2020=令和 2年も、残り一カ月となった。中国大陸由来の新型コロナ・ウィルス感染症は完全に第三波流行の形となり、重症に陥る各位も増えている由。感染度合の深刻な東京都、大阪府、北海道・札幌市周辺と当地愛知の名古屋市街部では、接待や種類提供のある飲食店舗の営業時短措置が講じられ始めた。
又 今冬の忘年会の動向は、ほぼ 9割が自粛との事で、酒気を伴う会食が有力な感染源とされる現状では仕方がないのかも知れない。ただ 営業自粛や時短要請に踏み切る以上は、できるだけ手厚い補償や手当を伴うのが筋だろう。当該各都道府県も 皆無という訳ではないが、補償内容は決して充実しているとは言えず、不正時給への対策を講じた上で 少しでも上乗せを願いたい所だ。
本題です。今日付けで 中断していた日中両国間のビジネス目的に限った渡航往来が再開された様だ。先般の王毅(わん・いー)・中国大陸外相の来日も、これが一理由だったらしい。大きなダメージを負った我国経済復興の一助になり得る反面、やはり防疫面の不安が去らない所もある。以下 某ネット記事を引用して、みて参りたい。
「日中ビジネス往来が再開 経済後押し コロナ再拡大で懸念 」
政府は 11/30、新型コロナ・ウィルス(感染症)の水際対策をめぐり、中国(大陸)との間でビジネス目的の短期滞在者などの往来を再開した。両国経済の回復や人的交流を後押しする狙いがある。政府は 5月に緊急事態宣言を解除して以来、入国制限を段階的に緩和しているが、欧米などに加え 国内でも感染が再拡大しており、今後は慎重な対応も求められそうだ。
「14日間の待機免除」
11/30から中国(大陸)と始めたのはビジネス・トラックと呼ばれる仕組み。日本にビジネス目的で入国する短期滞在者は新型コロナ(感染症)の陰性証明や移動先を記した行動計画書の提出などをすれば、公共交通機関は利用てきないものの 入国後 14日間の待機が免除される。逆に中国(大陸)に入国の際も同等の措置が執られる。
政府が 感染状況が落ち着いた国と(の間で)実施しており、シンガポール、韓国、ヴェトナムに次いで 4例目。11/24の茂木敏充外相と中国大陸・王毅国務委員兼外相との会談で合意していた。
王国務委員兼外相は 11/30にウェブ会議方式で開かれた「東京ー北京フォーラム」にビデオ・メッセージを寄せ「企業の生産再開を加速させ、経済の回復と発展を後押しする」と期待感を示した。茂木外相もメッセージで「人的交流の促進に資することを期待している」とした。
「中国(大陸)からの要望強く」
外務省によると、交渉段階では中国(大陸)側の要望が強かったという。同省幹部は「日本の経済界の評判も良い」とした上で「(往来再開は)相手国のニーズや感染状況を踏まえ、慎重にやっていく」と語る。
政府は新型コロナ感染症の拡大後、各国からの入国を制限していたが 6月以降は陰性証明や入国時の検査、14日間の自宅待機などの防疫措置を講じながら 段階的に緩和してきた。落ち込んだ経済活動を活性化させると共に、来夏の東京五輪及び障碍五輪開催に向けた環境整備の狙いがある。
ただ、インドネシアから 11/11に関西国際空港に到着の便に搭乗していた十数人が 入国時の検査で陽性と判明するケースもあった。国内感染の再拡大で 入国制限緩和のペースが今後、鈍る可能性もある。(引用ここまで)
「入国制限緩和を、相手国のニーズや感染状況を踏まえ、慎重に進める」とした外務省見解は、ちょっと真に受ける訳には参らない様な気がする。此度の世界的感染症流行は 確かに我国経済に大きなダメージを及ぼしたのは事実だが、一方で 今まで安易に頼り過ぎた商業面の対中依存を見直す好機だったはずだ。事実 マスクやアルコール系消毒剤を初め、保健衛生用品などの内製化はある程度進んだが、まだ十分なレベルではないだろう。
中国大陸側は、我国のそうした状況の そうした云わば「足元」を見ていたはずで、今回のビジネス往来再開にしても、我国との「対等な」それになるかどうかは疑問符がつく様だ。現に 我国側の対応は引用記事通りに対し、中国大陸側のそれは 条件面で不透明な所がある様だ。放置すれば 日中間で渡航の条件に差が生じる可能性があり、現実化すれば中国大陸側に有利なそれともなりかねない。
更に用心すべきなのが、我国内で中国大陸からの渡航者複数に感染が生じた場合だ。そうなれば、中国大陸・中共政府は我国の対応につき、強い問責の姿勢を表して来るだろう。極めて対応が厄介になる可能性もある。政府も財界も、どうもその辺りへの向き合いが甘い様に思えてならない。
現状これ以上の感染拡大を抑えながら 併せて経済復興を目指さねばならない大切さは分かる。しかし豪などアジア・オセアニア圏でも他国複数との外交問題を抱え、かつ我国と米合衆国の同盟関係を切り崩そうとの意図からのビジネス往来再開であれば、これは大きなリスクが伴う事になる。ネットを含めた報道記事を一瞥する限り、政府も財界も そうした面を強く意識していない様に見受けられる。
今後 我が国の安保面にも関わるだけに、後付けでも良いから 慎重な向き合いと取り扱いを願いたいものである。経済復興もそれは必要だが、我国の平和と安全を脅かす様なら考えものだからだ。今回画像は 皇室ゆかりの伊勢神宮にも近い、志摩・賢島(かしこじま)海岸近くの様子。通る線路は近畿日本鉄道・志摩線。この路線は 現在は三重県域の有力バス会社、三重交通が保有運行していたのを大手・近鉄が引き継いだやに聞いています。以下に 関連記事をリンク致します。やはり中国大陸に比し、我国の検査態勢は甘い様です。 中国の水際対策は厳格な一方、日本は「出発前のPCR求めるだけ」…往来再開でも温度差(読売新聞) - goo ニュース