Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

変化を恐れる訳・・・

2006-01-31 23:22:00 | インポート
今年2006=平成18年の1月も最終日となりました。厳冬と言えども早いもので、間もなく立春となるのですね。
さて昨日、我が勤務先にて今年初の業務会議が催されました。建築業界との交流も多い我々の業務は今、決して順境と言う訳ではありません。例の集合住宅やホテルなどの建築偽装事件のあおりもあり、大いに苦労する面もあります。まあ全てを後ろ向きに捉えるのは決して好ましい事ではなく、「ここは踏ん張り所だ!」と気を引き締め直す良い機会と受け取るのが健全なあり方でもあるでしょうが。
この会議の席上、我々の職場トップの業務部長が締めくくりの言葉として「人は本来、変化に期待し心躍らせるのが本来の姿ではないのか」との趣旨の発言を致しました。傍らで聞いていた私は正直、目の覚める思いがしたものでした。
この言葉は、確か以前に某雑誌にて目にしたものでしたが、それが普段仕事で苦楽を共にし、何かとお世話になっている上長より発せられた事を、少し喜ばしく思ったのであります。
確かに正論ですね。我々の周囲の状況は絶えず変化し、その速度も上がっている様に見受けられます。その変化を前向きに捉え、期待を込めて向き合うのが健全な姿勢でしょう。ただ、一度慣れ親しんだ状況より中々変われない、変化に対応できない所も少なからずあり、その辺りをどうするかも難しいものがありますね。
変化を恐れて好まない訳・・・それはこれまで慣れて来た事共より大きく変わりたくないとの保守的な気質にもよるのでしょうが、他の大きな一因として、日本国憲法擁護勢力による情宣の影響もあるのではないかと私は見ています。
所謂護憲原理主義勢力は「日本国憲法は世界に冠たる優れた法典につき、見直しは不要」とか「この憲法を変えれば戦前の暗黒時代に逆戻り」などと言葉巧みに我国憲法の見直しや改良の意図をくじき、国民に対して「変化は悪」である様な風説を流し続けて来ました。全部とは申さないものの「一事が万事」この調子で、本来は変化に対して敏感であるはずの国民の感性を鈍らせ、国や社会の事共に対しても、変化を忌み嫌う風潮や空気を醸成してしまっている面がある様に思います。
戦後も既に60年を経過し、内外の状況は大きく変わっています。国民レベルでも大小様々な変化と正面より向き合い、期待を込めて処して行く姿勢が求められるのではないでしょうか。その中には勿論、日本人の誇りを込めた真の「平和憲法」の自主的制定と言う大仕事も含まれると私は信じ、今月の締めくくりとしたく思います。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このバカ猿共!

2006-01-29 23:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!

新年の1月も後僅かだが、ここへ来て又、噴飯ものの事件が続発した。以下ざっと記す。

①東京都内にて、事実上「一夫多妻」状態にあった五十代の男が、同居女性の1人への脅迫容疑にて逮捕。

この容疑者は、数年前に最初の妻と離婚後、占い師を自称して助手募集の広告を出した所、応募した複数女性と集団同居の状態となった由。

同容疑者と10名を超える女性達は、一応は家族の様な同居生活をしていた様ではあったが、彼女達のアルバイト収入などから1人当り月約\10万を出させていた模様で、更に別れようとした女性に対する脅迫的言動により刑事責任を問われるに至った様だ。

直接容疑もさる事ながら、同時に多数の女性との同居に及んだ揚句、生活費まで貢がせるとは言語道断と言って良いのではないだろうか。正直「非国民」の謗りを受けても仕方がないだろう。「貴様みたいな奴は、一夫多妻が合法な、中東へでも行って暮らせ!」と言ってやるか・・・怒。

②関西の名門学府、京都大学のAmerican Football部の元部員達が女子学生に対する性暴力容疑にて逮捕。

この容疑者達は、女子学生との合同会合にて、酒に酔わせた上で暴行に及ぶ計画を謀議、2名に被害を及ぼしたとされる。容疑者達の供述によれば「あくまで合意の上の行為」を主張しているが、女子学生より被害届けが出ている以上は信憑性に大きく欠け、事前に犯行を申し合わせていた可能性は高い。

「飲酒させ、酔った所で事に及ぶ」手口は、2003=平成15年に問題となった早稲田大の企画サークル「スーパー・フリー」の一件とまんま同じではないか。今回は名門国立大だっただけに、関係各位よりは憤りの声が相次いでいるが、当然の事であると共に、学校問わず、体育会系にはどうも、こうした対女性への性暴力に甘い風潮があるのではと勘ぐりたくなる。

こちらも、かくなる上は厳正なる処分を強く求めたいものである。名門校の名誉と将来の為にも。

本当に年初より遺憾な出来事が相次いだが、来月は少しはまともになって欲しい所だ。俺の嫌いなゲーム・キャラ「ピポサル」の壁紙を掲出して、憤りの表明とでもしておくか。

今月の雑記帳はここまで。ラタ、マイ月・・・。First_1_800

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ警報、発令さる!

2006-01-28 23:14:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

我が地元愛知県下に、一昨日より今年最初のインフルエンザ警報が発令されました。
当県では毎冬、県内のほぼ200箇所近い医療機関にて、インフルエンザの発生動向を定点調査しています。今月第3週の1/16~22の1週間において県内の3保健所管内にて、平均した定点当りの報告数が、国立感染症研究所の警報指数30を超えた為、発令となったものです。
県内の学校でも今年に入ってこの症状の多発による学級閉鎖が少なからず行われ、甚だしい所では、学年閉鎖に追い込まれた所も数校に上る様です。
我が勤務先にても若干の罹患者を生じ、症状はこれまで通りの相当に重いもので、一度発症するとかなり厄介です。
こうした病気の流行は本当に遺憾であり、我々も感染を防ぐ為にできる限りの努力をすべきであり、又不幸にも発症してしまった場合には、抵抗力が大きく低下する為、他の病気を併発しない様、厳重に警戒する必要があるでしょう。
基本的な事でしょうが、具体的心がけとしては外出後のうがいと手洗いを励行し、栄養補給や睡眠休養を十分に摂り、できれば人出の多い所への外出を極力避けると良いでしょう。
又、症状を自覚したら早めにお医者さんにチェックして頂き、相談する事も肝要でしょう。
もうすぐ立春。できる事であれば身体の不調を抱える事なく、この冬を乗り切れると良いですね。*(注意)*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・成果主義は絶対の正義か?

2006-01-25 22:54:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!先日の続きです。
今月の後半、メディアを賑わせ続けるIT関連企業、ライブドアの一件は、遂に一昨日、堀江貴文前社長以下、最高幹部計4名の逮捕と言う大きな山場を迎えています。
逮捕容疑は証券取引法違反。同社の業績や、企業買収に関する情報に虚偽があったと言われる事で、刑事責任を問われるに至った様です。
一連の報道より私が感じた事は、やはり逮捕された最高幹部達は倫理観が不足し、自らの使命の正道を誤ったのではないかと言う事でしょう。
堀江前社長は、思えば大志の人だったのは事実です。
インター・ネットと言うこれからの世界的通信手段に大いなる可能性を感じ、世界の人々にとり有益な通信、及びサービス事業を追求して行きたい、と言うのが本来の志だったのではと思います。ただ、少しでも早く自らの会社を世界的規模にしたいとの焦りがあったのも事実でしょう。
その為に、色んな株取引の手段を駆使して企業の買収や、自らの傘下に収める行動を活発に行った、とここまでは良かったのですが、法令に反しても多分良いのでは、と思い込んでしまったのは、やはり大いなる誤算だったのでしょう。
今後は、相応の重い責任を問われる事となりますが、このまま終わるのか、あるいは責任を果たして捲土重来を期すのか、興味を持って見守りたい所です。
所で、ライブドア最高幹部と同じく、自社の利益の行き過ぎた追求の為に倫理を逸脱し、法令に触れ、多くの方々を危険に陥れる結果を招いたのが、昨秋以来問題になっている建築偽装事件でしょう。
耐震構造を偽った元設計士、建設会社、そして住宅販売会社や経営コンサルタント組織共々、やはりライブドアの様に、業績を最優先する余り、倫理観や安全意識が疎かになった感は強いです。そしてそれら企業を倫理欠如=モラル・ハザードの状態に追い込んだのが、成果主義の行き過ぎであると、私は見ています。
健全な形にて「努力、尽力すれば報われる」なら良いけれど、「利益と言う目標の為には手段を選ばない」悪しき姿勢は断じて許容してはならないと思います。
建築偽装の一件は、何かあれば居住者の命にも関わりかねないだけに、あるいはライブドア事件以上に悪質と見て良いのではないでしょうか。*(注意)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ、又「停止」か・・・

2006-01-22 16:13:49 | インポート

コナサン、ミンニチワ!

既報の通り、輸入再開されたばかりの米合衆国産牛肉の一部より、BSEの危険部位とされる背骨が発見され、再び輸入停止の措置が取られる事となった。

これにより同国産牛肉の輸入は事実上無期延期となり、食品関係及び外食関係の各位に大きな影響が出そうだ。

特に後者は輸入コストが高く、肉質も硬めの豪州産などでこれまでの禁輸期間をしのいで来たものの、再開延期で更なる原価高を強いられ、経営への圧迫も少なからぬ模様。

強硬過ぎる合衆国政府の姿勢と、それとは裏腹の安全衛生管理の杜撰さ、そして日本政府の腰の引けた対応が、今度の問題の元凶であろう。

日本側が条件としていた「全頭検査」を外すべきではなかったかも知れないし、それが不可能と言うのなら、当初の輸入再開の条件の構想にあった、日本側検査官の合衆国常駐などの手を打つべきだったかも知れない。

全てが今となっては結果論につき、これ以上の言及は無意味だとは思うが、どちらにしても今回の輸入再開は、性急だったのではないか。

ついでに私見を述べれば、「吉牛」こと吉野家の牛丼との再会も又、遠のいてしまった。

一体何時の事となるやら・・・。 Dscn1520_2

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする