Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

後記~雷鳴を聞きながら

2011-08-30 07:54:00 | インポート
2011=平成23年8月も、後僅かとなりました。本当に今回の副題通り、不安定な空模様の続いた夏でした。その様は、先の震災を初め、色んな困難に遭って喘いでいる今の我国のあり様を投影している様にも思えます。

昨日の政権党、民主党代表選にて、菅前内閣の財務大臣だった野田 佳彦さんが二度の投票の末、新代表に選出されました。本日の首班指名選挙にて、第95代内閣総理大臣へと進む見通しであります。

「泥臭い政治になるかも知れない。元々、重い雪だるまを坂の上まで転がして行く様なもの。私の就任で、国民各位が、政権交代して良かったと思って頂ける様努めたい」野田次期大臣の選出挨拶の要旨であります。

先の災禍、東日本大震災の復旧復興は、福島県下の原子力発電所事故のそれ共々、まだこれからが本番。
発電所の運営主、T電力は、今春よりの原発事故放射線総量が、先の大戦にて広島市に投下された原子爆弾の実に168倍に当たる事を認め、同県を初めとする東北三県の完全復興には数十年を要するとの見方もある。これを含めての東北の、並大抵ではない困難な復旧、復興にどう立ち向かい、取り組むか、内閣総理大臣の正念場が早々に訪れる事となりましょう。又、歴史的な為替の円高より来る社会経済の窮迫への対応も急務。更に我国の政情不安定も絡んでの周辺国ロシア共和国や中華人民共和国、大韓民国などとの北方四島を初めとする領土問題への取組みも、不退転の厳しい姿勢を以て当たる必要有りと感じます。

野田次期大臣は、財政健全化への強い配慮でも知られ、それは今後は不可避の問題であるのは事実なるも、「大増税を目論む財務省のダミーではないのか」との指摘もあり、同次期大臣はその辺りをどう捌き、望ましい接点を見つけるのか、我々は注意を以て見守る必要があるでしょう。

「泥鰌(どじょう)が、金魚の真似をする事などない」と言うのが野田次期大臣の座右の銘だとも聞きました。その事が、同次期大臣の信念の強さ、深さを表すものである事を、今は信じたいですね。

少なくとも、菅前政権よりはマシであるとの評価が得られる様、野田次期大臣には「頑張りよりも心がけ」を望みたい所。
野田次期大臣は、菅前大臣と異なり、学生運動や、市民運動などの左派的思潮の履歴のない方でもあり、そこの所は、私としては好感できる所でもある。その強みを生かしてこの難局に立ち向かって頂きたい。

野田先生、此度はおめでとうございます。そして、くれぐれも前政権の如き轍をお踏みにならぬ様、お祈りする次第であります。

P.S 今月の拙日記は以上です。又、来月よりの記事は9/4(日)以降に掲載予定です。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏~近所の写真撮りⅣ

2011-08-28 23:50:13 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!猛暑と不安定な天候が交互の印象もある今夏も、早下旬となった。学校よりはそろそろ2学期の話題が聞こえ始め、暑さの方も、盆までとは異なり、朝晩少しはしのぎ易くなった印象を受ける。先の震災被災地、特に原子力発電所事故とも重なった福島県浜通りは、今夏を過ぎても復旧復興の目途さえ立たず、多くの住民各位が今も他地方への避難を余儀なくされる状況が続く。これから涼しくなる秋へ向け、少しでも立ち直りのきっかけを掴んで下されば、との想いがあるのも事実である。

秋も近付いた今月拙ブログのとりあえず最終回は、1954=昭和29年に竣工した我国初の放送電波塔、栄TV塔の辺りのポイントに少し触れようかと思います。

拙趣味にて大きな割合を占める、鉄道交通写真よりは少し離れるのだが、TV塔周辺の公共施設「オアシス21」や、栄中心街そばの久屋大通公園辺りなどは、野外イベントが行われる時などは、結構絵になる光景が見られるものだ。今月上旬の世界コスプレ・サミットもそうだし、今夏は今日まで行われた「にっぽんど真ん中祭り」も良い写材となり得る。今回は、初めて拙地元にては「どまつり」と呼ばれる同祭のアマチュア舞踊の模様を捉える機会があったが、その詳細は後日ご紹介したく思う。今回は、昨秋行われた地元ラジオ局の行事の夕景をお目にかける事とします。今月の拙ブログは以上です。ラタ、マイ月。

006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陥穽~雷鳴を聞きながら

2011-08-27 08:37:00 | インポート
各位お早うございます。この盆明け以降続く、不安定な空模様の当地名古屋。どうも今夏の拙日記の副題「雷鳴を聞きながら」が図らずも似合って来てしまった所があり、苦笑ものではありますね。

さて、各方面への施策が不適当かつ不十分にて不評だった菅内閣総理大臣が正式に退陣、次の首相選でもある政権党たる民主党代表選は、閣僚でもあった海江田万里さん、野田佳彦さん他計5名の各位により争われる様です。ただ、どの候補も先の震災の大きな痛手からの強い復興や、低迷する社会経済の次への希望に繋がる事共を描き切れておらず、このままでは諸外国より折々批判される短命内閣になりかねない。やはり、東北三県のある程度の復興への目途が立った所で衆院解散総選挙をとの拙要求を取り下げる事は、残念ながらできない様であり、新しい党代表・そして内閣総理大臣には、そこまでのリレーだけでも全うにお願いしたいものであります。

次に先日、某喫茶店にて男性誌WPBを拝読した折、ちと気になる記事を見かけました。中国大陸資本の我国への大進出を警戒する内容だったのですが「我国は、法人を含む外国人が自由に土地を取得できる国になってしまっている」と言うものでありました。確かに大きな問題であると心得ます。

我国の基本法、日本国憲法はこれをどう定めているのでしょうか。以下が条文であります。

第29条「財産権」

①財産権は、これを侵してはならない。
②財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
③私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

これらの規定は、明らかに我国の行政権力が、我国籍を取得した日本国民に宛てた、日本人にのみ有効な規定であり、在留であっても外国人をも含めたものでない事は、理念の面より明らかであります。
「(その本国政府の背後関係が疑われる)外国人でも土地が持てる」などとは、戦後跋扈するエセ人権勢力によるエテ勝手な拡大解釈の面が大きく、我国家の尊厳を超えてまで効力を持つものではありません。

例えば、国民の命と暮しに関わる水源地の保全などは、②の規定によって必要な法整備を万全に行い、外国人による取得を許さない様日本国憲法も求めています。我国の国防安保上不可欠な地点も同様。「公共の福祉に適合する様」とはそう言う事であります。

振り返るに、日本国憲法の解釈のあり様は「国民と共に、国家も大事」との視点に大きく欠け、目先ばかりのエセ人権勢力によって大きくゆがめられ、貶められて来た。その結果、我国の将来と国民の命の安全の為に不可欠な所まで、外国人に乗っ取られんとする状況を許してしまったのだと強く思います。

政権党、民主党はこうした問題を真摯に捉え、強い対応をしようとしているのでしょうか。現状からは、そうした姿勢は次期代表に立候補中の各位からは残念ながら窺えません。
先の震災復興や、社会保障の保持の為には増税不可避との主張も良く聞かれるが、その前に一度は放棄された行政事業仕分けを国民的合意を取り直して的確にやり直すとか、外国人の資産で不当に税逃れをしているものはないか、対外援助で不適当なものはないかなど、見直す所は多い様に思えます。

とまれ、外国人による、我国にとり不当な土地取得は、その管理監督を怠ると、将来取り返しのつかぬ悲劇を招きかねない。民主党にも、責任野党の自由民主党にも、そこの所は必要なら憲法改正をも含め、強い対応を引き続きお願いしたい所であります。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動向~雷鳴を聞きながら

2011-08-23 00:10:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!久し振りで、このご挨拶をさせて頂きます。
今週は、秋雨前哨戦の様な不安定な空模様の当地名古屋。雨がちは頂けないものの、朝晩は気温が下がり、8月にしては過ごし易いのも事実です。ただ、明日より暫くは、暑さがぶり返すとの予報も聞いております。

さて、現政権党たる民主党の次期代表選挙の話題が聞こえて参りました。現職の菅内閣総理大臣が退陣を表明している以上、こうした動きは当然生じては来るのですが、先の災禍、東日本大震災の復興もまだこれからの折に、何だかなあと言う気がするのも事実です。
先日の、全国紙S新聞の事実上の社説に、この問題が載りましたので、以下引用しながらこの問題を一時考えてみたく思います。

「主張~首相『退陣』明言 民主政権継続は認めない。選挙管理内閣で年末解散を」

居座りを続け、「人災」を拡大して来た菅 直人首相が、ようやく退陣を明言した。
東日本大震災からの復旧などに一定の目途がついた段階で「若い世代に引き継ぐ」と事実上の退陣表明をしてから、2ヵ月以上の貴重な時間が空費された。余りにも、遅くに失した判断と言うしかない。
民主党執行部は、特例公債法案や再生エネルギー特別措置法案の成立を受けて、8/28(日)にも代表選を実施し、月内にも新首相を選出したい様だが、政権のたらい回しは認められない。

まとめきれぬ基本政策

鳩山前内閣と、菅現内閣で明確になったのは、民主党が政権を担当する能力を決定的に欠いている事だ。基本政策を党内でまとめきれず、思いつきと迷走で日本を不幸に追いやっている。
求められているのは、民主党政権の是非を国民の判断に委ねることだ。「ポスト菅」の体制は、すべての被災地での選挙が可能になる今年末を目途に、衆院解散・総選挙を実行する選挙管理内閣として発足することを求めたい。

民主党が国民の信頼を失ってきた最大の理由は、政策に一貫性がなく、場当たり的な政権運営をしてきたことにある。一旦は決まったかに見える政策が、党内からの横槍でひっくり返る。
最近でも、社会保障と税の一体改革で、最終局面になって党側から負担増を嫌う声が続出し、消費税率引き上げ時期の表現を曖昧にするなど大きく後退した。

原因は、はっきりしている。意見を積み上げてゆくシステムと、最終的に集約する意思決定機関がないことだ。政権交代後の2年間で主要政策が迷走を繰り返したのもこのためだ。首相が代わっても直ちに改まるものではない。
現執行部が特例公債法案の成立を図るため、子ども手当を初めとするバラマキ政策の見直しで自由民主、公明の両党と合意したことについては、早くも民主党内から批判が噴き出している。

代表選でも政権公約マニュフェスト見直しの是非は大きな争点となろう。見直しに反対する人物が当選すれば、高校無償化や農家への個別諸氏区補償などの見直しに向けた3党合意が堅持されるのかどうかも極めて怪しくなる。
意思決定の仕組みの欠如に加えて、外交・安全保障などの基本政策で明確な考え方をまとめていない問題も大きい。党分裂につながることを恐れて意思統一を避けてきた。こうした姿勢が政策遂行の不安定さをもたらし、国際社会からの信用を失っている。
これらは民主党が政権党としての準備が整わない内に政権に就いたことが大きい。政党として成熟していないとも言える。致命的な欠陥を放置して与党内で首相を交代させるのは、民主党が自公政権時代に厳しく批判した、政権のたらい回しに他ならない。

思いつきは早期是正を

現在、代表選には野田佳彦財務相や海江田万里経産相らが出馬の意向を明らかにしている。特例公債法案など2法案が成立する24日にも菅首相が正式に退陣表明し、28日に代表選を実施するとなると、日本をどうするかなど基本政策をめぐる論争が不十分になるのは明らかではないか。
実りある政策論争を展開するためには、菅首相は十分な論戦時間を確保するよう党執行部に指示すべきだ。月内の新首相誕生にこだわる必要はあるだろうか。
新体制に求められるのは、菅政権がもたらした思いつきの政策による混乱の是正である。だが、菅政権はなお無責任に政策転換を進めている。6月以降、延命のため原発に依存しない社会を目指すなどの政策を打ち出す一方、被災地への本格的支援は遅れている。

11日、細野豪志原発事故担当相は新設する「原子力安全庁」を環境省の外局にすると表明したが、安全規制を担う組織再編を拙速に進めるのは理解しがたい。
菅首相退陣で協力した民主・自民・公明3党は、ポスト菅でも共同歩調をとるのだろうが、外交・安全保障やエネルギーなどの基本政策を巡る立場は大きく食い違っている。

震災復興のための本格予算となる第3次補正予算は3党で連携して成立させねばならないが、その後は各党とも基本政策を練り上げ、国民の信を問うことを最優先すべきだ。

この記事を、各位はどうお考えになりますか?私には、確固とした信念もポリシーもない、民主党の浅薄な政治姿勢を良く捉えていると思えます。菅大臣の政権運営も、決して良好ではなかったが、むしろ民主党の「寄せ集め」体質の方が、各方面への悪影響が大きいと思います。その事が、先の震災復興の遅れを初め、全国各地の諸問題を生じて来たのではと考える次第。今月末の民主党代表選にしても、候補者は乱立気味で、いかにもまとまりのない同党の実態を曝け出している様にも感じられてならないのであります。
未だ復興の渦中にある東北3県にその目途が立ち次第、衆院解散総選挙を実施すべきでしょう。きっと、国民の多くも賛意を表して下さる事と、私は信じますか゛・・。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏~近所の写真撮りⅢ

2011-08-21 23:51:55 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!昨日辺りより、残暑お見舞い所か、秋雨前哨戦の様な優れない天気と相成った。時折強く降る雨は頂けないが、気温も少しは下がったので、猛暑で些か来ている身には、それはそれで有難くも感じる。何ならもう、残暑ぶり返しはなしで、このまま秋に突入してくれても良いのだが、そう都合良くは参らない・・・か。

さて、今月のテーマ、拙近所の写真撮りについて、今回は地元の大私鉄、名古屋鉄道の事を少し。

1894=明治27年の創業以来、一世紀を超える歴史を誇り、中部の経済文化に多大な貢献を続けて来た名古屋鉄道、今回はとりあえず沿革などは次の機会に譲るとして、同鉄道の沿線で絵になりそうなポイントについて少し触れておきましょう。

JRや名古屋地下鉄、それに近畿日本鉄道などと連絡する名鉄名古屋駅より、岐阜や犬山、津島方面への各駅停車の列車に乗り二つ次の駅、東枇杷島にて下車し、庄内川の橋の方へ県道を徒歩にて約10分で、同川の堤防上へ出る。橋を渡らずに、名古屋側の線路沿いが愛好者、一般者のいずれにも勧められる所だろう。地元各位は概ねご理解の所で、名古屋方面より岐阜や犬山へ向かう列車が、名古屋都心の高層建物を背景に、好位置より捉えられる地点として知られる。庄内川を渡り切った所が名古屋本線と犬山線の分岐点で、線路配置と信号の関係より列車は最徐行にて通過の為、撮影にも好都合だろう。

添付の画像は、一昨年まで現役だった伝説の名物車、パノラマカーの最後の雄姿。岐阜寄りの展望車両は現在は消滅してしまった為、これは貴重な記録となりそうであります。

Jdikaavfto0l1ixx0503ks3kskxl01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする