Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

「三菱パジェロ」一安心!

2004-04-30 23:24:00 | インポート
三菱自動車の、存亡を賭けた経営再建問題がメディアを賑わせています。
度重なるリコール隠し、死亡事故まで引き起こした重大な設計不具合・・・追い詰められるのは当然でしょう。
資本提携していた独ダイムラー・クライスラー社も遂に業を煮やした様で、今後は追加資金の援助は行わない方針との事です。
その一方でモーターファンには朗報も。
D.C社の方針による車種整理で存続が心配された三菱の看板四駆車「パジェロ」の存続が事実上決定した模様。同車は特に、毎年初の「パリ・ダカールラリー」で常に上位を守り続け、日本人ドライバー、篠塚建次郎さん、増岡 浩さんらを勝利に導いたのは強く記憶に残る所です。
三菱の再生の為に、同車の存続は欠かせないものであり、今回の見通しはファンならずとも一安心、と言う所でしょう。
くれぐれも真摯に再建に取り組み願うと共に、ラリーの栄光に水をささない様、精進し続けてもらいたいものです。*(車)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の新年度

2004-04-29 14:48:00 | インポート
謹告です。本日又1つ、歳を重ねる破目になってしまいました。実年齢・・・それは何卒ご容赦下さる様。ただ、40代後半になってしまった事だけは認めたく思います。
沢山の皆様のお祝いメッセージ、誠に有難うございます。色んな出来事も経験致しましたが、ここまで大した傷病もなく参れたのも、ひとえに皆様のご指導、ご声援の賜物と心得たく思います。
至らぬ面もまだ多い私ですが、どうかこれまで通り見守って下されば幸いです。
昨夜は久し振りにチャット室を開けてみましたが、予想以上の反響があり、想いの他多くのお客様を迎える事ができ、併せて御礼申します。今日より自分の新年度、少しでも気分を切り替え、前年度より少しでも良い1年にしたい所です。
まずはお礼とご挨拶まで。*(山)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWを前にⅣ

2004-04-27 22:57:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!
後2日で又1つ、歳を重ねる破目になってしまいそうです。皆様の日頃のご声援には感謝の至りです!と言っておいて、何もお返しできない私ですが、明晩4/28(水)は、せめてもの気持ちでもと思い、閉鎖中の当チャット室を久々に開けようと思います。時間は10:30pmより1~2時間位。多少、10~15分位の遅れは大丈夫。30分超えると閉鎖の可能性もありますが・・・。
まあ日頃の交信仲間と、少しでも積もる話でもできれば幸いです。余り期待しないでお待ちする事としましょう。*(コメント)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWを前にⅢ

2004-04-25 23:24:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!
今夜9pm~の、とあるTV番組で、少し健康関連の話をしていました。
1つは歩く事。良く歩く事はやはり脳の活性化に関係しており、思考力を左右する様です。番組では特に、最近多い詐欺事件への対処と関連して紹介していましたが、良く歩く方は、こうした問題にも慎重に対処でき、判断を誤らない事が多い様です。私などは特に留意しなければならない項目でしょう。
もう1つは「マタタビ」の効能。昔から健康効果が謳われて来たこの植物、疲労回復と血管維持に効果がある由です。マタタビ自体は「又旅に出たくなる」程元気回復の元になる、と言うのが由来で近所で入手可能、折を見て、番組で紹介されたマタタビ酒やマタタビ茶も試したいものです。*(温泉)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWを前にⅡ

2004-04-24 00:11:00 | インポート
本日(4/23)、小泉内閣の閣僚3名の国民年金保険料未納が発覚しました。未納期間は2年前後から最長で約20年にも達し、未納保険料200万超は決して看過できない事態であります。
閣僚の釈明は、失念、あるいはうっかりミスの由であり、又内閣総理大臣及び内閣官房長官は「発生したものは仕方がない」との立場の様ですが、これでは余りに無責任かつ他人事の様に済ましている、との謗りを免れないでしょう。
本来国民の義務であるはずの国民年金保険料の未納額は今や約8兆円にも達し、昨今の年金不信の主原因となっています。そこへこの事態では、国民の不信の念の火に油を注ぐだけでしょう。
野党幹部は「このままでは示しがつかない」として追及の構え、厚生労働大臣も全閣僚についての調査を約束しましたが、一部の報道にあった様に、全国会議員につき、1度でも詳細に調べるべきでしょう。
国会議員は国民より短い保険加入期間でより高額の議員年金を受け取れる立場にあります。今日の事実が更に増える様であれば、国会議員は年金受給の権利に見合った義務を果たしていない事になります。
くれぐれも公正を期してもらいたい問題であり、未納が判明した人は、程度によっては厳しく処分されるべきでしょう。*(コメント)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする