもいいし東京書籍でもいいという立場が文科省であるし、文科省はそのことも説明している。 

 「一本化ができていない」のを理由に文科省に報告をしなかったのは県教育委員会である。文科省はできるなら一本化が望ましいといっているのであって、一本化をしなさいと強要しているのではない。文科省が要求しているのは一本化ではなく各市町の冊数の報告である。ところが県教育委員会は「一本化ができていない」のを理由に文科省に報告をしていない。

 なぜ、県は文科省への冊数報告を渋っている。理由ははっきりしている。もし、石垣市、与那国町が育鵬社の冊数を、竹富町が東京書籍の冊数を文科省に報告すれば八重山教科書問題は終焉する。文科省は石垣市、与那国町には無償給与、竹富町には有償給与を淡々と事務的に進めていくだけだ。
冊数を報告したときに抵抗運動は萎むことを知っているから県教育庁は最後の抵抗をしているのである。

つまらない抵抗だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

橋下氏の大阪市改革ははじまっている

 

「態度悪い」 市職員に民意のパンチ 大阪市役所へ意見2.5倍


 前大阪府知事の橋下徹氏が初当選し、全国的に注目を集める大阪市役所に対し、市長選翌日から3日間で、市民から意見や問い合わせが約240件に上ったことが2日、分かった。通常より2・5倍以上の件数で、最も多かったのは「市職員の態度が悪い」といった批判。一方で橋下氏への期待が目立ったといい、「市役所をぶっ壊す」としている橋下氏の今月19日の就任を待たず、“改革圧力”が市民から押し寄せている格好だ。

 市情報公開室によると、橋下氏の当選翌日の先月28日、市役所に出勤した市職員のインタビューがテレビニュースで流れたが、同日から30日までの3日間で、こうしたニュース映像をめぐって「市職員の態度が悪い」といった批判が69件寄せられた。

 ニュースでは選挙結果の感想を問われ「僕が考える民意とは違う」と答えた市職員がおり、この映像を見た橋下氏も「公務員は民意を軽く見ている」と批判していた。

 市民らの意見は「選挙結果に従え」といった内容が多く、「公務員が政治活動をしていた」と指摘した橋下氏に同調する意見が多かったという。

 このほか、橋下氏に期待を寄せる意見が13件、大阪都構想への期待が14件あり、市政改革に期待感を示す意見も7件あるなど、橋下氏に好意的な意見が多かった。

 一方で、橋下氏の市政運営に懸念を示す声も。「市の文化政策が後退するのではないか」との声が7件あったほか、橋下氏が選挙期間中のラジオの討論番組で東日本大震災の被災地のがれきを受け入れる考えを示したことについて、反対する声も19件あった。地下鉄民営化や生活保護、職員の給与改革といった重要施策についての意見も相次いで寄せられた。

 市担当者は「問い合わせ窓口にこれほどの反響があったのは今年初めて」と驚いた様子で話した。
 大阪市長選で初当選した橋下徹氏(42)は共同会見で「大阪市役所の職員は政治に踏み込みすぎだ」として、市職員の給与体系の見直しや意識改革の必要性を改めて強調した。
 橋下氏「大阪市職員の給与体系はしっかり見直しをかける。市職員は政治というものを軽く見ている。選挙で選ばれた市長に対する配慮が、市役所には欠けている。その意識を改めないといけない」
関連記事記事本文の続き 職員批判はさらに続く。橋下氏の言葉にも次第に力がこもった。
 橋下氏「今回の選挙は市役所の主張と、我々の主張が真っ向から対立して、民意が我々を選んだ。職員にはそのあたりをしっかり認識してもらう。政治に踏み込みすぎの職員がたくさんいる。職員が政治家しすぎなんです。大阪市役所は260万人の民意を得ているだけ。大阪府全体に口を出すのはおかしい。大阪市役所や市長の権限は政令市制度のもとで過剰だ」
    産経新聞 12月2日(金)15時9分配信

大阪市の全24区長、全国公募へ…橋下氏が方針


 19日付で就任する大阪市の橋下徹・新市長は2日、市幹部に対し、24行政区長を庁内外から公募する意向を伝えた。
 首長経験者ら有能な人材を全国から広く募り、来年4月の着任を目指す。副市長は任命しない方針。大阪府・市の広域行政一元化を進める「府市統合本部」は27日にも設置、来年度予算は暫定予算を編成し、その間に事業の洗い出しに着手する。ただ、平松邦夫市長が取り組んだ「市民協働」などの重点施策はほぼ踏襲する。
 行政区長の全国公募は、堺市が7区中1区で実施しているが、全区長の公募は政令市で初めて。
 関係者によると、橋下氏は、区長を一般職で最高位の局長級の上に格上げしたうえで、広く人材を募るよう伝えた。将来の区長公選制を見据え、区内の施策や予算配分を決める権限を持たせる。一方、18日付で辞職する2人の副市長の後任は「区長を市長に次ぐ重要ポストとしたい」として空席のままとする。
(2011年12月3日03時03分 読売新聞)

橋下新市長、給与3割・退職金半額カットへ


 大阪市の橋下徹・新市長は29日、自らの月額給与を3割、退職金を半額カットする条例案を、市長就任直後の12月議会に提案する意向を明らかにした。

 人事や予算の権限を強化する市内24区長については、一般職トップである局長より上に位置づける。来年4月にも格上げしたい考えだ。

 橋下氏がこの日、自身が代表を務める大阪維新の会の市議団総会で表明した。

 大阪市長の月額給与は142万円、1期4年の退職金は3953万円。橋下氏には、最初に身を切る覚悟を示すことで、今後の市政改革を円滑に進める狙いがあるとみられる。

 また、区長は現在、北、中央、西成の3区長が局長級で、他は部長級だが、橋下氏は報道陣に、「局長より下はおかしい。市長と同格にするのが難しいなら、副市長の次だ。予算編成の実務も担わせる」と述べた。
最終更新:11月30日(水)10時7分

田原総一朗の橋下論



11月27日、大阪で投票が行われた。
40年ぶりとなる
大阪府知事と大阪市長の
ダブル選挙である。

とくに、府知事の橋下徹さんと
現職市長の平松邦夫さんが
真っ向から対決した市長選は
全国の注目を集めた。

結果は、市長は橋下さん、
府知事は前府議の松井さんが当選。
地域政党「大阪維新の会」の
勝利であった。


この選挙に関する報道を見ていて
非常に残念に思ったことがある。
マスコミの質が
あまりにも落ちてきたと
感じたのである。

週刊誌のいくつかが、
橋下さんの出自を
これでもかと追及した。
実の父親がヤクザだとか、
いとこが人殺しだとかとも、
書いていた。

こんなのは記事ではない。
単なる中傷だ。
怪文書の類(たぐい)である。
言論の自由などまったく関係ない、
と僕は思う。
そういうこともわからないほど、
マスコミの質が落ちてきたのか、
と情けない気持ちになった。


これらの週刊誌の記事で、
橋下さんは相当ダメージを
受けているのではないかと
僕は思った。
そこで、すぐに取材をするために
大阪へ向かった。

ところが驚いた。
まったくダメージがない。
大阪の人びとに話を聞いても、
「バカな週刊誌と戦っている」
と拍手喝采なのである。

橋下さんも、これらの攻撃を跳ね返し、
中傷されれば中傷されるほど
それを力にして戦ったのである。


それともうひとつ、話したいことがある。
投票日の3日前の24日、
大阪の放送局で夜7時から9時まで
現市長 vs 現知事、一騎打ちで2時間
生放送という番組を僕が司会で
やることになっていた。

ところが、放送前日に平松さんが
ドタキャンしたのである。
「田原が司会なのは嫌だ」
ということが理由のようである。
平松さんサイドの話によると、
どうも僕は、橋下さんの味方だと。

僕は、形勢の悪い平松さんが
逆転するチャンスだと思っていた。
だが、平松さんは勝っているのに、
番組に出て負けたら大変だと
判断したらしい。

僕は、いろいろな番組で司会をしてきた。
「朝まで生テレビ!」でもそうだが、
つねにフェアに司会をしてきた
つもりである。
だから、まったく対極の主張の人たちも、
僕の番組には出演してくれるのである。

当然、平松さんのドタキャンに対して、
「なぜ逃げた」 との批判の声が相次いだ。
大阪で取材をすると、
「ビビって敵前逃亡した」
と見ている人がたくさんいた。
平松さんは、敵前逃亡が大打撃になると
思わなかったようである。
大誤算である。


橋下さんは、いろいろな攻撃を
かわしながら勝利した。
だけど、これはスタートだ、
と僕は思う。
当選するのが目的ではないのだ。

大阪都構想には
曖昧な部分がかなりある。
具体的に何やるのか。
そして、いちばんの問題である
大阪経済の地盤沈下をどうするか。
かつての「商人の町」を
どうやって甦らせるか。

これからも僕は、橋下さんに
どんどん突っ込んでいきたい。


橋下氏が圧勝したことで、政治家、評論家、学者たちが橋下評価や大阪都構想を述べている。しかし、橋下氏が府知事時代に行った改革を評価する人はほとんどいない。大阪都構想の実現は難しいとか、いづれは国会を目指すだろうとかと延べ、橋下氏のこれからはまだ未知数であるとしめくくる。
 ○「今回の選挙は市役所の主張と、我々の主張が真っ向から対立して、民意が我々を選んだ。職員にはそのあたりをしっかり認識してもらう。政治に踏み込みすぎの職員がたくさんいる。職員が政治家しすぎなんです。大阪市役所は260万人の民意を得ているだけ。大阪府全体に口を出すのはおかしい。大阪市役所や市長の権限は政令市制度のもとで過剰だ」
 ○市職員の給与体系の見直しや意識改革の必要性を改めて強調した。
 ○橋下新市長、給与3割・退職金半額カットへ
 ○大阪市の全24区長、全国公募へ…橋下氏が方針

このように橋下氏どんどん大阪市を改革しようとしている。政治家、評論家、学者たちは橋下氏の改革を具体的に取り上げて評価をしていくべきだ。選挙で橋下氏が圧勝したから注目するのは政治家、評論家、学者として失格だ。
 小泉改革をやろうとした時、多くの学者に強力を要請したがほとんどの学者は尻込みしたという。日本の学者の多くは机上論者であるのを痛感したと竹中氏は嘆いたものだ。

橋下氏はこれからやろうとしていることを明言しているし、より具体的である。府知事の時は私立・公立高校の授業料無料化、学区制廃止、定員不足の高校は吸収合併する。能力のない教師は首にするというのを法制化し実行に移している。
地方自治、教育の専門家は橋下氏の教育改革を徹底して分析し、橋下氏の教育改革は成功するのか失敗するのかの評価を下すべきである。そして、数年後に自分の評価を自己評価するべきだ。

橋下氏の圧勝に目を奪われているが、府知事候補の松井氏の圧勝こそ注目に値する。

 当2,006,195 松井 一郎 諸新
  1,201,034 倉田  薫 諸新
  357,159 梅田 章二 無新〈共〉

 松井氏は無名に近く、倉田氏のほうが政治家としての実績があり有名であり多くの市長に支持されたていた。しかし実績のない松井氏が圧勝した。松井氏の圧勝は橋下氏の府知事時代の政治改革が府民の支持を得た証拠である。

 橋下氏の政治改革は経営者層、労働者層の圧力に左右されないで、市民のための政治を築くことである。橋下氏の改革のひとつひとつに注目していこう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飲み騒ぎ浮かれて酒に沈みゆく・九百七~九百九句

九百七句





九百八句





九百九句




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )