Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

一杯のつけ麺

2007-03-21 11:15:00 | インポート
各位お早うございます。今日は「春分の日」国民の一祝日のせいか、遅い朝を迎えております。ただ折角の晴天、午前中は夜具の日干しに充て、昼より少し外出をと、今考え中であります。

所で報道によると、麺と具、それにスープが別個に盛られた所謂「つけ麺」で大人気だった東京都心の一名物ラーメン店が昨日をもって、ほぼ半世紀に亘る歴史に終止符を打ったとか。
最終日の昨日は前夜よりの徹夜組を含め実に数百人を超える顧客が開店を待ち、一杯の麺を食すのに10時間以上待った方もあった由。見た目は地味なこの店が、いかに都内、そして遠方の各位に愛されていたかが窺える情景でありました。

ラーメンの一種「つけ麺」は関東独得のスタイルの様ですね。思えば私も、はるか以前の学生の時分にこの麺に親しんだものでした。普通のラーメン同様の温製も良いですが、夏場の冷製が秀逸で、酸味のある所謂「冷し中華」とは違った良い趣があった記憶がありますね。
又、麺やスープはそれぞれの店独自の秘伝の品であり、長い歴史を誇る老舗の人気店は絶えず開発研究を行って、行列ができる程の多くの顧客より支持されているのでしょう。それはきっと、大手食品企業に勝るとも劣らぬ血と汗の努力の賜物であるのだと強く思います。

表題の都内の店は、創業者の引退と周辺の再開発に伴って営業終了のやむなきとなった様ですが、多くの顧客を魅了し続けた風味と食感はきっと伝説として語り継がれ、創業者の魂を受け継ぐ方々もある事と思います。又、そうあって欲しい所ですね。

聞く所ではこのラーメン店、大阪にも支店がある様です。折あれば是非、賞味したい所です。*(ラーメン)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩・・・

2007-03-19 07:46:00 | インポート
各位お早うございます。先週末より遠出をして、3日程留守をしておりました。
今週もどうか宜しく願います。

さて留守中の昨日、北海道の札幌近郊にてかなりの規模の雪崩が発生、残念ながら犠牲者を生じてしまいました。
当時の現地は吹雪だったとか。この近所のスノー・モービル愛好者が中心となって、約20名の方々が遊技を行っていた最中に発生し、多くの方が巻き込まれた模様です。

ご存知の様に、今月に入ってから寒気が戻り、現地でも前の積雪が凍っていた所へ新雪が積もって滑りやすくなり、雪崩発生の条件が揃っていた様です。
スノー・モービルで入山した各位はどうも、こうした危険性を十分理解認識していなかった可能性がある様です。
意図的なものではありませんのでこの方々を責める事はできませんが、極めて視界の悪い吹雪にも関わらず出かけていた事にも、その一端が窺えるかも知れません。

私も昨日まで新潟方面へ出かけていた訳ですが、特にこの時期、帰りの気象情報には気を遣います。雪のみならず、強風によっても鉄道などの交通手段が止ってしまう可能性があるからです。

旅行にしても、冬のスポーツにしても、この気象状況を決して侮ってはならないと強く思います。
悪くすれば、生死を左右する事態だって考えられますから。*(雪)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の着陸

2007-03-14 00:31:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!今月は正に「寒の戻り」となりました。どうも冬と春とが対峙している風情。明日辺りまでは冷え込みが続きそう。まあ例年なら、これで普通なんでしょうが。

日付変更につき昨日の事となりますが、高知空港にて、大阪発の旅客飛行機が車輪の不具合により事実上の胴体着陸を敢行し成功する出来事がありました。幸い乗客乗員計60名は全員無事。まずはその事を喜ぶと共に、奇跡の着陸と申して良い操縦の方々の、困難な状況下での沈着冷静な対応を讃えたく思います。

原因は飛行機前輪を下ろす油圧機構の不具合だった様ですが、カナダ共和国製のこの型の機体=DHC8-Q400は、2003=平成15年の我国導入以来70件を超える不具合が報告され、その多くが着陸の為の車輪が下りないトラブルだった様です。車輪を下ろすシステムは最悪の場合、機長以下操縦関係者が手動にて動作できる様安全装置も準備されていた由ですが、今回の事故ではそれさえも正常に働かなかった様です。

この緊迫した事態に際し、操縦の各位は終始冷静な行動をなさった様です。飛行機の状況、危険回避の為にどの様な行動をするかを乗客に解り易く伝えて安全に着陸する為のあらゆる手段を講じ、胴体着陸と言う最後の手段に打って出る際にも乗客に対し十分な予告を行ってその不安を取り除く努力を惜しまなかった様です。
これらは輸送のプロとして当然の心がけではありますが、乗客に1名の負傷被害も出さず、又飛行機事故につき物の火災発生をも食い止めた努力は、やはり賞賛に値すると強く思います。

今回問題を起こした機体は今日以降その全量が緊急点検を実施する由ですが、各航空会社は行政や航空機メーカーとも積極的に連携して原因究明や善後策を徹底して行い、これ以上空の安全が脅かされる事のない様、強い対応を願いたい所です。*(飛行機)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替え玉・・・

2007-03-11 10:13:03 | 日記・エッセイ・コラム

各位お早うございます。昨日は、随分久し振りで終日在宅。のんごりと過す事が叶った。今日はこの後、名古屋国際女子マラソンが市内にて開催予定の為、可能なら写真撮りにでも出ようかと思う。その後夕方、実家に顔を出すつもりである。

先週の日曜は、これ又久し振りで甥と会い、日中ずっと一緒に行動した。三重県の三岐鉄道北勢線に乗り、員弁の古典SLを表敬訪問の後、早めに実家に入って夕方まで過した。日曜の午後とあって甥曰く。「月曜は学校があるから嫌だなあ」・・・。いやはや、もうブルー・マンデーの症状が出始めている様だ。まだ小学生。こんな事では社会人となってからが思いやられる所・・・とは実の親でない俺の感触でもある。

そんなこんなで雑談をしている内に俺が、甥の願望を以下の通り語ってやった。それは・・・「なあ君、明日月曜は、僕の代りに学校へ行って来てくれないか。好物でない給食を食べて来てくれないか。そして・・・もし宿題が出たら、ついでにやっておいてくれないか・・・」とやった。反応は・・・やっぱりと言うか、猛爆であった・・・笑。その日夕方、甥の母たる妹とも実家にて会ったので、その話をしてやったら「甥の学校はちとレベルが高い故、難しいかもね」と冗談交じりに反応してくれていた。

勿論冗談ではあるが、月曜日の憂鬱も近年は、もう子供の頃からの症状である事が良く判った。今でこそ社会人故、俺もそうした症状は良く自覚できるが、幼少の頃はそんなに感じなかった記憶があるのも事実。勉強多忙やいじめ等の問題も抱える中での小学校での生活は、結構大変であるのかも知れない。

Img_0134

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝です。お陰様で・・・

2007-03-10 14:50:00 | インポート
今日3/10は、思えば先の大戦、大東亜戦争こと太平洋戦争下の我国の首都東京が対戦相手、米合衆国空海軍による大規模空襲の標的となり、1945=昭和20年のこの日、実に10万を超える方々が犠牲となった揚句、焦土と化した日であります。まずは犠牲の各位に改めて哀悼の意を表し、現在の復興と繁栄への感謝の意としたく思います。

さて恐れながら当欄、お陰様で本日にて無事満4周年を迎える事ができました。これも知友、そしてご訪問各位のご支持の賜物として、大いに感謝している所であります。
実態としては、開設当初の1~2ヶ月は放置同様の状態でしたので、実際の周年はもう少し後になるんですが、とりあえずは画面通りにて参りたく思います。
5年目に向け発進するに当たり、管理人たる私の、当欄についての心積もりの様なものを記しておきましょう。

①当欄の主要記事たる日記更新は、ほぼ週2回を目標としています。言い訳となるのは承知していますが、現役世代ともなると日記記事の毎日更新はやはり無理があり、ここはマイペースにて参りたく思います。

②拙HP「HAKASEの隠し部屋」写真帖については概ね年3回、1月、5月、9月の各上旬に新作を発表できる様準備をするつもりです。次回作は昨春の「春を想えば」の続編の見込み。この作品は、今年初急逝のCafe知友だった方への追悼の意を込められればと思います。
尚、写真帖更新の折に簡単な拙コメントを「ジオログ」欄に記しておりますので、必要に応じご一読下さる様。

③ブログ「トイレの雑記帳」は現状毎週1回、日曜日の更新を目標としています。
但し、月によっては1週間を超える間隔となる可能性がある事を、どうかご了解下さる様。
尚、トラック・バックについては、先月大量の不正利用に見舞われたため、当分の間中止させて頂いております。

④ ①~③以外の足跡欄、掲示板及び画像掲示板については、各欄の謹告等をご参照の上ご利用下さる様。
又、リンク欄は有効期限当に注意し、無効となったもの等が放置されぬ様、適宜管理を心がける所存です。

以上、簡単ではありますが当欄の管理運営についての心積もりを記してみました。
ご訪問各位、昨日までのご支持及びご指導に厚くお礼申すと共に、本日よりも、変わらぬご交流をどうか宜しくお願い申し上げます。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする